- Home>
- 石川レポート Web版>
- いよいよ年度末ですね。('Д')
2025/03/30
いよいよ年度末ですね。('Д')
こんにちは。
久しぶりに
このマンガを読んだ
石川です。
↑ 魁男塾19巻より。
このマンガは石川が
小学生の時に大好きだった
『魁!!男塾』です。
ある時急に
『梁山泊(りょうざんぱく)』
という故事成語を思い出し
マンガを読みたくなりました。
※梁山泊と言えば
パチンコか男塾。と思って
ましたが、ちゃんとした
故事成語なんですね。
そしてたまたま手に取った
この巻には
『ゴルフの起源はイギリスとされているが
最近では創始者 呉竜府(ごりゅうふ)
の名前でもわかる通り、中国がその
起源という説が支配的である。』
民明書房刊
『スポーツ起源異聞』より。
というくだりがあります。
この魁男塾というマンガ。
主人公達、男塾の面々が
様々な拳法を駆使して
敵のチームと戦う
格闘マンガです。
その拳法は主に中国拳法で
作者のオリジナル出版社
民明書房刊の出典として
何でも中国拳法に結び付けます。
ゴルフ→呉竜府(ごりゅうふ)
ホッピング→宝浜具(ほうびんぐ)
フェンシング→邊真愚(へんしんぐ)
こんな感じ・・・。
他にもたくさんありました。
小さい頃は
そこまで気にして読んでませんでしたが
当時のジャンプには
『ゴルフの起源はイギリスです!』
とガチのクレームもあったとか。
大人になって読めば
『そんなわけないやん。』
と笑い話ですよね。
久しぶりに読んだら面白かったので
今度の休みに続けて読もうと思います。
さあ。あっという間に
3月も下旬。年度末ですね。
そして今年ももう4分の1が終わります。
2024年度の石川は
10組のお客様に
ご成約をいただきました。
本当にありがとうございます。
↑ こちらは2月にお引き渡しをした
C様のお引き渡しの様子。
過去最大人数が参加の
お引き渡しでした。
最初に紹介する上の写真のC様は
住宅会社の紹介サービスの業者さんから
ご紹介いただきました。
↑ こちらもお引き渡しの様子。
仲良し兄弟とは一緒に
たくさん遊びました。
今度一年生のお兄ちゃんの
話し方がとってもかわいい。
いつも癒されました。
C様のお家はこだわりたっぷりだったので
また改めて紹介させていただく予定ですが
・広い組み込み車庫。
・ボッシュの幅60センチの食洗器。
・オシャレな外壁。
などなど。ご夫婦の想いが
たっぷり詰まったお家になりました。
C様はご夫婦でインスタで
お家造りの様子やエピソードも
ご紹介いただいています。
※こちらも改めてご紹介予定です。
今年度の初めに受注いただいた
A様、H様は年末に無事
お引き渡しをさせていただきました。
↑ こちらはA様。
A様は『炭の家』のオーナー様で
ご主人の職場の上司の方
からのご紹介でした。
↑ こちらはH様。
H様は奥様のお父様
からのご紹介。
6月に受注をいただいた
I様はMSからの住み替え。
そして二世帯ということもあり
詳細打ち合わせをじっくり
させていただき、年明けに着工。
※MSの売却も当社でお手伝い
させていただいております。
↑ もうすぐ基礎工事が終了予定。
これから大工さんの作業が
はじまります。
秋口にご成約のO様は
完成前のモデルハウス(建売)を
着工の時くらいに
ご契約いただきました。
※久しぶりのモデルハウスの
完成前のご成約。
O様も『炭の家』のオーナー様の
同僚の方からのご紹介。
ご主人の職場から物件が近く
3Dで完成後の様子もご覧いただき
気に入っていただきました。
ありがたいことに工事完了から
先日お引き渡しさせていただくまで
モデルハウスとして
しばらく使用させていただきました。
↑ お引き渡しの様子。暖房設備屋さんが
暖房や換気の説明をしてくれてます。
このお引き渡しの際にさらなるご縁が。
この説明してくれてる業者さんの
お父さんがO様の職場の
同僚の方とのこと。
それがわかるとO様が
『いや~。いつもお世話になってます。』
とどっちがお客様かわからなくなる
おもしろい状況に。世の中
どんなご縁があるかわかりませんね。
もう1組。秋口にご成約のT様は
当社の注文住宅用地への
お問い合わせがきっかけ。
今のお住まいと環境があまり変わらない
ということで、土地を気に入って
いただきました。
↑ 4年生と年長さんの
かわいい姉妹。イベントにも
何度もご参加いただきました。
二人共かわいくて、詳細打ち合わせ
の時も色んな事をして遊びました。
この記事を書いてる日に無事
お引き渡しができました。
↑ セレモニーのテープカットの様子。
着工中に新しいご家族が増えました。
↑ 二人からは心のこもったお手紙を
もらいました。宝物です。
ご家族からはお菓子も。本当に
ありがとうございます。
年末にご成約をいただいたK様は
当社ホームラボの
山本シェフのご友人。
プライベートでも二人は仲良しで
打ち合わせの際は山本シェフも
色んなアドバイスをくれました。
K様の土地は先日のブログで
土地の木を切った現場です。
この記事を書いてる日に
無事地鎮祭ができました。
↑ ご主人、力強い鍬入れでした。
この日は天気も雨のち曇りでしたが
地鎮祭の間はほとんど雨も降らず。
ですが、土地はぐちゃぐちゃでした。
しかし、これもいい記念です。
地鎮祭での雨は
『雨降って地固まる』や
『家に火🔥をよせつけない』など
いい意味であることも多いのです。
年末にご成約をいただいたのはもう2組。
S様はお勤め先の福利厚生の制度からの
ご紹介です。このパターンでの
ご成約は初めてでした。
お会いした時は厚真町にお住まいで
札幌に戻れるかはまだ未定とのことで
完成後のお家を
モデルハウスとしてお借りする
予定でした。
ですが、このたびの異動の辞令で
急遽札幌の勤務になったそうです。
2月の終わりから詳細打ち合わせを
進めていましたが、しばらく中断で
4月からの新生活に備えてらっしゃいます。
※奥様のご出産も控えており
大変なスケジュール・・・。
↑ S様の土地はまだ雪が。
高低差等を測りたいので
早く解けてほしい。
年末のもう1組のご成約のH様は
我が家の裏の『炭の家』
オーナー様の娘さんご家族。
もちろんそのご縁でのご紹介です
娘さんはほとんど面識はなかったのですが
我がチームの女子チームに在籍されていて
僕がコーチをする前の頃には長男も一緒に
練習してもらったりしたそうです。
H様の弟君は我がチームに在籍
していたこともあります。
お家の話とともにバスケの話や
地元トークで無駄に盛り上がってしまい
話が脱線したり、ご主人を
置き去りにしてしまう事もあり
申し訳ありません・・・。
先日、我がチームと女子チームが
一緒の練習だった際にH様にも
遊びに来ていただき、女子チームの
恩師にお子さんをお披露目されてました。
H様は詳細打ち合わせが
はじまったところです。
5月の着工を目指してがんばっていきます。
↑ H様の土地。まだ古いお家があり
早く解体を進めてほしいのに
また雪が積もってしまいました・・・。
最後は今月ご成約のS様。
S様もお勤め先の同僚の方が
『炭の家』のオーナー様で
その方からのご紹介です。
S様には当社の注文住宅用地を
気に入っていただきました。
↑ 日当たりのいい角地。
陸橋から土地がどのように見えるか?
実際に行って検証してみました。
S様はもう何度か詳細打ち合わせも
させていただいており
この記事がアップされる日に
ご契約をいただく予定です。
どうか引き続き
よろしくお願い致します。
いかがでしたか?
今年度の皆様の様子を
少しずつ紹介させていただきました。
2025年度も『炭の家』を
たくさん建てていただけるように
がんばっていきますよ。
引き続き、2025年度も
ホーム企画センターと石川を
どうかよろしくお願い致します。