- Home>
- 石川レポート Web版>
- 意外なトラブル( ゚Д゚)
2022/05/29
意外なトラブル( ゚Д゚)
こんにちは。
久~しぶりに
ドラマを観た石川です。
↑ 久しぶりのレンタル。
こちらは大好きな池井戸潤さんの
小説のドラマ化作品。WOWOWドラマです。
小説も見た事がなかったので
前からに気になってました。
ストーリーは中堅ゼネコンの現場主任だった
現場大好きの真っすぐな熱い男が
現場担当から公共工事の受注などを手掛ける
業務部に突如移動に。
しかし、そこでは業界の闇『談合』の
存在を知ることに。上司や業界は
『談合は必要悪。』と
言い切っており主人公の神木龍之介さんは
理想とサラリーマンの現実に葛藤します。
今回上巻の1.2話を観ましたが
早くも続きが気になっています。
先日続きを借りてきたので
次のお休みが今から楽しみです。
さてさて。今回は現在お家を建てて
いただいているお客様の現場で
起こったトラブルのお話です。
今回ご紹介するM様は2年前に
小樽でお家を建てていただいたN様から
ご紹介いただいたお客様です。
↑ とっても素敵なM様ご夫婦。最初に
お会いした時からグループLINE
『楽しい家作り』で写真や情報を
共有してます。今やコーディネーター、
現場担当もグループメンバーです。
M様と初めてお会いしたのは約1年前。
厚別区のご希望のエリアの土地をM様と
一緒に粘り強く数か月探し続け、
秋にようやく土地の契約ができました。
そこから詳細打ち合わせを重ね
今年の1月から工事がスタートしてます。
そんな中、今まで経験したことのない
話が浮上してきました。
↑ 問題は水道工事の絡みです・・・。
緑の四角がM様の敷地です。
M様がお家を建てている土地は、元々
古い家が建っていて、それを解体し
工事をスタートしています。
キレイなお水(上水道)はもちろん
古いお家にも引き込まれていましたが
もう40年以上も前の配管のため、今回は新規で
キレイなお水を引き込み直す計画でした。
しかし、この引き込み工事にあたって
上の図面を持ってきた水道屋さんから
思わぬお話が・・・。
↑ 先ほどの図面のピンポイントを
拡大します。🔍なんだが色々
入り組んでる感じがします・・・。
水色の矢印のあたりから工事をする
予定なのですが、図面を見ると歩道の
ところにヒーティングの文字が。
しかもそのロードヒーティングのエリアは
右隣のお宅からM様の敷地の前の歩道まで
またがって表示されています。よく見ると
M様の土地の前の歩道にも同じように
ロードヒーティングの表示があります。
土地の契約の際にこのようなお話は
出てこなかったので、まずは不動産屋さんに
元の持ち主さんに状況を聞いてもらう事に。
すると、元の持ち主の方はもうずいぶん前から
そのロードヒーティングは使用していないので
廃止の届け出をしてるとのことでした。
なので、今度はお隣に確認です。
お隣の方には解体や着工の際に何度か
ご挨拶にもいってましたが
なかなかお会いできなかったのですが
今回はたまたまお会いできてお話ができました。
M様の敷地の元の持ち主の方は古くなって
もう使用してなかったので
お隣もそうなのかと思いきや、
『毎年使ってるよ。』とのこと。
これがトラブルの発端でした。
M様の敷地に水道を引き込む工事は
このロードヒーティングが入ってる
地面を掘らなければ工事できないのです。
しかし、水道屋さん曰く
『水道工事で掘り返してしまうとおそらく
ロードヒーティングは壊れて使えなくなります。
そして修復も難しいと思います・・・。』
そもそも個人が札幌市の歩道にロードヒーティングを
施工できるのも初めて知りましたし、ましてや
人の敷地までまたがってるなんて。
しかし、だからと言って、人の敷地の前まで
またがって工事してるんだから、それを掘って
壊れても仕方ないですよね。とお隣の
ロードヒーティングを壊していいのか
ここからは水道屋さんに相談しながら
設計担当の高木さんと打ち合わせです。
ロードヒーティングは直せないのか?
違う場所から引き込めないのか?
古い配管を再利用する方法はないのか?
と色々検討したところ、
↑ 新たな作戦です。
敷地の反対側から、別ルートで
新たなところから新規で引き込む。
という作戦が浮上しました。
しかし、この作戦には大きな問題が。
この新規のルートは前面道路の反対側から
配管を引き込むそうで、道路を横断したり
引き込みの距離が長くなるので、費用が
当初の倍近くかかることに・・・。
実際に費用を見積りしてもらうと
この引き込みにかかる費用は
275,000円・・・。
M様にとってはお隣が自分の敷地前まで
はみ出して施工してるロードヒーティングの
せいで、275,000円もの費用を自分達に
全額払って下さい。と言われても
納得できるはずがありません・・・。
これは本当に困りました。
さあ、どうやって解決したのでしょうか?
次回の解決編に続きます。