- Home>
- 石川レポート Web版>
- 地震保険 ついに加入へ
2019/03/02
地震保険 ついに加入へ
こんにちは。
先日、ついに
地震保険に加入した石川です。
↑ こちらは申込書の控えです。
9月6日の地震で自宅には大きな被害はなく
安心していましたが、余震が続くたびに
不安になり、地震保険の見積りをとっていました。
以前の記事はこちらから
余震がちょくちょく起きるうちは、その意識は
高かったのですが、段々と地震は起きなくなり
半年ほど経った最近は、すっかり気にしても
いませんでした。
そんな中、2月21日21時20分頃の
久しぶりの地震。豊平区の我が家は
推定震度は4。
子供達と『さあ寝るぞ
』
と寝室に行って横になった直後の
揺れで、子供達も僕も布団から
体を起こして、部屋の中央にいました。
ちょうどお風呂に入ってた奥さんは
さらにひどく揺れを感じたそうです。
その後はすぐにリビングに下りていき
TVをつけて状況を確認。またすぐに
余震が来るのでは停電になるのでは
とかなり不安を感じました。
※そこまで口には出しませんでしたが、
子供達も恐怖を感じてたと思います。
確かこの日の昼間、
安平町で震度1の地震
のニュース速報を見て、
なんだか嫌な感じがしたんですよね・・・。
しばらくTVを見ていましたが、揺れる様子も
なかったので、この日はこのまま就寝。
※寝ていて気づきませんでしたが、
夜中にも余震があったんですよね。
この地震の最中も直後も、さすがに
『今すぐ地震保険に加入しなきゃだめだ』
と強く感じました。奥さんにも言われました。
↑ 今年の1月に新しくなった
地震保険のチラシです。
その通りだと思います。
なので、翌日の朝一番で、当社担当の
保険の代理店の『プロット』さんに
すぐ連絡して、地震保険の加入の準備を
すすめてもらいました。
地震保険は1年更新か5年更新が選べます。
5年更新のほうが若干
保険料がお得です。
地震保険は加入している火災保険の
建物の契約金額が保険金のベースに
なります。仮に建物が2000万の補償なら
地震保険での保険金額は1000万になります。
我が家の保険金額は2000万よりも
もう少し多いですが、年間の保険料は
8680円でした。
※5年払いは検討せず。
先日加入の手続きをして、月末にお金が
引き落とされたので、我が家にも
地震保険がかかりました。
↑ こちらは重要事項説明書です。
時間がある時にゆっくり読みます。
地震はもう起こってほしくはないですが、
もし起きても以前よりは少し気持ちは楽です。
年間1万円弱で加入できるなら、やはり
今後は皆様に加入を勧めたいと思います。