石川レポート web版

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2018/09/12

北海道地震 住宅設備の話

こんにちは。




恥ずかしながら、今回の地震で
我が家の住宅設備の
災害時の使い方を知った石川です。




ほとんどの物は電気で動いているので
使えないものばかり・・・。
と思いきや、使えるものもあるのです。




まずはトイレ。

 
↑ 我が家の2階のトイレです。




我が家は1,2階にそれぞれトイレがあります。
1階はLIXILさんのサティス(タンクレス)。
2階はTOTOさんのZJ(タンク付き)。





1階のタンクレスタイプのトイレは、水道からの
直流で、電気で動いているため流せません。
流すためにはバケツに4,5ℓの水を入れ、
勢いよく流します。結局はアナログです。




2階のタンクのタイプは、ウォッシュレット等の
機能は使えませんが、タンクに水を溜めて
その水で流すので、断水でなければ流せます。
※断水の場合は、タンクの中の水が無くなれば、
 バケツでアナログ式に流すしかありません。

 
↑ 便器の裏に秘密のわっかが。
  これを引っ張れば流れます。




そして次はキッチン。

 
↑ 我が家のキッチンです。




我が家のキッチンは、LIXILさんのリシェル
コンロはリンナイさんのデリシアです。
※これらは奥さんの希望で奮発しました。




しかしこのコンロ、100Vの電気
必要なタイプなのです。コンロの上部の液晶の
表示等に電気がかかるそうです。




なので、停電時に『キッチンはガスだから
大丈夫だね。良かった。』と言って、
コンロのスイッチを入れようとしても、
うんともすんとも言いません???




そりゃそうです。燃料はガスですが、
ガスを点火してコンロを機能させるには、
電気が必要なのです。




僕も家族も『そっか。仕方ないから、
カセットコンロだね。』と、
食事の煮炊きはカセットコンロでした。cheeky
※幸いガスボンベのストックはありました。




ですが、周りの人の話を聞くと
『それ、非常時は電池入れたら使えるよ?』
とのこと。早速、説明書も見てみると・・・。








 
↑ パカっと開く場所が。





あるではないですか、非常用の乾電池を
入れるスペースが。しかし、これに
気づいたのは電気が復旧してからのこと。





今回はまだ暖かい時期で良かったですが、
冬場だと暖房に使うボイラーも
電気がないと動きません




最近はガスのエコジョーズが増えてますので、
ボイラーは暖房も給湯も一体型
なので、暖房も給湯も電気がなければアウト。





これから冬になっていくので、今度は
防寒の対策も必要になってきます。laugh
冬に再度、災害が来るかもしれません。




カイロや毛布などの防寒対策。上で紹介した
コンロを十分に動かすための乾電池のストック。
夏でも冬でも共通の非常時の備えの
明かりや食料や飲み物、ラジオも
再度チェックしましょうね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム