石川レポート web版 /最新一覧 44ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2021/09/13

3階建てのお家(^^ ③

こんにちは。




スズメバチの巣の駆除の現場を
初めて見た石川です。
 
↑ 駆除の様子です。
  子供達は我が家に自主練に来た
  6年生達です。




ここは我が家のすぐ斜め向かいの空き地。
この道路からすぐの草むらに
小型スズメバチの巣があるのを
次男が見つけてきました。
 
↑ 直径20センチくらいの巣でした。




この辺は小さい子も多いので、このまま
放置するのは危険です。と思い役所にすぐに
連絡しましたが、その前に土地の
持ち主のお父さんがすでに
業者さんを手配してくれてました。




そしてすぐに業者さんが来て、
あっという間に駆除しちゃいました。
スプレーをかけて、巣を切り取って終わり。
※この日は天気が悪かったので、
 蜂は巣にあまりいないのだそう。wink
 
↑ これが駆除された巣です。
  嫌いな方、ごめんなさい。




さすがにプロは手際がいい。
そして野次馬の子供達は
なかなか見れない作業に大興奮
『明日学校で自慢しようっと。
と目を輝かせてました。




こちらとしては無事、駆除できて良かった。
これで安心です。






さて、2回続いた3階建てのお話ですが、
一応、今回で一区切りの予定です。
 
↑ こちらは10月にオープン予定の
  3階建てのモデルハウス(建売)です。




最近は土地の価格が高騰気味で、
駅近の広い土地を購入すると
全体の予算が上がってしまう・・。




ということで、小さめの土地でも
建物を上にのばす3階建てで、
土地の値段をおさえて、駅近でも
マイホームが実現しやすくなるのです。




そんな世の中の流れと同じで
当社も2019年度よりも2020年度は
3階建ての割合が2倍以上に増えてます。




3階建てにすると、一般的には
リビングと水廻りが2階にくるので
眺めがよくなり
日当たりがとりやすくなります。smiley
 
↑ 上の写真の発寒モデルハウスの間取りです。




この間取りですと、リビングの
大きい窓が南と西にあるので、リビングが
とっても明るいです。smiley




眺めがいい。明るくなりやすい。smileyというのは
メリットですが、重い物を持って
2階にいつも上がるのは大変・・・。
とデメリットも正直あります。




しかし、1階は車庫になり、さらに+1部屋の
予備室が作りやすいのでリモートワーク
書斎のスペースを作りたい方にはおススメ。




さらに愛車を雨風winkcheekyにさらしたくない
という車好きの方にはもちろん車庫はおススメ。
メリットが上回ってきました。
 
↑ 最近の車庫のご提案です。




いかがでしたか?
僕もお客様とマイホームのお話をしていて
一般的には2階建てのご提案が多いですが
駅近をご希望のお客様には3階建てもご提案します。




2階建てはイメージつくけど、3階建ては
イメージがつかないなぁ・・・。
という方は、ぜひ当社のモデルハウスで
3階建てをご覧になってみて下さい。




最初の写真の3階建てのモデルハウス
『イムズステーション発寒中央駅』
10月に完成オープン予定です。




現在は東区北48条東17丁目の
『イムズステーション栄町駅』
絶賛公開中です。ご見学をご希望の方は
石川までお問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/09/10

3階建てのお家(^^ ②

こんにちは。




お盆休みに
新しいカードゲームをやった
石川です。
 
↑ 我が家も買っちゃいました。




こちらのカードゲーム
『ナンジャモンジャ』
初めてやりましたが、シンプルなルールで
みんなで遊べて楽しかったです。




裏返しにしているカードを1枚ずつめくり
何種類かいるナンジャモンジャ達に
それぞれ名前をつけて、みんなで記憶して
めくって出てきたナンジャモンジャの
名前を最初に読んだ人がそのカードをGET。
最後にたくさんカードを持ってた人の勝ち。




文字で説明するとわかりにくいですが、
実際にやれば小学生でも幼稚園児でも
すぐに理解できるルールです。
 
↑ ナンジャモンジャ達の一例です。




名前を付ける時のボキャブラリー、
各ナンジャモンジャの名前を覚える記憶力
カードをめくった瞬間に名前を呼ぶ瞬発力。




色んな要素があるのですが、単純に
大人も子供も大爆笑です。
今度、当社の打ち合わせルームの
キッズスペースに持っていこうと思ってます。






さて、今回は前回の続き
3階建てのお家についてのお話です。




最近は土地の価格が高騰しており、
駅近で広い土地を購入すると
費用が多くかかるので、小さめの土地でも
建てられる3階建ては駅近の物件には
ピッタリとお話ししました。





今回はそんな3階建ての需要について、
新聞の記事を利用してお話ししますね。
 
↑ 道新さんの記事です。





この記事は北海道新聞の9月1日の朝刊の記事です。
※前回紹介した当社の駅近モデルハウス(建売)
『イムズステーション栄町駅』の写真です。

↑ 物件情報です。




記事は3階建てのお家のお話ですが、
まずはメーカーのセキスイハイムさんが
豊平区で3階建ての建売を販売しはじめた。
という内容の記事。




僕はセキスイハイムさんの3階建ては
混構造(1階がコンクリートで2、3階が鉄骨)の
建物しか見たことがなかったので、
軽量鉄骨の3階建ては初めて聞きました。




記事でもセキスイハイムさんが
『札幌は宅地が狭小化しているうえに
高騰する傾向が強まっている。』
と語っております。




ねっ。僕だけが
熱く語ってるわけではないんです。
あのセキスイハイムさんが
3階建てを造るくらいですから
小さめの土地が確かに増えているんです。




記事は次に当社の話に。当社は2019年の
3階建てのお家の割合が5.5%に対し
2020年はその割合が14.1%
なっています。実に倍以上の増加です。




僕も2020年度はモデルハウス(建売)を
5棟ご購入いただきましたが、そのうちの
2棟は駅近の3階建ての物件です。




やはり3階建てのお家は増えているのです
この新聞に載るほどの3階建ての流れは
まだしばらくは続きそうな気がします。
なので、次回もう少しお話ししますね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/09/07

3階建てのお家(^^

こんにちは。





久しぶりに
ちゃんと料理をした石川です。
 
↑ といってもカレーといただき物の
  ジャガイモでポテトフライ。
  簡単なものです。




しばらくこのブログでも料理の話は
していませんでしたが、全く料理を
していなかったわけではないんです。




今年の夏は暑かったsmileyので、自分の休みの
料理の際もざるそばや焼きそばなど
簡単にできる熱々じゃないものばかり。
※特に麺類は多くなりがちですね。




そろそろ涼しくなってきたので、
また真面目に料理にも
チャレンジしていきますよ。






さて今回は3階建てのお家について
お話しようと思います。
 
↑ 当社の完成済の販売物件です。





上の物件は当社で現在販売中の
『イムズステーション栄町駅』です。
3階建て 車庫付きの4LDKです。
※ご見学のご希望も石川まで。




一般的には3階建ては小さめの土地
(僕の感覚では30坪以下)の土地の際は
3階建てのご提案が多いです。




実際に上のモデルハウス(建売)の
間取りはこんな感じです。↓↓↓
 



この物件、土地の面積は27.91坪なので、
お車は1台が車庫。もう1台はピロティに
停めていただきます。そして裏には
少し庭のスペースがとれます。




最近は土地の値段が高騰しています。
駅近の土地となるとなおさらです。
なので、駅近で広い土地がほしい




となると、土地の予算が高くなってしまい
マイホームの全体の予算も
だいぶ高くなってしまいます・・・。




そんな中、3階建ての家なら小さめの土地でも
お家が建てられるので、駅近でも小さめの
土地なら、土地の予算が抑えられます。
※ですが、3階建ては施工面積や外壁の面積が
 多くなるなど、2階建てよりは割高です。
 



なので、駅近をご希望のお客様には
3階建てをご提案することが多いのです。
そして、その理由から当社の駅近の
モデルハウス(建売)も3階建てが多いのです。




いかがでしたか?3階建てのお家についての
基本のお話をさせていただきました。
次回はこの続きをもう少しお話しますね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/09/04

ミニバス 緊急事態中は???

こんにちは。





体育館が使えない分
自主練三昧の次男です。

↑ 我が家の外の様子。




緊急事態宣言の影響で体育館が使えず
活動が自粛中の我がミニバスチーム。
※連盟からの指示で、どのチームも
 自粛中ですけどね。




しかし、我がチームの子達は
絶賛自主練中です。
自粛前に自主練の大事さを熱く訴え、
各自の力量に合った

自主練メニューの課題もだしました。




そんな中、我が家の次男のやる気がすごい
※久しぶりの親バカです。
※しかし、チームの子達も負けずに
 がんばってます





朝も早めに起きて、学校の準備を終わらせ
『父さん外で練習するから車どけて。』
と朝から練習し、学校から帰ってきても
かなりの時間を外で練習してます。





自粛前の練習で、チームのみんなの前で僕に
『ウチは家にゴールがあるのに全然練習しない。
と言われたのが悔しかったようです。




やる気があるのは素晴らしいですが、
僕が休みの日も学校から帰ってくるなり
『父さんバスケするよ。
と暗くなるまで付き合わされます。
午前のうちに勉強をしっかりしないと。




しかし、このやる気はとっても素晴らしい
長続きするように、上手に盛り上げて
彼のレベルアップを手伝おうと思います。




そして、そんな中で
自分の身体の衰えを
ますます実感してる石川です。




緊急事態宣言前のミニバスの練習で
我がミニバスチームのチビッ子新入団員と
一緒にゆる~くバスケをやってたところ
周りの4年生から
『コーチダンクやって
とリクエストが。




私石川、一般のバスケゴールでは
もちろん無理ですが、約40㎝低い
ミニバス用のゴールなら何とか大丈夫。
※高校生の頃は一般のゴールでも
 もう少しでダンクができるくらい
 跳べてたんだけどなぁ・・・。




というわけで、新入団員にも4年生にも
コーチのすごさを見せるため
チャンスを見つけて、いざダンクへ。




しかし、ウォーミングアップ不足か
身体能力の低下か何度か試みましたが、
いずれもボールがリングを越えず
こんな感じに・・・。 ↓↓↓

↑ ひっくり返りはしませんでしたが。




しばらくダンクはやってなかったですが、
ここまで跳べなくなってるとは・・・。
この自粛期間には足の筋力も取り戻すべく
足の筋トレも追加しようと思います。
 
 


このブログの記事がアップされるのは9月4日。
緊急事態宣言もあと1週間ちょい。
いつ練習が再開してもOK。
すぐに試合だってできますよ。
ってくらい、全員ががんばってほしいものです。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/09/01

南幌町でのお家造り(^^♪ ③

こんにちは。





我がミニバスチーム
新入団員が増えて
とっても嬉しい石川です。
※緊急事態宣言の影響で
 今は活動は自粛中ですが。
 
↑ 体育館が一気ににぎやかです。




我がチームは現在
6年生4人、4年生10人の14人。
バランスが悪い・・・。




そこに新入団員が、な、なんと
6人も増えることになりました。
20人なんて約3年ぶりです。
※これがオリンピック効果でしょうか。




内訳は
3年生2人、2年生1人、1年生3人。
新入団員たちはチビッ子ばっかり。




自分達がずっと後輩だった4年生達は
大量の後輩たちの入団に大喜び。
急に先輩風を吹かせてる人も。




1.2年生はまだまだチビッ子なので、
今は楽しみながらバスケを好きになって
少しずつルールを覚えてもらいます。




しかし3年生の子の1人は背も高く、
お父さんもバスケ上級者で、彼に熱心に
教えているのもあり、即戦力です
もう一人も頭の回転が良く、覚えがいいので
今後が楽しみです。




北海道は再び緊急事態宣言でミニバスの活動は
自粛ですが、自粛明けには20人のメンバーで
元気に活動していきたいと思います。






さて、南幌町でのお家造りのお話の
今回は3回目です。春から売れ行き好調の
『南幌ニュータウンみどり野』です。
 
↑ 実際のチラシです。




私、石川の見解ですと、
南幌町からの補助金
リモートワークの普及
南幌町の土地の売れ行きを後押ししている
と思っていますが、まだまだ要因はあるはず。
 
↑ このチラシはインパクト大ですね。




そんな中、役所でこんな冊子を見つけました。
 
↑ こちらも実際の冊子です。




南幌町への移住ガイドブックです。
こんなキレイなガイドブックが用意されてるとは
南幌町の本気度を感じます。




住宅、お家についての支援は
前回の記事や上のチラシで説明済み。
土地が半額+200万円の補助金です。




さらに子育てや仕事へのサポートも充実。
 
↑ 支援の内容はこちら。




上のチラシの通り、子育て支援も色々。
こどもの医療費は小学生までのうちは
通院、入院の医療費は
全額を町が負担
※中学生、高校生は1割負担。




そして中学生までを対象に
こども一人に10㌔/年の南幌町産の
『子育て支援米』を支給。




そして高校生には通学費の助成もあります。
※距離に応じて通学費の
 二分の一(月額上限1万円)だそうです。




仕事の面でも若手農業者への支援、
農業経営の初期をサポート、さらに
町内の空き店舗での新規事業への助成。




町内での色々なチャレンジに様々な支援が。
役所の雰囲気やチラシの中から、
南幌町の人たちの温かさを感じます。smiley
※話を聞いた役所の方も、とても丁寧な
 対応で好感が持てました。




住み慣れた町から新たな場所へ移住するのは
不安がつきものだと思います。しかし、
こんな支援の手厚さから、その不安は
かなり解消できるのではないでしょうか。




だから、たくさんの方々が南幌町への
移住を決意し、南幌町でのマイホーム造りが
増えてきてるのですね。




何でも揃っていて便利な都会もいいですが、
人が温かく、静かに健やかに過ごせそうな
南幌町。マイホームをご検討してみては
いかがでしょうか?




もちろん当社も施工範囲内ですので、
建築はお手伝いさせていただきます。
お問い合わせは石川まで。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/08/29

南幌町でのお家造り(^^♪ ②

こんにちは。




プロレスのテーマ曲で
テンションを上げる石川です。




ミニバスの大事な試合の会場までの
車の中は必ず映画『ロッキー』
テーマを聴いて、気持ちを盛り上げていくのが
定番ですが、プロレスのテーマ曲も
それに匹敵する効果があります




特に今も現役の天才レスラー武藤敬司選手が
オレンジのパンツだった頃のテーマ曲
『HOLD OUT』は中学生の頃から
今も好きで、気持ちが盛り上がります。
※イントロの直後どこからともなく、
 観客の武藤コールが聞こえてきます。




僕もいつか大舞台で入場する機会があれば
この曲を採用して入場したいです
※それは一体、どんな場面???







さて、前回に続いて
南幌町の魅力、お家造りについて
今回も語っていきますよ。




南幌町と北海道住宅供給公社が販売している
『南幌ニュータウン みどり野』
この春から売れ行きが好調で、すでに
50件ほどの成約、仮申し込みがあるとのこと。
 
↑ 実際のチラシです。




なぜ南幌ニュータウンみどり野が
人気かというと、一番の理由は・・・。
 
↑ こちらもチラシです。




チラシに載っている通り、南幌町からの
助成金が太っ腹なのですしかも
土地代金を50%OFFにしてくれます
※助成金の額は購入エリアや南幌町の既住者か
 転入者かなどによって異なります。




ということは、400万円の土地価格だと
まずは町で50%OFFで200万。さらに
助成金で200万もらえるので、実質
土地代が0円になるのです




これはすごいことですよね。土地代が0円なら
あとはお家の建築費と諸費用だけです。
お家の価格をおさえて、全体の予算を
下げるのもありです。




土地の値段を考えなくてもいいので、
その分、お家にお金をかけられますね。
デザインや性能など、お家へのこだわりを
実現しやすくなります。




しかし、この助成金は以前からありました。
もう1点の売れ行きの要因はやはり
コロナの影響ではないかと考えてます。




JRがない南幌町の交通アクセスは車とバス。
札幌への通勤の事を考えると、どうしても遠い。
そして冬場の雪が心配・・・。laugh
ということがあると思います。

↑ 今はまだ、お家がまばらなので
  風は強いかもしれません。cheeky




しかし在宅ワークが少しづつ普及してきた昨今。
自宅でもお仕事ができる環境なら、通勤の事を
心配する必要はありません。マイホームで自宅の
職場環境を抜群にすればいいのです。




ご主人が在宅ワークなら自宅にいる奥様やお子さんが
除雪でご主人を頼りにできます。敷地も広く
助成金がもらえるので、それで小型の除雪機を
購入したり、カーポート、車庫を建てれば
除雪の心配も軽減できます。




職場や現場でのお仕事の人には正直
難しいかもしれません・・・。
しかし条件が合う人にとっては、とっても
嬉しい条件ですよね。




しかし、南幌町にはさらに
魅力的な要素もあります。
それは次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/08/26

南幌町でのお家造り(^^♪

こんにちは。





新しい家族が増えた石川家です。
 
↑ 最近の水槽の様子。




我が家には約1年前の去年のお盆明けから
小さな水槽にネオンテトラ3匹と
青コリドラスが1匹いました。




しかし、ネオンテトラが冬に1匹、
少し前に1匹死んでしまい、水槽が
少し寂しくなっていました。




なので、先日次男が誕生日プレゼントとして
ネオンテトラを3匹、
エンドラーズ・ライブベアラーを3匹
買ってもらい、水槽に追加しました。
※ライブベアラーはグッピーの仲間のようです。

↑ こんな感じ。




寂しかった水槽も新しい仲間達が
元気に泳ぎ回り、にぎやかになりました。
次男には責任を持って、大事に
育ててもらいたいものです。
 





さて今回は南幌町でのお家造りについて
お話しようと思います。




なぜに突然南幌町???
と思われるかと思いますが
僕も先日お客様とのお打ち合わせで
南幌町でのご提案をすることになり、
実際に南幌町へ行って
役所で話を聞いてきました。
 
↑ 中央公園にあった案内看板です。




南幌町は江別市、北広島市、長沼町、岩見沢市に
隣接しています。この日僕は
北区の会社から向かいました
約50分ほどで到着しました。smiley
 
↑ 交通アクセスはこんな感じ。
  意外と近い印象でした。




そんな現地の様子です。
 





 
↑ ちらほらと着工中のお家が見えます。




南幌町と北海道住宅供給公社で
販売、街づくりをしているエリアを
『南幌ニュータウン みどり野』
といい、積極的に販売しているようです。
 
↑ 実際のチラシです。




団地の全体の概要はなんと
3600区画
計画人口は12,200人
壮大な計画ですね。




販売している土地の区画は
大体90坪くらい。価格も
400万円台が一番多いようです。




広めのゆったりした土地が
400万円台はなかなか魅力的です。
しかし札幌にいる僕にとっては
魅力的のはわかるけど、南幌かぁ
というのは正直なところです。
※南幌の方、申し訳ありません。




しかし、実際にこの事業の開始は
1974年からでした。町をグルっとまわると
エリアによって、20年以上は経ってる
お家があったり、新しいお家があったり
と町の様子は様々。




僕もそういえば、何年も前から
マイホームセンターのモデルハウスにいると
たまに南幌町の方がこの土地のチラシを
持ってきてくれてたことを思い出しました。




しかし、この南幌の分譲宅地。現在
売れ行きが好調で、4月からすでに
50件程度の宅地が、契約、仮押さえに
なっているとのこと。




一体何が起きてるのでしょう
詳しくは次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/08/23

宅建士試験!近づいて  きました( ゚Д゚)

こんにちは。





ついに宅建士試験の
試験案内が来て
まずは一安心の石川です。
 
↑ 先日届きました。




せっかく勉強してきたのに、書類の不備等で
受験資格すら与えられなかったら
どうしよう・・・。と少し不安でした。




そしてもう一点。今年もコロナの影響で
試験が10月と12月の2回に分けて
行われることになったので、何とか
10月に受験したかったんです
※12月の後半に試験なんて
 落ち着きません。




申し込みの書類も早めに提出したので、
無事10月の試験になりました。
取り急ぎ、安心です。しかし安心して
のんびりしてる場合ではありません。




その試験は10月17日(日)なので、
ついにあと2か月をきりました。
それにより最近の勉強内容も
試験の直前用になってきましたよ。

 
↑ 最近購入した問題集です。




本屋さんにも上の写真のような
直前対策の問題集や模試の問題集が
目立つようになってきました。




購入後取り急ぎ、本試験と同じ45問①を
時間を計ってチャレンジしました。
結果は45問中34点
5問免除を考慮すれば、まあ合格圏内
ではありますが、まだまだです。




過去問はたくさんやりましたが、
まだまだ知識の定着が足りません・・・。
苦手な部分をもっと強化していく
必要があります。




それでも、もう2か月しかない・・・。
ではなく、まだ2か月も勉強できる
と前向きに考えて、空き時間には
コツコツ勉強しようと思います。

絶対合格するぞ

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/08/20

北海道銀行さんの     新サービス

こんにちは。





宅建士の試験がいよいよ2か月をきり
緊張感がアップしている石川です。





そろそろ受験票も届く頃で、
何だかソワソワします。




勉強は一応順調で、
3月10日から続く
毎日2時間以上の勉強
の自主目標はお盆休み期間も
何とか死守できました。
※時間に気を取られすぎて、内容が
 身にならない・・・。というのは
 注意が必要なこの頃です。
 
↑ 隙間時間に愛用している、過去問の
  1問1答アプリの解答率は
  なんと88.4%




短期集中ができないタイプなので、
早くからコツコツ積み重ねてきました。
あと2か月、気を抜かずにがんばります






さあ今回は銀行のお話をしますよ。
先日会社で北海道銀行さんが説明してくれた
新サービスについてです。
 
↑ 資料の一部です。




新サービスはその名も
『住宅ローンWEB申し込みサービス』
※聞いたまんまですね。




道銀さんの住宅ローンの事前審査が
ネットでできるようになりました。
※本審査は従来通りです。




審査を受けるお客様が道銀さんのHPから
直接申し込みもできますし、当社などの
住宅会社を通して申し込むこともできます。
 
↑ 一部、ネットでは審査が
  できない場合もあります。
  ガラケーの場合や申し込み額が5000万円以上
  の場合などです。




説明会の際に手順を教えてもらいながら
実際に申し込みの流れをやってみましたが
とっても簡単でした




ハンコもいりませんし、
ご記入もいりません。
入力したデータは道銀さんに送られ
速やかに審査が進みます。道銀さんの
チェックが少なく済むらしく、通常の
審査よりも早く結果が出るそうです。
※申し込みは年中無休ですが、審査は
 道銀さんの営業時間に行われるそうです。




審査の内容もネットと書面とで変わらない
そうなので、審査の信頼度も一緒です。




これは道銀さんも我々業者もお客様も
みんなが簡単になる、いいサービスです。
これからお申込みをいただくお客様には
ぜひ薦めていこうと思います。




もう少し詳しいお話が聞きたい方は
お気軽に石川までお問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/08/17

お盆休み明け      そして仕事へ(^^;

こんにちは。





本日(8月17日)がお盆明けの
仕事始めですが、イマイチ
休みボケが抜けてない石川です。





お盆は5日間、
しっかりお休みをいただきました。
しかし過去にないほど、短く、遠出をしない分
のんびりできたお盆休みでした。
 
↑ 前半は自宅でのんびり。
  ミニバスの練習もお盆は休みなので
  自宅で自主練です。





そして後半は3日連続BBQ
昼からBBQで飲むのは最高です。
 
↑ 今回は自宅以外で少人数で。
  普段『行かない。と消極的な
  長男も今回はどれも参加。




今年もコロナの影響で制限のある
お盆休みでしたが、
それなりに楽しめました。
早く休みボケを直して、
仕事をしっかりがんばりますよ。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム