- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 106ページ目
2016/06/20
地鎮祭について ②
こんにちは。
今年もニセコにアスパラを買いに行った石川です。
↑ こちらがアスパラ畑ですよ。
ニセコでマイホームを建築いただいた、僕のお客様のM様に
お願いして毎年伺っています。
↑ 途中で必ず『あげいも』は買いますね。
去年の様子は こちらから
僕はもちろん、子供たちも、実家の親戚も、
年に一度の旬のアスパラを楽しみにしています。
やっぱり、旬の物は美味しいですね。
さてこちらも久しぶり、地鎮祭についての続きです。
一般的に地鎮祭の流れは、
(新川神社さんの場合。)
・神主さんによる参列者のお祓い
・祝詞奏上(のりとそうじょう)
神様への崇敬の意の文章を読み上げるといった意味です。
・神主さんによる、土地の四方のお清め
・地鎮の儀
○施主様による鍬(くわ)入れの儀
↑ 先日紹介させていただいたN様の地鎮祭での1コマ。
○施工者(当社の現場担当)による鋤(すき)入れの儀
↑ えい!えい!!えい!!!と元気な掛け声と共に行います。
・鎮物(しずめもの)埋葬
(鎮物は土地の神様をしずめるために、地面に埋めるものの事です。)
・玉串拝礼(たまぐしはいれい)
○参列者が神主さんからいただいた玉串を、時計回りに1回回し、
根元を神様に向け、壇に捧げます。
(玉串は神道の神事において、参列者が神前に捧げる榊の枝の事です。)
↑ 3月にお引渡しをさせていただいたN様の地鎮祭での1コマ。
お子様達も上手にできました。
玉串をささげた後は、
二礼、二拍手、一礼の作法です。
玉串拝礼が、全員終わると、地鎮祭は無事終了です。
このあとは、お神酒で乾杯をするのですが、
その前に施主様から一言いただきます。
そして当社の代表が乾杯の音頭をとらせていただき、乾杯。
↑ 社長とブログ仲間の加藤君も一緒に。
お子様達もカルピスでカンパーイ!
それから祭壇の前で記念撮影をし、
施主様皆様で、土地の四方のお清めをします。
東西南北の4か所で、米、酒、塩、水を各3回ずつまいて、
お清めも無事終了。
神社さんによって、若干内容が違ったりもしますが、
おおむねこんな流れです。
時間は、だいたい1時間くらいですね。
地鎮祭を行うか行わないかは、
任意でお客様にお任せしていますが、
記念にもなるので、ぜひご検討下さい。
地鎮祭が無事終わると、いよいよ工事がスタートします。
そして次の行事は『上棟式』になります。
上棟式についてはまた次回。お楽しみに。
2016/06/17
白石区 注文住宅用地
こんにちは。
久しぶりにお気に入りの本を見つけた石川です。
↑ 新刊で800円くらいだったので、お得でした。
歴史的偉人や漫画の主人公のセリフ、
映画のワンシーンや歌の歌詞などのいろんなジャンルから、
ポジティブないい言葉が2000個紹介されてる、この本。
石川が特に響いた言葉は・・・
『死ぬこと以外は、かすり傷!』(作者不詳)
この言葉です。
短い言葉ですが、意味のとらえ方は様々だと思います。
僕は元気に生きてる事に感謝し、それさえあれば、
少しくらいのツライことなんて大したことじゃない!と解釈しました。
この本を読んだ後は、とても前向きな気持ちになれます。
元気がない時や落ち込んだ時にはおすすめです。
続いて本題ですね。
今回は僕が担当している注文住宅用地
『栄通21丁目』を紹介します。
HPの情報はこちらから
ここは1区画 55.17坪の注文住宅用地で、
『地下鉄東西線 南郷18丁目駅』に
徒歩13分という駅近物件です。
駅近物件にも関わらず、土地のすぐ隣は厚別川の緑地があり、
白石サイクリングロードも近い、自然にあふれた場所なんです。
しかもこの土地、東側に新しく道路がつくられるため、
来年度以降は角地の扱いになります。
(道路は29年度に工事完了予定なので、それまでは中地です。)
駅近なのに緑に囲まれた、希少物件です。
買い物やバス停も近くて便利ですよ~。
白石区の駅近物件をお探しの方!ぜひご検討下さい。
※ 参考間取り、資金計画も用意しておりますので、お気軽にご相談下さい。
2016/06/14
ラーメン好き 24
こんにちは。
妖怪傘で雨でもご機嫌な次男
と
雨の日はあんまり好きじゃない石川です。
かわいい妖怪ウォッチのキャラの傘をゲットして、
雨の日も楽しみなようです。
さて天気はイマイチでも、涼しい気候はラーメン日和。
ラーメン好き、いきますよ。
今回紹介するのは、北区の人気店
『にぼShin.』さんです。
東苗穂や、厚別中央でも人気店の
『つけめん Shin.』さんや
『拉麺 Shin』さんの姉妹店です。
(姉妹店はさらに青森にも広がっているようです。すごい。)
『にぼShin.』さんも『拉麺 Shin.』さんも、
僕は以前も食べたことがあり、今回は数年ぶりの訪問です。
『にぼShin.』さんはその名の通り、
スープに煮干しをたっぷり使ったラーメンが特徴です。
今回注文したのは、醤油ベースの『にぼちゅう』。
(煮干し中華そばの略かな???)
待つことしばし・・・。
来ました!!!
さて早速食べてみると・・・。
やはり美味しい!!!
煮干し系のラーメンは、あっさりで上品な味が多い気がしますが、
『にぼShin.』さんのにぼちゅうは、
魚介のうまみがガツンときます。
上品というよりは、野性的というか、荒々しいといった感じが
僕のイメージで、上品よりもこっちが断然好きです。
トッピングも多めのネギとメンマに、
存在感抜群の大きなチャーシューのシンプルさが◎
そしてShinグループのお店はどこも、
つけ麺もメインなので、
やはり麺がもちもちで美味しいです。
久しぶりの味でしたが、あっという間に完食。大満足です。
『にぼShin.』さんは会社からも近いので、
今度は味噌も食べてみたいですね。楽しみ。楽しみ。
2016/06/11
春季大会 2日目
こんにちは。
目が充血して、眼鏡で生活している石川です。
普段はほとんどコンタクトなんですが、
目にゴミが入っているにも関わらず、
コンタクトを付けて出勤したところ、
目が真っ赤になり、
痛くて目が開けていられない状態に・・・。
さすがにしばらくはコンタクトを控え、眼鏡生活です。
さてしばらくぶりの続きになってしまいましたが、
長男のミニバスの大会の2日目の報告です。
1勝1敗で迎えた、大会2日目。
1日目の様子は こちらから
2日目は仕事の都合で観に行けなかったので、
DVDでの観戦でした。
我が家の長男は、4Qのうちの3Qに出場し、
4得点を記録しました。
そして試合も最後まで接戦でしたが、6点差で勝利!!!
なんとかブロックの5位になれました。
(しかしこの上の4チームとは、かなりの差があります・・・。)
そして試合後には、選手達をめったに褒めない監督から、
『今日は翔真(長男の名前です)が
DFを一番がんばっていた!』
と褒められたようで、当日の長男は、
『DFがんばったよ!監督にも褒められたよ!』
と嬉しそうでした。
DVDを何度見ましたが、確かに5年生相手でもビビらず、
積極的にDFをし、
ボールをカットする場面も何度もありました。
日頃のDFの練習が少しづつ実を結んでるなという想いと、
どうして僕が観に行った時に、
いいプレイが出ないのかという想いとで、複雑です。
7月の上旬には、新人戦もひかえています。
まだまだヘタッピですが、
一生懸命やれば絶対に上手になる!
がんばれ!子供たち!!!
2016/06/08
今月の金利 6月版
こんにちは。
グラノーラにハマっている石川です。
このガリガリとした触感がたまりません。
一般的には牛乳やヨーグルトをかけて食べるのでしょうか?
我が家ではヨーグルトをかけて食べていますが、
僕はこのままガリガリ食べるのが一番好きです。
味も果物や抹茶バージョンがありますが、
これが一番ですね。
さて毎月恒例の金利情報です。
マイナス金利の影響がようやく落ち着いたかなという状況で、
各銀行さんで大きな変更はありませんでした。
そしてフラット35の金利も、約8か月ぶりに上昇してますね。
(といっても上昇は0.03%でした。)
最低金利の更新記録は一旦ストップです。
消費税の引き上げが、しばらく先になりそうなのも影響したでしょうか。
それでも引き続き、低金利で住宅ローンを組むには有利な状況だと思います。
各銀行での住宅ローンのシミュレーションは
私、石川まで、お気軽にご相談下さい。
※ お申し込みはこちらから ↓↓↓
2016/06/04
運動会(^◇^)
こんにちは。
運動会でしっかり日焼けした
石川です。
5月の末に長男の小学校の運動会がありました。
(札幌市内は同じ日の学校が多かったですよね。)
↑ がんばるぞ~!!!
当日は雲も風
もほとんどない、25℃の快晴
で、
絶好の運動会日和!!!
今年もリレーの選手には選ばれませんでしたが、
長男はかけっこも、表現も、やる気満々でした。
さてさて結果はというと・・・。
かけっこは3等賞。
(去年は断トツの1等賞だったので、ちょっと残念)
去年の記事は
こちらから①
こちらから②
けどがんばって走ってましたよ。
そして表現は、僕が長男の位置を確認できず、
まさかの見逃し
席を移動しないと見えない位置なのに、次男に気をとられ
最後まで長男の雄姿を見てあげられませんでした。
残念です・・・。
息子よ。ごめんね。
そしてお昼は、お弁当をいっぱい食べて、
午後の部のプログラム1番の、
棒取り競争を見て、長男の種目は全て終了。
↑ 中央の蛍光緑が長男です。小さい・・・。
運動会の最中もずっと良い天気で本当に良かったです。
来月は次男の運動会もあるので、
見逃さないように気を付けます。
2016/06/01
負けてはいない JAさん!!!
こんにちは。
各銀行さんの金利や商品が、目まぐるしく変わるので、
内容をしっかり把握するのが大変な石川です。
それにしてもマイナス金利の影響はすごいですね。
2月末の発表から、各銀行さんの金利やローンの内容が
どれだけ変わった事か・・・。
僕もこの仕事は6月で9年目ですが、今まで経験がありません。
ですが、お客様にとって
有利な選択肢が増えているので、
良い事だと思ってます。
そして今回は、先月あれだけ
北海道銀行さんをプッシュしたのに、
今度はJAさんが
それを上回る内容を提示してくれましたので、
JAさんを紹介しますね。
そんなJAさんの今回の変更点は、
金利の引き下げです。
(金利以外では特に変更はないようです。)
僕が以前からおススメしているJAさんの商品は、
金利が3段階の全期間固定金利です。
具体的には(一般団信の場合。)
最初の3年が0.3%
4年目から10年目までが1.2%
11年目からはずっと1.8%
という内容でした。
それが今回は、
最初の3年が0.3% (ここは一緒です。)
4年目から10年目までが0.95%
11年目からはずっと1.55%
4年目以降の32年分の金利が、
な、なんと
マイナス 0.25%です!!!
この金利のマイナスが、
支払いにどのくらい影響するかというと・・・
3000万 35年払いの想定で
4年目以降の毎月の支払い(ボーナス払いなし)は、
約3,300円下がります。
ということは
3,300円×32年=1,267,200円
今回の引き下げ前の金利よりも、
同じ35年払いで、
トータルで100万円以上もお得になる計算です。
トータルの金額も大きいですが、毎月の支払いが、
3300円安くなるのは大きいですよね。
最近、この話をお客様にさせていただいていますが、
早速、お客様にJAさんを選んでいただきました。
今後もJAさんの申し込みが多くなる気がします。
ぜひご検討下さい。
※ 具体的な支払いシミュレーションをご希望の方は、
下記フォームからお問い合わせ下さいね。↓↓↓
2016/05/29
ラーメン好き 23
こんにちは。
ついにあの有名店『彩未』さんの
ラーメンを食べた石川です。
札幌でラーメン好きを語っておきながら、
彩未さんで食べてないことが、ずっと後ろめたかったのですが、
この度その後ろめたさが、ようやくなくなりました。
今では彩未さんで食べてないのに、
札幌で味噌ラーメンを語るな!!!
と言いたいくらいです。
連日、店の外まで何十人もの行列でおなじみの彩未さん。
今回は11時30分頃に行った際も、店の外にはすでに10人ほどの行列。
↑ これはネットの画像です。
この時は『何分並ぼうが食べる!!!』
と強い意志で朝から並ぶ覚悟でした。
20分ほど並んで、ようやくお店に入れたと思ったら、
お店の中の待合室にも、10人ほど待っているお客さんが・・・。
さすがNO1の人気店です。ここは注意ですね。
実はこの行列が嫌で、今まで食べてなかったんですよね。
さてお店の中で10分ほど待ち、いよいよ席へ。
一番人気の味噌ラーメンを注文して、
待つことしばし・・・。
来ました!!!
念願の味噌ラーメンです。
早速食べると・・・
評判通り!!!美味しい!!!
これは行列ができるわけです。
まろやかなスープは、後味のコクが抜群で、
こってりな感じもあるけど、
さわやかで全くしつこくないんです。
3分の2ほど食べたところで、トッピングのショウガを
スープに溶かすと、もっとさっぱりな風味に。
1杯で違う味が楽しめて、得した気分です。
噂通りの美味しさに唸りながら食べていると、
気づいたらスープも全部飲み干してました。
食べた直後なのに、もう1杯食べたいくらいでしたよ。
本当に美味しかったです。
↑ チャーシュー麺は11時30分に並んだ時点で、
もう売り切れ。どんだけ人気なの???
まだ食べていない方!
特に味噌ラーメン好きの方は、
間違いなく並ぶ価値がありますよ。
2016/05/26
春季大会 1日目
こんにちは。
先日も長男のミニバスの試合を観に行った石川です。
↑ 長男は10番です。
今回は『春季大会』という大会で、勝ち進めば、
全市大会、全道大会につながる大事な公式戦です。
今回はトーナメント方式なので、
1日目は初戦に勝てば、
その日のうちに2試合目があるスケジュールです。
2試合目に進めば、その日は勝っても負けても、
翌日の2日目に1試合が予定されています。
さてさて1日目はというと・・・
初戦は20点近い差をつけて
快勝でした!!!
我が家の長男も、半分ほど出場し、
まあまあDFをがんばってました。
ここまでは予定通り。
問題は2試合目です。
相手は優勝候補のチームです。
(しかも彼らはシードなので、その日の初戦です・・・。)
監督も僕も奥さんも、おそらく子供たちも、
力の差があるのはわかっていたので、
正直、勝てるとは思っていなかったはずです。
しかし、子供たちが持てる全力を出してDFをがんばり、
どれだけ失点を防げるか
を僕らは期待していました。
さてさて、結果はというと・・・
冬にボロ負けした時とほぼ同じスコアで、
60点差近く離されて、
今回もボロ負け
試合開始、約3分で20点近く離され、
心を折られてましたね・・・。
しかも主力の選手は2試合目ということもあり、
後半にはもうバテバテで、力を出し切れませんでしたね。
(2試合あるのはわかってるので、言い訳にはなりません。)
我が家の長男も、ほとんどボールにも触れませんでした。
↑ 練習したロングシュートも、打つことができず・・・
1試合を通して、ほとんど良いところが見つけられず、
残念でした。
これはもう切り替えて、
翌日の5位決定戦に
(5位といっても、エリアのブロックで11チームしかないので、
初戦を勝てばベスト8なんです。特別強いわけじゃないですよ。)
全力で臨むのみです!!!
次回に続く。
2016/05/23
地鎮祭について。
こんにちは。
何年かぶりに大通り公園で
焼きトウキビを食べた石川です。
先日の休みの日に次男と地下鉄に乗って、
大通り公園に行きました。
↑ 地下鉄と競争だぁ~
昼間は外は24℃で、本当に気持ち良かったです。
良い季節になってきましたね。
今回は地鎮祭について、お話ししますね。
地鎮祭とは、建築工事を着工する前に、
土地の神様を祀(まつ)り、
工事の無事を祈願するものです。
これは必ず行わなければならないというわけではありません。
私石川は、特別信心深いわけではないので、
自宅の着工の際にはどちらでもよかったのですが、
家族は『やるに決まってるでしょ。』
とのことだったので、行いました。
↑ 石川邸の地鎮祭の様子です。もう2年半前です。
費用もかかることなので、お客様にお任せしていますが、
僕のお客様は『せっかくだから記念に。』と
行う方の割合のほうが多いですね。
ちなみに当社では、
北区の新川神社さんにお願いしています。
新川神社さんについては こちらから
費用は35,000円で、祭壇やお供え物など、
必要なものは、神社さんで全て用意してくれるので、
お客様は楽ですね。
そして当社では、現場にテントを張って、
そのテントの中で地鎮祭を行うので、
雨や雪
が降っても安心ですよ。
↑ 先日紹介したN様の地鎮祭のテントです。
地鎮祭の内容は、長くなりそうなので、また次回に。