- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 109ページ目
2016/03/20
床鳴りを直す!
こんにちは。
もう2週間近くバスケをしてない石川です。
この時期は卒業式シーズンで、学校開放の体育館が
使えなくなってしまうんです・・・。
↑ なのでみんなで家の中で・・・。
ただでさえ体力が無いのに、
2週間も休んだ後のバスケときたら・・・。
おそらく地獄です・・・。
覚悟を決めて、今度の月曜日のバスケに臨みます。
さて今回は、以前お引渡しをさせていただいたN様から、
『石川君!和室の床がギシギシ鳴るんだけど・・・。』
とご連絡をいただいたので、
当社のアフター担当の崩(くずれ)さんに同行して、
手直しの様子を見学してきました。
まずは和室の床がギシギシ鳴る部分を確認し、
ひいてある畳をはがします。
(この畳はダイケン工業さんの縁なし畳(健やかくん)です。
この健やかくん、通常の畳とは材質も寸法も違うんです。)
詳しくはダイケン工業さんのHPから
HPはこちらから
そして畳の下の下地をはがし、
↑ 炭もちゃんと入ってますよ。
下地を支える床の骨組みを確認します。
この縦に入っている材料が
乾燥し、痩せてくると
縦と横をつないでいる部分に隙間ができ、
それが床鳴りの原因になります。
なので上の写真では、つないでる部分に
再度ネジをキッチリ打ち込み、隙間ができないようにします。
↑ 手が届かない部分は、床下に潜って、下から固定します。
これでもう安心。無事床鳴りはなくなりました。
さすがアフターで毎日お客様のお宅で、
手直し作業を行っている崩さん。
アフターの手直しをキッチリ対応してもらえるのは、
お客様も僕も安心です。
困ったことがあれば、お気軽にお申しつけ下さいね。
2016/03/17
久しぶりの水族館(^O^)
こんにちは。
動物園よりも、水族館好きの石川です。
次男が『パパが休みの日に水族館行きたい!!!』
と言うので、先日久しぶりに次男と、
新札幌の『サンピアザ水族館』に行ってきました。
この辺の水族館では、僕は『小樽水族館』が、
一番好きなのですが、冬は寒いし、遠いので
近場の『サンピアザ水族館』になりますね。
次男のお目当ては、ドクターフィッシュです。
(正確にはガラ・ルファというコイの仲間の淡水魚のようです。)
水槽に手をいれた途端に・・・
あっという間に集まってきて、くすぐったいんです。
このドクターフィッシュは、人間の肌の角質を食べてくれているようで、
この魚を利用した『フィッシュセラピー』という健康法もあるらしいです。
このサンピアザ水族館、規模は小さいのですが、
展示の魚達は、色々おもしろい魚が多いです。
次男のお気に入りのドクターフィッシュや
一番上の写真の、石川の好きな魚NO.1のピラルク、
・デンキウナギ ↓
この日のデンキウナギは、ずっと発電していました。
(ウナギが発電すると水槽が光る仕組みです。)
・サカサナマズ
どうして逆さまなんでしょうか???
・トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(長い・・・)
この魚、体が透明で骨がスケスケです
焼いたり、刺身にしたら身はどうなるんでしょう???
などなど
規模は小さいですが、内容はとってもおもしろいのです。
そして気づいたのは、僕の好きな魚はどれも外国産。
(魚に限らず、動物や食べ物など、何でも珍しい物は好きなんです。)
近場で楽しめる『サンピアザ水族館』、
隣りには『青少年科学館』もあるので、
お子様がいるご家族には特におすすめですよ。
2016/03/14
ラーメン好き⑳
こんにちは。
12日、13日の
完成現場見学会が盛況で、
とても嬉しかった石川です。
↑ 嬉しそうな子供達の写真です。
完成現場見学会では、
『収納が多くていいですね。』
『吹き抜けは明るくていいですね。』などなど、
参考になったとのご意見が多かったので、良かったです。
N様 ありがとうございました。
今週はいよいよお引渡しですね。
さて今回は久しぶりのラーメン好きです。
そして今回は記念すべき20回目だったので、
第1回と同じお店を紹介します。
第1回の記事はこちらから
紹介するのは豊平区中の島にある
『まるは BEYOND』さんです。
前回はスタンダードな『中華そば 醤油』を
食べましたが、今回は・・・
『背脂みそ』にしてみました。
前回食べた中華そばが、魚介の出汁が効いた、
とっても上品で透き通ったあっさりのスープだったので、
正反対のこってり系がどんな味なのか、とっても興味がありました。
そして待つことしばし・・・
来ました!!!
↑ 黒いマー油がいい風味なんですよね
香ばしいニンニクの風味がたまりません。
早速実食・・・
美味しい!!!
そして熱い!!!
湯気があがってないけど、中は熱々スープの
札幌のラーメンって感じです。
食べ終わる頃には、汗びっしょりでした。
背脂ですが、しつこくなく、(おそらく)豚骨の風味が◎です。
メンマもしっかり味がついていて美味しかったですね。
背脂みそも大当たりでした。
それにしても、こってりとあっさりの全く違うタイプのラーメンを
同じマスターが、それぞれをこんなに美味しく作ってる事にびっくりです。
←中華そば しょうゆです。
マスターのラーメン魂がビシビシ伝わってきました。
次回はまたあっさり醤油を食べたくなりましたね。
2016/03/11
祝 お引渡し(^O^)
こんにちは。
料理はほとんど(全く)しませんが、
ギョーザ作りだけは手伝う石川です。
子供達も包む作業が楽しいようで、積極的に手伝ってくれます。
(形は様々で、手直しは必要ですけどね・・・)
自分達で作ると美味しいですし、やっぱり手作りが一番ですね。
さて今回紹介するのは、昨年末にマイホームを
お引渡しさせていただいた、J様ご家族です。
工事中の現場はこのブログでも何度か紹介させていくただきましたが、
今回やっと完成した様子を紹介できます。
以前の記事はこちらから
J様のお家はもともと所有地を建て替える計画でしたが、
風致地区というエリアで、建築するにあたっての、
規制が厳しく、また土地の名義も複雑になっていたので、
今回無事にお引渡しができて良かったです。
そしてお宅の見どころはというと・・・
なんといっても屋上庭園からの眺め
アウトドア好きのJ様が当社を選んでいただいた理由の1つです。
そしてリビングの演出。
TV周りの間接照明や造作棚。
棚にはDVDやCDがたっぷり収納できます。
建築する面積が限られていたので、
その限られたスペースでの収納の工夫。
↑ 壁の厚みをいかした電話台です。
(これはダイケン工業さんの
壁厚収納 カベピタという商品です。)
↑ 普段は正面から開けて使いますが、側面から使うことによって、
奥行きがあるので、ちょっとしたものを掛けることができます。
これらの収納はダイケン工業さんのHPから こちらから
ほかにも見どころはありますが、今日はこのくらいで。
先日、税金の手続き等でお会いした際には、
『暖かくて快適です。』と喜んでいただきました。
また奥様から、
『以前はお風呂が特に寒くて、息子は完全に暖まるまで入っていて
長風呂だったんですよ。今回新しくなって寒くなくなったんですが、
快適になったので、ゆっくり入ってるから、
やっぱり長風呂です。』
と奥様が教えてくれました。
快適に住んでいただけて本当に良かったです。
J様、今後共引き続き、よろしくお願い致します。
2016/03/08
完成現場見学会 告知!!!
こんにちは。
飲み食いのツケを皿洗いで返している石川です。
うそですよ~。
いくら友人のお店でもツケはありません。
飲み会の後は、隣のⅠ君に家まで一緒に送ってもらうため、
Ⅰ君のお店に行って、片づけを手伝ったりするんです。
Ⅰ君のお店の記事はこちらから
さて、この石川ブログでも、
何度も紹介させていただいている、
N様のお家の完成が、いよいよ近づいてきました。
↑ 完成直前の現場を見た際の、お嬢さん達。
それに伴い、
完成現場見学会を開催させていただきます。
3月12日、13日の2日間限りですので、お見逃しなく。
完成現場見学会のもっと見やすい情報はこちらから
そんなN様のお家のみどころポイントは・・・
①キッチン周りの収納量の多さ!!!
(キッチンの奥側にも、さらに収納が。)
②玄関の奥の充実収納!!!
③かわいらしいお譲さんと手洗いボウル。
(さて、この手洗いボウルは
どこについているのでしょうか?)
みどころポイントは他にもまだまだありますよ~。
詳しくは、ぜひ見学会で実際のお家をご覧になって下さいね。
・収納を充実させたい奥様。
・お子様が3人で、
5LDKの間取りも検討されてる方。
には特におすすめですよ。
来場予約の特典もありますので、ぜひお問い合わせ下さい。
よろしくお願い致します。
2016/03/05
今月の金利 3月版
こんにちは。
36歳になってから、胃がもたれやすくなった石川です。
↑ 僕は醤油大盛りを次男と、長男はしおです。
真ん中にあるのがチャーシュー盛り。
先日、子供達と近所のラーメン屋さん
(ブログ記事はこちらから)
に行って、お気に入りにチャーシューを、
ラーメンと別に注文して、みんなで食べたのですが、
食べ終わったその場から、
胃がもたれはじめました・・・。
たしかに脂もボリュームもたっぷりでしたが、
以前はこのくらいでは胃はもたれなかったんですよね。
なんだか悔しいですが、無理はしないように気を付けます。
さて月初めなので、今月の金利の話をしますね。
2月の終わりくらいから、
マイナス金利の影響が大きくあらわれはじめました。
そして3月1日には・・・
フラット35の金利が過去最低を記録しました!!!
各銀行によって変わりますが、前回紹介した、
ファミリーライフサービスさんの金利は、
な、なんと
21年以上の借入期間で、1.25%です。
(金利タイプや条件によって、金利プランは変わります。)
さらにここから当初10年間は、優遇金利があるので、
当初10年は、0.95%です。
先月の金利から、0.23%も下がったんですよ。
月々の支払いだと2000円以上安くなる計算です。
ファミリーライフサービスさんの金利一覧はこちらから
他にも北海道銀行さんと北洋銀行さんでも、
2月の末に金利の引き下げがありました。
しかもその2つの銀行さんは、4月に更なるお得な商品の噂も。
こちらはまたあらためて紹介しますね。
(詳しくお聞きになりたい方はお問い合わせ下さい。)
各銀行が金利を下げてくれたので、
お客様が有利な商品を色々と選べるようになりましたね。
とってもいいことだと思います。
マイナス金利さまさまですね。
2016/03/02
借り換えの相談②
こんにちは。
ブログの更新が久しぶりになってしまった石川です。
楽しみにしていただいている皆様、本当に申し訳ありません。
↑ ごめんなさ~い。 でも真面目に働いてたんです。
さてさて、前回の続きです。
だいぶ久しぶりになってしまったので、
前回の記事をこちらから
元々銀行で短期固定の住宅ローンを組まれていたS様。
今回は
『金利が低くなっている今だからこそ、
長期固定で借り換えたら、
メリットあるんじゃないですかね???』
という事で、フラット35で検討いただくことになり、
溝口所長が借り換えた場合のシミュレーションを提案してくれました。
結果はというと・・・。
毎月の支払いは、S様の想定内の額でしたが、
団信保険の保険料の分で、支払いが増えてしまう計算でした。
S様が現在加入中の団信保険は、
8大疾病保障タイプで、フラットの団信保険よりも
有利な内容なので、一度保留してご検討いただくことになりました。
8大疾病団信の説明はこちらから
そして銀行の話の後に、
『石川さん、もう1点相談いいですか?』
とのことだったので、お話を聞かせていただくと、
『上の子が今度小学生になるので、2部屋をつなげていた子供部屋に
仕切りの壁を作ったら、いくらぐらいでできますか?』
とのことでした。
↑ 具体的には、右側の部屋の間の点線部分に、壁を作るという事です。
(参考図面は当社のモデルハウスです。)
なんと銀行の借り換えの話から、
リフォームのお話もいただいてしまいました。
S様にマイホームを建てていただいた新人の頃は、
まだ想像もできなかったお話です。
この仕事をもっと永く続けていけば、
『石川さん!今度、
子供が家を建てることになったから、よろしくね!』
とお声がかかる機会も出てくるかもしれませんよね。
それまでがんばるぞ~!!!
S様 お声をかけていただき、ありがとうございます。
また引き続き、よろしくお願い致します。
2016/02/23
借り換えの相談
こんにちは。
以前、お引渡しをしたお客様に
久しぶりにお会いできて嬉しかった石川です。
←嬉し~い!
普段顔を出す際には、奥様にはお会いする機会は多いですが、
ご主人とは、お会いする機会は減ってしまいます・・・。
そんな時、約6年前にお引渡しをした、S様のご主人から、
『銀行の金利の見直しの時期で、
フラット35を検討したいんですけど。』と
メールをいただきました。
こういった話は、電話やメールで話すより、お会いして話すべきなので、
『直接お会いして、話しましょうか。
フラットの担当者も呼びますよ!』
と答えました。
そして、当社にお越しいただき、話をすることに。
同席してもらうフラット35の担当者さんは・・・
毎年いつも、ここぞの時に僕と僕のお客様を助けてくれる、
ファミリーライフサービスさんの溝口所長です!!!
↑ 奥の方が溝口所長です。
ファミリーライフサービスさんの情報は こちらから
ファミリーライフサービスさんは、
フラット35の取り扱い機関の中でも、
金利も手数料もトップクラスの低水準です。
今月の金利は こちらから
所長の溝口さんも、対応が的確で早く、
いつも親身になって相談にのってくれるので、
僕は頼りにしてるんです。
フラット35をご検討の方には、おススメです!
そしてお会いする日、
会社でS様と最初にお会いした第一声が、
『石川さん。変わらないね~。貫録ついてないね~。』
『Sさんも変わらないですよ。
僕は貫録はないけど、太りました。』
とこんな感じ。
S様とは年も近いこともあり、マイホームの計画中の頃から、
仕事の話や、趣味の話で仲良くさせていただきました。
モデルハウスを案内したりなんだりで、
夜中の12時まで、
お打合せさせていただいたこともありました。
(当時は僕も、S様も20代でしたからね。今はたぶん無理です・・・。)
そんなこともあり、久しぶりにお会いする感じが、全然しませんでしたね。
って。
昔話とフラット35の話で長くなってしまったので、
次回に続きます。
2016/02/20
内覧会
こんにちは。
マイナス金利の影響は、
個人的には全く関係ない石川です。
預金はないし、他の資産もないし
、
あるとすれば、1年後に住宅ローンの見直しですね。
3年固定の3年間が終るので、店頭金利が下がってるといいな。
さて今回はお客様の紹介です。
石狩でマイホームを建築されたM様ご家族です。
↑ ご主人と。ご契約の時の写真です。
M様は、僕が以前石狩でマイホームを建築いただいた I様のお友達で、
I様の現場見学会にもお越しいただいていたんですよ。
↑ I様を紹介させていただいた、元祖『石川レポート』です。
年内から、紹介しよう、紹介しようと思っていたのですが、
なかなかまとめられず、お家が完成した様子を
ようやく今回紹介できます。
M様、遅くなって申し訳ありません・・・。
そして完成したお家の詳しい紹介は、
ブログ仲間のニコママ林さんの、ニコママ日記から
こちら(前編)
こちら(後編)
奥様のセンスが光る、素敵なお家になりました。
↑ 内覧会の様子。
↑ 『お風呂だー!入ろう!!!』 元気いっぱいの息子さんたち。
そしてM様のマイホームは、
明日いよいよお引渡しです。
M様、大変お待たせしました!!!
明日もどうかよろしくお願い致します。
2016/02/17
新モデルハウス オープン!
こんにちは。
次男の体の柔らかさがうらやましい石川です。
←アシカのポーズ!!!
子供は体が柔らかくていいですよね。
僕は気づいた時(小学生くらいかなぁ)には、
もう固かったですね・・・。
今から酢を飲んで、柔軟体操をすれば柔らかくなるかなぁ。
さて今回は新モデルハウスについて紹介します。
このブログでも何度か紹介していた、
白石区の『北郷5条5丁目モデルハウス』が完成しました。
(3階建てのA棟は、3月の上旬の完成予定です。)
↑ こちらはA棟の様子。外壁を貼っている作業中です。
過去の記事はこちらとこちら
そして20日から完成現場が公開になります。
南西向きの明るい立地で、
使い勝手は抜群の間取りです!
詳しくはぜひ、実際の建物をご覧になって下さい。
HPから来場予約をいただければ、
QUOカードプレゼントの特典もありますよ。
20日も21日も、10時から17時までの営業の予定です。
私、石川は20日(土)は一日現地にて、お客様のお越しをお待ちしております。
※平日のご見学希望の方は、お手数ですが、お問い合わせ下さい。
(平日は現地に営業が不在の場合が多いので。)