石川レポート web版 /最新一覧 41ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2021/12/12

宅建士 登録へ

こんにちは。




無事試験には合格できましたが、
登録に四苦八苦の石川です・・・。
 
↑ 合格の時はこんな感じでしたが・・・。




今回、合格した宅建士の試験。
当然の事ながら、合格してすぐに
宅建士として業務ができるわけではありません。




業務に従事するためには、
まず合格地の知事に登録し、
『宅地建物取引士証』
交付を受けねばなりません。




その交付をうけるために準備する物が
まあ色々ありました。初めて見る
聞くものばっかりでした。




まずは誓約書。
 
↑ これは記名のみだったので、
  すぐに準備できました。




宅建士である以上、一般のルールはもちろん
『宅建業法』は遵守せねばなりません。
この書類はその誓約書です。




そして身分証明書。【身元】証明書。
 
↑ こちらは区役所で。



こちらは運転免許証等ではありません。
宅建士の登録を受ける人は
正常な判断ができる必要があり、
破産宣告をうけてる人も宅建士にはなれません。
僕が欠格条件じゃない事の証明です。
※良かった・・・。




さらに、登記されてないことの証明書。
 
↑ こちらは法務局で。




土地や建物は購入の際に登記をし、
間違いなく自分の物です
証明できるようにするのですが、
人に対しての登記とは




こちらも正常な判断がつかない状態等の
成年被後見人や被保佐人ではないですよ。
という事の正式な証明です。
※一応、僕は大丈夫なようです。




これらの書類の他にも住民票も用意し
登録証明書などを記入し、顔写真を用意し
37,000円の収入証紙も必要でした。
※この費用は会社で出してくれました。
 ありがとうございます。




これでようやく必要書類が届きました。
そしてこれらを持って道庁へ。
石狩振興局産業振興部建設指導課 指導審査係。




ここで担当の方に書類を提出し、
チェックをしていただいて、無事終了。
不備もなかったので、すぐに終わりました。
 




これで登録の手続きはOK。
あとは年明けに登録完了の通知が来たら
宅地建物取引士証の申請です。
※1か月から1か月半くらいかかるそうです。




正直、こんなに大変だとは思ってませんでした。
さすが国家資格試験の合格だけでなく
宅建士として欠格ではないか?の
チェックも厳正なんですね。




無事に終わって良かったです。
あとは登録完了のハガキが届くのを
のんびり待とうと思います。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/12/09

リンナイさん マイクロ バブルバスユニット②

こんにちは。




カバンが新しくなって
仕事のやる気がアップ
している石川です。
 
↑ 久しぶりに新しくしました。




今まで使っていたカバンが、だいぶ
ボロボロになってしまいました・・・。
資料の詰め込みすぎが原因です。
※けど、整理して資料を減らした途端に
 その減らした資料が必要になる・・・。




こちらのカバン、紳士服のタカキューさんで
購入しました。今回タカキューさんとは
ご縁があり、他にも色々購入しました。
そのお話はまた改めて。






さて、今回は前回に引き続き、リンナイさんの
『マイクロバブル バスユニット』
のお話の続きです。
 
↑ MBBUと略せそうですね。




前回はこのマイクロバブルの効果について
お話ししました。効果は以下の通り。↓↓↓
 





こんなに色々な嬉しい効果があるんです
そして、さらに別のお話。




入浴剤等と効果を比較すると
このマイクロバブルの効果はアトピーなどの
お肌に不安がある人も安心だそうです。
※たしかに普通のお湯にマイクロバブルを
 発生させてるだけですもんね。




そして、ワンちゃんの入浴にも
お薦めだそうです。
 
↑ ワンちゃんにもこんなにいいことが。




これはワンちゃん好きの方は
気になるのではないでしょうか?
ちなみに人の加齢臭にも
効果があるそうです。




さらにこの商品、最近は
介護の現場でも注目されてるそうです。




お湯が白く濁ることで、入浴してる際に
体が見えなくなりますね。介護される方も
これは嬉しいのではないでしょうか。




そして最後に設置する際の機械の大きさや
置き場所についてです。
 
↑ 大きいのはエコジョーズのボイラー。
  小さい方がマイクロバブルのユニットです。




サイズはそんなに大きくないので、上の写真のように
UTのボイラーの隣が良さそうです。
リフォームで後付けもできるそうです。設置場所は
床下でも可能だそうなので、UTにスペースが
とれない場合もご相談下さい。




いかがでしたか?2回にわたって紹介してきました。
正直、僕もまだ実物を見た事がありません。
ですが、リンナイさん、北ガスさんが
いつでも相談に乗ってくれます。




なので、ご興味のある方は、いつでも
お気軽に石川までお問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/12/06

宅建士試験 結果は・・・

こんにちは。




宅建試験の合格発表が12月1日にあり、



な、なんと・・・







合格していた
石川ですsmiley
 
↑ 発表の翌日、書留で届きました。




いや~。
10月17日の試験以来、約50日
本当に落ち着かない日々でした。




自己採点では36点。(31点。)
予備校や資格の学校の講師たちの
合格予想は、おおむね35点±1点。
本当にボーダーラインのギリギリ。




合格発表は12月1日の9時30分以降。
ちょうどお休みの日だったので、
いつも通りの時間に起きて待っていました。




しかし、少し前に当日の夜中の12時に
先行して合格点の情報が出る
という情報を聞きつけ、夜更かしをして
それを確認することに。




すると、その情報によると
『今年の合格点は34点』
との表示が。それを見て
少し安心して寝ました。




そして、いよいよ合格発表の番号が
表示される9時30分に。受験票を持って
協会のHPから、自分の番号を探します。
 
↑ 僕は登録講習修了者(5問免除)です。




自分の番号が近づくにつれ、指は震えて
心臓の鼓動が聞こえそうな緊張感です・・・




そして、ついに自分の番号を見つけました。
見つけた時も指や体が震えました
何度も確認しても心配だったので、家にいた
義理の母にも一緒に確認してもらいました。




何度見ても、間違いありません
もう全てから解放された気分です。




私石川、普通自動車免許と英検3級
バスケのコーチライセンス(D級)
くらいしか、資格は持っていませんでした。




約1年前から一念発起して目指した
この宅建士の資格。やっと名刺に書ける
資格が手に入りました。




これから登録の手続きをして、
次のご契約いただけるお客様の
重要事項説明は僕が担当できるので
とっても楽しみです。




この半年の勉強の期間は
家族、友人、会社の皆さん、お客様
本当に色々な方から
『がんばって』や『がんばってたから
絶対合格できるよ。』と温かい励ましの
言葉をたくさんいただきました。




皆様の声が本当に励みになりました。
皆様のおかげで合格できました
本当にありがとうございました。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/12/03

リンナイさん マイクロ バブルバスユニット

こんにちは。




いよいよ今年も12月ですね。早い
そろそろ年末のご挨拶まわり
はじめる予定の石川です。
 
↑ 今年配る来年のカレンダーです。




当社のカレンダーは毎年恒例の
ワンちゃん、猫ちゃんです。
しかし、今年は例年と少し違います。




今年のモデルのワンちゃん、猫ちゃん達は
どの子も当社社員の家族たちなんです。
そう思うと、いつものカレンダーよりも
愛着が湧いてきます。




そして当社は今年の夏頃から中村会長を中心に
動物愛護団体の活動も手伝ったりしてます。
 
↑ こちらはその団体
  『HOKKAIDOしっぽの会』の冊子。




そんな、いつもより愛着のある
かわいいカレンダーを持って、
挨拶まわりをスタートします。
皆様、お楽しみに。





さて、前回まで4回に渡り、リンナイさんの
『ガス衣類乾燥機 乾太くん』
熱く紹介してきましたが、今回は
リンナイさんの商品をもう1点紹介します。




乾太くんの勉強会の際に
一緒に紹介してくれたのが
『マイクロバブル バスユニット』
という商品です。
 
↑ リンナイさんのカタログです。




最近TVのCMでもマイクロバブルという
言葉は耳にする気がします。
シャワーヘッドの商品が多いですかね。




シャワーから出る水の泡が細かいので
メイクが落ちやすい。的な内容ですね。
この商品はそのお風呂バージョン
といった感じです。




この『マイクロバブル』のお風呂
こんないい効果があるそうです。↓↓↓
 





お風呂に浸かった際に、この細かい泡が
体をゆっくりじっくり暖めてくれるそうです。
そして湯冷めがしにくいそう。smiley




洗浄については、シャワーヘッドの商品と
理屈は同じはず。細かい泡が汚れに入り込み
はがしてくれるようなイメージでしょうか。
 
↑ こんな感じです。




洗浄の効果については、リンナイさんの
社員の方が体を張って実験をしたそうです。




そして、この細かい泡が
肌の汚れをとるだけでなく、
肌の奥まで浸透するので、
潤いも与えてくれるそうです。




そして最後はリラックス。マイクロバブルの効果で
白く濁ったお湯はまるで温泉のよう。
自宅で温泉気分も味わえますし、マイクロバブルが
マイナスイオンも発生させるようです。




いかがですか?
気になってきた方
次回、もう少しお話しますよ。
お楽しみに。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/11/30

ガス衣類乾燥機      乾太くん④

こんにちは。




宅建士の合格発表
いよいよ明日で緊張してる石川です。




自己採点では36点。各専門学校や有名講師の
合格点の予想は35点±1点
圧倒的多数です。




マークのミスが1つはあったとすると35点・・・。
う~ん。何度見てもギリギリです。
試験が終わってから約50日。ずっと
こんな不安な気持ちでした。




さあ。合格か不合格か
合格でしたら、このブログで大騒ぎするはず。
不合格だったら・・・。お察し下さい。






前回まで3度に渡って、
『ガス衣類乾燥機 乾太くん』
のお話をしてきました。
 





乾燥機能付きの洗濯機と比べて
 
↑ もうおなじみでしょうか。




早い
キレイ
安い

とまるで牛丼のようなメリット。




やはり時短できるというのが、
設置して利用された方の
一番の嬉しいポイント
だと思います。




そして住宅営業マンの視点から
メリットを考えると、間取りにおいて
省スペースになる
というのは忘れちゃいけません。
 
↑ 実際の設置の様子です。
  外壁に接する部分に設置する必要があります。




お客様と間取りのお話をする際に
特に奥様達からは、
物干しスペース
のご要望をいただきます。smiley




我が家もそうですが、お子さんがいる家庭では
洗濯物の量はけっこうなものですよね。
我が家はバスケの練習の後は僕、次男の
洗濯物だけでもなかなかの量です。
※シャツ数枚、タオルなどなど。




これらを干す場所となると
なかなか場所はとりますね。我が家では
特別に物干しスペースは用意しなかったので
2階のホールや次男の部屋に干してます。

↑ こんな感じです。




しかし、乾太くんがあれば、乾太くんの庫内で
乾燥の手順は終了しますので、乾太くんの
スペースがあれば、あえて物干しスペースを
作る必要はなくなります。




当社で注文住宅の計画で乾太くんを設置する
となると、5キロのスタンダードタイプで
本体費用、設置工事費を含めて
約30万円前後になります。
※間取りや機種によって異なります。
 その都度、ご相談下さい。




この価格が安いのか?高いのか?
個人的には決して安いとは思いませんが
物干しスペースを作るため、お家の2階を
1坪から1.5坪程度大きくするのと
そこまで変わりません。
※間取りや条件によっても異なります。
 こちらもご相談下さい。




費用対効果が同等なら、干したり、取り込んだり
する手間がかからない分、乾太くんの方が
時短効果は高いです。




ですが、洗濯物を干すのが好きな方もいますね。
日当たりのいいsmiley2階ホールで、日の光で
乾かすのも気持ちいいですね。
※『炭の家』は空気の流れがあるので、
 通常のお家よりも洗濯物は乾きやすいです。




と、個人の考え方によって色々ですが、
乾太くんのような便利な設備を利用して
日々の生活を便利にするご提案ができれば
我々のお家の提案の幅も広がるはずです。




そんな乾太くんを設置希望の方は
ぜひお問合せ下さい。
※そのほか、お家の事、銀行の事、ミニバスの事
 などなど、何でもお気軽に石川まで
 お問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/11/27

ガス衣類乾燥機      乾太くん③

こんにちは。





晩御飯のメニューで最近
これが気に入ってる石川です。
 
↑ 次男も気に入ってる




だんだん寒くなって、いよいよ冬です。laugh
そうなってくると暖かい物が
食べたくなりますね。ラーメン
もちろんいいですが、家では鍋。




なかでも最近は、この
『なべしゃぶ』が気に入ってます。
TVのCMでもよく見ますね。




しゃぶしゃぶの鍋のお湯に
味がついていて、つけだれがいらずに
そのまま食べられるというもの。
※前回のブログで紹介した
 ちくわぶを入れても美味しかったです。




これが野菜もたくさん食べれますし、
簡単ですし、なにより美味しい
各社からもっと色んな種類の味の
商品が出るのを期待します。






さて、お家の便利設備
『ガス衣類乾燥機 乾太くん』
の紹介も今回で3回目になりました。
 
↑ 実物の様子です。




前回は実際に使ってくれているお客様の声を
紹介しましたが、今回はさらに違うお話を。
 
↑ 前回までは①を紹介しました。





まずは②のキレイのお話。
 




ガスの高温(90℃から110℃)で
乾燥させるので洗濯物のニオイの
原因菌の『モラクセラ菌』
増殖できないそうです。




そしてダニにも有効だそうです。
ダニは60℃で死滅するそうなので
ダニも衣服に残りません。




というわけで、天日干しや電気式の乾燥機
よりも衣類をキレイに乾燥できるそうです。





そして最後に③の安いについて。
 
↑ 乾燥機能の比較です。




ガスで乾燥させる。となると、そのガス代は
いくらになるんだろう・・・。
というのは疑問ですよね。




上の資料はプロパンガスでの試算です。
※ちなみにこの乾太くん、都市ガスでも
 プロパンガスでもどちらも使えます。




プロパンガスの場合、1回5キロの乾燥に
かかるコストは約50円だそうです。
ちなみに同じ条件で都市ガスの場合
約30円だそうです。




いかがですか?個人的には
思った以上に安い印象です。都市ガスなら
毎日使っても1か月900円程度の計算です。




これならガス代の心配はあまり必要ない
のではないでしょうか?
※条件や環境によって違いはあると思います。




いかがでしたでしょうか?
3回に渡って『乾太くん』
熱く紹介しました。




乾太くんをつけてみたい。設置に
いくらかかるか?など、詳しいお話を聞きたい。
という皆さん。お気軽に石川まで
ご相談下さい。待ちしてますよ。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/11/24

ガス衣類乾燥機      乾太くん②

こんにちは。




おでんの具では、地味にこれが
トップクラスに好きな石川です。
 
↑ 皆さん、ご存知ですか???




この『ちくわぶ』関東ではメジャーな
おでんの具だそうですが、北海道は
あまりなじみがないようです・・・。




小麦粉を水で練って形を作り茹でたもの
のようで、太~いうどんのような感じ。
食感も不思議な感じです。




ですが、私石川このちくわぶは
昔から好きで、今もおでんの時は
強く希望し、入れてもらいます。
※僕しか食べませんが・・・。




ちなみにネットで、このちくわぶの
知名度を表した地図があったので
貼っておきますね。
 
↑ 関西は全くなじみがない
  エリアが多いですね。






さて前回、熱く紹介した
『ガス衣類乾燥機 乾太くん』
ですが、今回はその続きです。




前回、乾太くんの顧客満足度が
約95%とのことで、紹介しましたが、
実際に使ってる方の
意見、感想を聞いてみることにしました。

↑ 前回も貼った、大絶賛の声です。




今年の初めに建売をお引渡しさせていただいた
僕のお客様のA様のお家には当社で最初から
乾太くんをつけていました。
 
↑ お引渡し前のA様のお家の様子。
  UTの限られたスペースを上手く使うため
  専用の架台に置いて、洗濯機の上に
  乾太くんが設置されます。




今回の勉強会の後、A様にお電話をして
早速、乾太くんの使い勝手について
ヒアリングさせていただきました。




A様の第一声は
『乾太くん、
 だいぶ助かってますよ。

とご満足いただいている様子。




やはり前回紹介した通り、乾太くんに
洗濯物を入れてスタートすればOKなので
かなり時短になって、楽とのこと。




『最初は遠慮気味でしたが
 一度使ったら本当に便利ですよ。
と本当にお喜びいただいてました。




やはり約95%の満足度
や大げさではなさそうです。
そして今回紹介しようと思っていた点に
ついてもA様が教えてくれました。
 
↑ カタログからの抜粋です。





ガスならではの強い温風をたっぷり送って
乾燥するので、繊維が根元から立ち上がり
ふわっと仕上がるとのこと。




この点についてもA様がお話ししてくれました。
『タオルは特にふわっとします。
と仕上がりの違いを実感されてるそうです。




やはり実際に利用されてる方のお話の
説得力はすごいです。この記事を書いたり
A様のお話をお聞きしてると、僕も
乾太くん、欲しくなってきました。
※洗濯は僕はしませんが。




この乾太くん、まだまだ良いポイントが
ありますので、また次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/11/21

ガス衣類乾燥機 乾太くん

こんにちは。





今度は
これにハマっている石川です。
 
↑ 前回の続編です。




以前はこの前作にハマっていましたが、
無事クリアしたので、すぐ続編へ。
これも最後にやったのは高校生の頃。




しかし、20年以上前のゲームを今やっても
楽しめるなんて、ゲームが名作なのか?
私の感性が成長してないのか?




これをクリアしても、まだ続編もありますし
これを別のルートでクリアすることもできます。
なので、まだまだ楽しめそうです。






さて、今回は便利な設備を紹介しますね。
当社のホームLABにも展示がある
『ガス衣類乾燥機 乾太くん』です。
 
↑ こちらはLABの展示の様子。
  乾太くんをアップにすると・・・。




 
↑ こんな感じです。




今回この『乾太くん』
北ガスさんとメーカーのリンナイさんが
ホームLABで勉強会をしてくれました。
 
↑ ホームLABはこんな感じで
  色んなイベントにも
  利用していこうと思います。




さあしっかり勉強したので
早速、この『乾太くん』
紹介していきますね。




まずこの『乾太くん』ですが、
僕は割と新しい商品だと勝手に思ってましたが
20年以上前からある商品だそうです。




リンナイさんのベテランの方が言うには
昔は沖縄や九州でよく売れる商品だったけど
最近は全国的に売れ行きが好調とのこと。




元々は雨が多い地域や火山灰(鹿児島?)の
影響で外での物干しが難しいエリア向けの商品。
ということだったようです。




しかし最近はコロナの影響での外出制限や
PM2.5の影響で外での物干しが敬遠されてるのが
売れ行き好調の理由だそうです。なるほど。




そんな『乾太くん』は設置した
じつに95%の方が満足
アンケートで解答している超すぐれもの。
 
↑ 主婦の皆様、絶賛です。





さて何がそんなに評価されてるかというと・・・。
 
↑ この3点がポイントです
  まるで牛丼のような。




順に説明していきますね。
まずは①の早い。についてです。
 
↑ 具体的な数字があるといいですね。




まず、乾燥を開始してから、乾くまでの
時間が早いガスを使って高温で
乾かしてるのが要因ですね。smiley




そして、洗濯機と『乾太くん』
別置きでそれぞれが独立してるので
それぞれを同時に動かせますね。
※乾燥機付きの洗濯機は、洗濯が終わって
 乾燥がスタート。2回目をスタートするには
 1回目の乾燥が終わってからになります。




さらに『乾太くん』は衣類を入れて
スタートすれば、あとは自動。
乾いたら、しまえばいいだけですね。




洗濯機から出して、干して、乾いたら、
取り込んで、そしてしまう。
干す、取り込むの作業がなくなるのは
まさに時短。毎日忙しい奥様(ご主人)達には
本当に嬉しいはずです。




う~ん。やはり最近のヒット商品には
『時短というキーワードは
かかせない気がします。




まだまだお伝えしたいことがありますが
今回はここまで。次回に続きます。
※ご興味のある方は、お気軽に
 お問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/11/18

2021 ミニバス秋季大会③

こんにちは。




準決勝の大一番の前に
ハロウィンのプレゼント
あった我がミニバスチームです。
 
↑ 練習後の体育館にて。我が少年団は
  色んなイベントがあって楽しいですよ。




 
↑ お菓子がたくさん。




各行事やイベントは毎年恒例。子供達を
喜ばせようという、お父さんお母さんの
がんばりにいつも感謝です。




と思いきや、我々コーチ陣にも
メチャクチャ効きそうなプレゼントが。
試合の日の朝にはこれを飲んで
元気をつけようと思います。

↑ 何だか効きそうです。




さて、今回も我がミニバスチームのお話。
2021年の秋季大会も次はいよいよ準決勝。
秋季大会でのベスト4は3年ぶりです。




コロナ禍での変則的な今大会は各ブロックの
上位2チームが全道大会の出場権を獲得します。
※いつもは各ブロックの上位2.3チームが
 全市大会に出場し、そこで1勝して
 全市ベスト8になったチームが全道でした。




という事は僕のそして子供達の念願の
『全道大会』への目標までついに
あと1つというところまで来ました。
 
↑ 6年生がみんなで決めた目標です。



しかし、今回の相手の前評判は前の2試合の
相手とはわけが違います。コロナの影響で
1年以上相手のチームは見れていないので
詳しい事はわかりません。




しかし、相手のエースはこの代で
1.2を争う選手
彼は2年生の時から試合に出て活躍してました。
そんな彼が上手くなってないはずがない。




というわけで、我々は彼を最大限に警戒し
彼を1人ではなく、チーム全員で守る
という方向性でカバーDFの練習を中心に
試合に備えてきました。




前の試合から2週間しか準備期間はなかったので
それ以外はいつも通り。今までやってきたことを
さらに磨いてレベルアップするのみ。




技術で劣る分は
気持ちでカバーするだけ。
格下が格上に勝つには、まずは勢いを持って
臨まなければなりません。




昭和の時代から引き継いだ根性論ですが、
これは令和の時代でも変わらないと
僕は信じています。さあ
準決勝、試合開始です。
 
↑ 我がチームは黒ユニフォーム。




さあ。大事な立ち上がりです。やはり相手の④は
このQで出てきました。そんな彼をマークするのは
うちも④のS君。最近DFへの意識が上がってきたので
どれほど守れるか?期待してます。
 
↑ 左の次男は自分のマークを見ながらも
  相手④への警戒心はMAXです。




さすがに相手の④はボールの扱いが上手い
パッと見ただけでもすぐにわかります。
しかも周りもよく見えていて、自分にマークが
集まれば他へのパスも出せる。手ごわいです。




しかし、我がチームのメンバーは今まで
練習してきた通り、④をみんなでカバーして
簡単にはプレイさせません。




そしていつも言いますが、守りをがんばれば
攻めでもいい流れが生まれます。ウチの④S君が
相手DFをひきつけパス。パスを受けた⑮今ウチの
チームで№1の成長株Y君がシュート。
 
↑ ⑮のY君は今年の2月に入団したばかりですが、
  DFとリバウンドのがんばりを評価して
  最近ずっと試合に出ています。試合に出れば
  さらに成長します。




このシュートが決まり、
さらに相手のファールも誘う
バスケットカウント
チームは大盛り上がり。
※けど、やはりボーナスの
 フリースローは外れます。




そんなこんなで優勝候補に全員で必死に食らいつき
4分過ぎまでは8-8と互角。しかしその後
④の個人技で立て続けに失点し、
このQは8-14の6点ビハインド。




しかし、④のいるQを6点差でしのげたのは大健闘。
2Qは④がいない分、もう少し攻撃力が劣るはず。
2Qのメンバーにがんばってもらいます。




しかし、さすがは優勝候補。選手の層は厚い・・・。
⑤⑥⑦の激しいDFにミスを連発。
ドリブルやパスをカットされ、シュートすら
させてもらえません。
 
↑ スタートから圧をかけられ、萎縮します。




開始2分で20-8とリードを広げられ
嫌でも実力差を思い知らされます・・・。
やはり強いチームは相手のミスを見逃しませんし
自分達のミスも少ない。フリースローも入る。




そしてこのQが終わる頃には力の差を
さらに見せつけられ、12-32
20点差をつけられ前半が終了。




正直、ただでさえ力の差のある相手に
20点差は厳しい・・・。20点差は
安全圏なので、相手はさらにリラックスして
余裕のあるプレイになり、追う方は
慌ててミスがさらに増える傾向になります。




しかし、こちらだって同じ準決勝の舞台に
上がってきたプライドがあります。
3Qのベストメンバーでこの差を
どれだけ縮められるか?チャレンジです
 
↑ さあ後半戦のスタート。
  点差はつけられてますが、
  誰もあきらめてはいません。
  いい顔でコートに出てきました。




後半も我々がやることは同じ。相手の④を全員で守り
リバウンドをとるそこから速攻。
チームで決めたことは最後までやり切るんです。
 
↑ キャプテンの④S君はそんな我々の指示を
  忠実に守り、相手の④を必死に守ります。




そんなキャプテンのS君のがんばりが
みんなに伝わり、とても気持ちのこもったDF。
互角以上に相手に食らいつきます。




そして相手は戻りも早く守りも固いので、
前半ではなかなか決まらなかった速攻も
いい形で決まり勢いが出ます。
 
↑ やっといい形。練習の成果です。




そんな3Qは終わってみれば
10-9と、このQは我々が上回りました。
やはりそこまでの差はない
なんとか爪痕は残せました。
※トータルのスコアは22-41で1点しか
 縮まってないのですが・・・。




そして試合はいよいよ最終Q。
ここから逆転勝利を手にするのは難しい・・・。
しかし、こちらには3Qで互角に戦った
勢いがあります




それに期待したいところですが、強敵と
戦い続けたウチの子達の体力も精神力も
そろそろ限界が近そうです。




そんな最終Qは地力の差もあり、ウチの子達は
ミスやファールが目立つようになってきました。
そして4Qの半分が過ぎた頃には
26-55とさらに離され、
相手は控えメンバーが
ちらほら出場しはじめます。
※ですが、ほぼ最後まで全力で
 戦ってくれたことに感謝です。




ここで僕は最後のタイムアウトを取り
子供達に最後の指示を出しました。




『控えメンバーも出てる状況でこれ以上
離されないように。プライドにかけて
ダブルスコアになるのはやめよう。』と。
※ダブルスコアとは得点を倍以上離される
 スコアのことです。力の差がある場合は
 トリプル、それ以上もしばしば。




力の差はありましたが、ウチも準決勝まで進んだ
チームです。負けていった他のチームの分も
背負っているので、絶対に恥ずかしい試合を
するわけにはいきません




そして残り2分少々、子供達は最後のがんばりを
見せ、最終スコアは31-60なんとか
僕の指示通り、ダブルスコアは免れました。




こうして、我がチームの3年ぶりの挑戦は
地区ベスト4で終わりました。
6年生達の最初で最後の公式戦も終わりです。




と思いきや、もう1つ素晴らしい舞台が
我がチームをはじめ、同じブロックの
全チームに用意されていました。
その様子は次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/11/15

ラーメン好き 90

こんにちは。





先日タイヤ交換をした石川です。
※自分ではしません。
 
↑ これで安心です。




今年はなかなか雪laugh降りませんね。
降らないなら降らない方がいいのですが
準備を早めにすれば安心です。
さあlaughよ。いつでも来い。





さあ、寒くなってきたので
絶好のラーメン日和なので
最近、色んなお店で食べてますよ。




というわけで、今回は新規のお店。
でも以前同じ場所にあったお店は
食べた事があります。
 
↑ ド派手な外観。
  パチンコ屋さんと同じ建物です。
  なので、駐車場が広いのも嬉しいポイント。




以前は同じ場所で
『ダックラーメン エイジ』
という、名店EIJIさんの系列店で
鴨のラーメンをメインにしたお店でした。




何年も前ですが、この鴨出汁ラーメンも
食べましたが、美味しかったです。
そして今回もEIJIさんの流れで、しかも家系の
ラーメンとのことで家系好きの石川
先日行ってきました。




そんな『MEN-EIJI E.A.Kさんは
本州の家系の名店『王道家』さんから
直伝を名乗る事を許されたとのことで
期待度が高まります。




そんなわけで、初回の今回は
定番と思われる
『王道家直伝ラーメン
を注文。そして待つ事数分・・・。
※もちろん、ここでも家系定番の
 カスタマイズは可能。石川は
 麺固め、味の濃さ、脂の量は通常で
 いつも注文します。
 
↑ これぞ家系。




はいこのほうれん草と海苔が家系です。
私最近、海苔がトッピングの中でも
かなり好きなんですよね。3枚は嬉しい




チャーシューも脂が少なめで、色がピンクな
しっとりタイプ。ここは家系というよりは
EIJIさんっぽい。独特の風味がついていて
とっても美味しいですが、
何の風味か思い出せず・・・。




そしてスープは豚骨のパンチは効いてますが
臭みは全くありません。さすがです。
そして麺は太めのストレート。麺の長さは
短めで、ズズーッとすするよりは
ガシガシ食べる感じ。私これが好きです。




王道の家系のラーメンにEIJIさんのテイストも
加わり、予想通り満足な一杯です。
最近、家系のお店があちこちでできているので
家系の人気の高さを感じます。
※特に東区が多い気が。




家系好きの石川にとって、これは嬉しい。
ですが、こうなってくるとEIJIさんの
魚介豚骨のラーメンも久しぶりに
食べたくなってきました。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム