石川レポート web版 /最新一覧 46ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2021/07/12

我が家の庭 にぎわって きました。(^O^)/

こんにちは。





ひさーしぶりに
漫画を買った石川です。
 
↑ やっと見つけました。




こちらはブックオフさんなどの
古本屋さんに行くたびに探していますが、
なかなか見つかりません。
※そして新刊では買わないのが
 自分の中のルールです。




この漫画『TOUGH(タフ)
2003年からヤングジャンプで
連載されていた人気の格闘マンガ。




私石川、この前作の
『高校鉄拳伝タフから
集めており、こちらは全巻持っています。




この『TOUGH』は全39巻ですが
残すところは35巻と38巻のみ。
※とびとびです。




このシリーズ、現在も週刊プレイボーイ
『TOUGH外伝 龍を継ぐ男
連載中。これが20巻を越えたので
シリーズ累計は100巻を越える大作。
※累計販売数は1000万部越えです。




TOUGHが全巻揃って、宅建士の試験が
終わったら『TOUGH外伝 龍を継ぐ男』
も集めようかなと思います。








さあ最近は暑い日も続きsmiley
いよいよ季節は夏ですね。




庭の花や作物達も生き生きしてきた
気がしますし、キレイに咲いた
ラベンダーにはちょうちょ🦋や蜂が
集まっています。なので、今回は
我が家の外回りの様子を紹介します。smiley

 
↑ 久しぶりの雨winkの後の様子。




道路側の向かって左側は花のエリア
真ん中はイチゴのエリア。🍓
右側は野菜のエリア。🍅
 
↑ 最初の頃に収穫したイチゴ。




真ん中のイチゴ🍓のエリアは面積にすれば
ほんの2.3㎡程度。それでも毎日食べれる
くらいの量が収穫できます。




イチゴは放っておいても、生命力が強く
どんどん繁殖したのですが、昨年義母が
植え替えたところ、すっかり量が減りました。




気を利かせて植え替えたら弱り
放っておいたら繁殖する・・・。
余計な事をしない方がいいんですね。





右側のエリアのトマト🍅の収穫は
もう少し先ですが、こちらも植えた苗は
数本程度ですが、グングン育ち
ピーク時にはトマト🍅好きの長男を
毎日満足させてくれます。





ここで石川家の配置を紹介します。
 
↑ 下側が道路になります。





我が家は約60坪の土地で、方位は
南西向きsmileyなので、お家は敷地の
後ろギリギリまで下げ前側を広く空けて
正面がリビングになっています。
庭と駐車スペースは図面の通り前面です。





この配置ですと、庭には陽が長く当たります。smiley
一日中、日光を浴びた植物たちは
生き生きして、よく育ちます





一度、義母が向かって右側の奥の通路の
部分にトマトを植えたことがありましたが
この時のトマトはあまり元気がない感じ
収穫量も正面に植えた時とは雲泥の差でした。




植物にとっても
日当たりがどれほど大切か
自宅の野菜の収穫量で実感しました。
なので、家庭菜園を楽しみたい方は
敷地の広さももちろんですが、敷地の
どの位置に畑を作るか?は大事ですよ。





ちなみにバスケットのゴールは写真の右奥。
絵の白い車の奥に置いてあります。
 
↑ こんな状況です。




バスケをする際はイチイチ車を移動するのが
デメリットといえばデメリットでしょうか。
北向きの土地なら裏にゴールを置けば
車は移動しなくていいですが、裏の人に
『うるさ~いfrown
と言われないように注意ですね。




最近は土地の値段が高くなってきていて
広い土地でお家を建てるのも
エリアによっては難しくもなっています。




ですが、一軒家のマイホームとなれば
庭を作ったり、BBQもやりたいですよね。
敷地の利用のご提案についても、
ぜひご相談下さい。
お問い合わせはこちらから ↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/07/09

いざ!申し込み     宅建士試験

こんにちは。




宅建士の試験の
『登録講習修了者証明書が届き
宅建士の試験を申し込んだ石川です。
 






登録講習とは、宅建業者に勤めてる人の特典で
この登録講習の10時間の講習を受け、
その試験に合格すれば、宅建士の試験で
指定の5問が免除されるという仕組み。




この登録講習を受けて、試験に合格すれば

・合格ラインが5点下がる。
・免除科目は勉強しなくていい。
・試験時間が短縮される。

こんなにメリットが
やはりこれだけのメリットがあると
受講者の合格率はアップしてます。





これを受けない手はない
ということで、先月に講習、試験を受け
先日、無事書類が送られてきました。





そして、この証明書を申込書に添付して
受験料7,000円を払い、申込書を
簡易書留で送って、申し込みは完了
 
↑ コーチャンフォーでGETしました。




昨年からコロナの影響で、分散のため
試験は通常通りの10月と12月にも行われています。
今年もその影響は続きそうとのことです。




これまで通常通りの10月試験に照準をしぼって
早くからがんばって勉強してきてるので、
12月にまわされてしまうと精神的にキツイ・・・。




なので、後に回されないように、早めに申し込んで
しまいました。申し込んで、お金も払えば
覚悟も決まりますし。




あとは10月試験と仮定して、試験日の
10月17日(日)まで勉強し続けるのみです。
この時点で『毎日最低2時間は勉強
という自己目標は3月10日から、
引き続き約4か月間継続中です。




一般的に宅建士の試験の
合格への勉強時間の目安
300~400時間
必要とされてます。




しかし勉強をはじめた去年の秋から数えれば、
400時間は、すでに余裕で越えています。
かといって、油断する気はありません。




この直前で今まで覚えてしまったことを
忘れることも十分あり得ます・・・。
試験まで約3か月。絶対に合格するために
引き続き、勉強を続けます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/07/06

とっても熱い!!NBA⑤ ( ゚Д゚)

こんにちは。





久しぶりにおもしろい飲み物を見つけ
即購入した石川です。
 
↑ 涼しげでこれからの時期には
  ピッタリですね。




森永ラムネのドリンク版です。
スーパーやコンビニで大量に置いてあり
ラムネ好きの石川、即購入。




早速飲んでみると、炭酸は入ってませんが
森永ラムネの味です。さわやかで
すぐ飲んじゃいました。
美味しかったですよ。






さあ、今年何回かご紹介してきたNBA。
明日(7月7日)からファイナルです。
東西それぞれのチャンピオン同士が
対決する決勝戦です。





西のチャンピオンは前回僕が紹介した
フェニックス・サンズ
1993年以来のファイナル進出で
初優勝を狙っています。
 
↑ 真ん中のクリスポール選手はついに
  ファイナルの舞台にたどり着きました。




対する東のチャンピオンは
ミルウォーキー・バックス
こちらは1974年以来のファイナルで
1971年以来、2度目の優勝を目指します。
 
↑ 看板選手の2人です。





西のサンズは以前も紹介しましたが、
今シーズンはシーズンも2位。プレイオフも
クリスポール選手の怪我、コロナ感染
危うい要素はありましたが、他の選手も
成長を見せ、先にファイナルの舞台へ。





対する東のバックスは、ここ数年
優勝候補とされながらもファイナルへは
進めていませんでした。




しかし今シーズンはシーズンは東の3位。
こちらも前評判通り。プレイオフは
初戦を昨季の準優勝チームを相手に
4勝0敗のスイープで圧勝。





バックスの強さの要因は
上の写真の左#34の
ヤニス・アデトクンボ選手。




『ギリシャの怪物』の異名をもつ
彼は211㎝の体格と圧倒的なパワーで
コートを支配します。大きくても
スピードがあり、バックスを攻守で
支えるまさに大黒柱。




2019年、2020年と2年連続で
NBAのシーズンMVP
2020年は最優秀守備選手賞。
まだ26歳なのに輝かしい成績。





周りの選手も層が厚いです。
 
↑ この2人はこのファイナル終了後
  すぐに東京オリンピックに臨みます。




#22のクリス・ミドルトン選手。
得点能力が高く、シュートが上手い
このプレイオフでは圧巻の活躍です。




そして#21のドリュー・ホリデー選手。
こちらの選手は石川の一押し選手です。
ホリデー選手は今シーズンから加入。
これがバックスにとっては大成功




193㎝とNBA選手としては小柄ですが、
PG(司令塔)として、チームをまとめます。
そしてドリブルやパス、シュートも滑らか。
全てのプレイのレベルが高い。




相手の司令塔PG(ポイントゴッド)の
クリス・ポール選手ほどの実績はありませんが
PGとしての能力は引けを取らないと思います。

↑ そのクリス・ポール選手。ファイナル進出を
  決めた試合は圧巻の41得点
  初優勝にかける気持ちは相当です。




そしてホリデー選手の僕が一番好きなところは
そのDF力です。基本、私石川OFよりもDFを
一生懸命がんばる選手が好きなのです。




 クリス・ポール対ドリュー・ホリデー。
このマッチアップが私石川の
ファイナルの一番の注目ポイント。




しかし、このNBAファイナル。
とっても楽しみなんですが、
バックスには不安要素が・・・。




プレイオフの準決勝で同じく優勝候補の
ブルックリン・ネッツと最終戦の第7戦まで
戦う(しかもこの試合は延長)大激戦。
選手達の疲労はおそらくピーク・・・。




しかもそこから、たった中3日の休息で
東の決勝戦へ。しかしその
第4戦の試合の中で大黒柱の
ヤニス・アデトクンボ選手が膝を負傷。




バックスはその後、上のクリス・ミドルトン選手と
ドリュー・ホリデー選手を中心に全員でがんばり
連勝し、4勝2敗で勝利。何とか
ファイナル進出を決めました。




相手のサンズはバックスよりも数日前に
ファイナル進出を決め、休息はバッチリ。
しかも怪我人もいない万全の状態。
※エースのデビン・ブッカー選手が
 鼻を負傷してますが、何とか
 活躍しています。

↑ ブッカー選手のジャンプシュートは
  素晴らしい滞空時間が長い。
  彼もこのファイナルが終わると
  東京オリンピックのメンバーです。




対するバックスは休息も少なく、負傷の
ヤニス・アデトクンボ選手が出場できるかが
この時点ではまだわかっていません・・・。



お互いが万全な状態で戦えば、恐らく
最終戦までもつれる、素晴らしいシリーズに
なると思います。どっちが勝つかを
予想するのも難しい・・・。cheeky




しかし、ヤニス・アデトクンボ選手を抜きで
バックスが勝てるとは正直思えません。
何とか彼の怪我が良くなり、お互いが
最高の勝負を繰り広げるのを期待します。




石川予想はヤニス選手が不在なら
4勝1敗でフェニックス・サンズの優勝。
ヤニス選手が復帰したら、それでも
4勝3敗でフェニックス・サンズの優勝。




皆さんも興味があれば、
バスケの世界一決定戦
※オリンピックやワールドカップではない。
『NBAファイナル
注目してみて下さい。
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/07/03

ラーメン好き 87

こんにちは。





久しぶりに
料理をした石川です。
 
↑ チャーハンと焼きそばを
  同時進行。ドタバタでした。




休みの日の夕食は僕の担当でしたが
最近、なかなかできずにいたのですが
先日、久しぶりに作りました。




ですが、この日はお給料日前だったので
冷蔵庫にあるもので。先日の
BBQの残りの砂肝とホルモンを使って
砂肝チャーハン、ホルモン焼きそば。
※細かく切って混ぜただけ。




個人的には美味しかったですが
家族の反応はイマイチ・・・。
なかなか上達しませんね。






札幌は緊急事態宣言は解除されましたが
まだ蔓延防止措置中ですね。
ですが、久しぶりにラーメンを
食べたので紹介します。




私石川が今年の春からハマっているジャンルの
激盛系のラーメンの『二郎系』
言葉の由来にもなった
『ラーメン 二郎さんに
初めて行ってきました。




二郎さんは札幌駅の近くにあり、
ほとんど車で移動している僕にとっては
なかなか行けない場所ですが、今回
宅建士の講習が近くで開催されたので
お昼は最初からここで決めてました。
※移動も地下鉄だったので。




講習がお昼の15分ほど前に昼休みになったので
二郎さんへまっしぐら。12時前なのが
幸いし、ほとんど待たずに済みました。
※食べ終わって帰るころには、お店の
 外まで列ができてました。




さてさて、噂の二郎さんのラーメンは
どんなものなのか?券売機や店内を
見回してメニューを決めます。




この日は午後も講習なので、満腹になりすぎると
勉強に支障が出そうだったので、ミニと呼ばれる
一般的な普通盛りサイズを注文しました。
太麺なので、まつことしばし・・・。そして




来ました!!!
 
↑ 一般的な量で良かった。




ちなみに、一緒に行った同僚の眞木君の
頼んだのはこちら。↓↓↓
 
↑ 高さがすごい。通常のラーメンの
  約2.5倍の量だそうです・・・。




眞木君が頼んだ方が世間が、これぞ
『二郎系と呼ぶものですね。
早速食べてみると・・・。




美味しいです!!!




さすが世に『ジロリアンと呼ばれる
熱狂的ファンを日本中に持つ大人気店。
量が多いだけでは、そうはいきません。




太麵好きの石川には嬉しい極太麵。
豚と呼ばれるチャーシューは極厚ですが
トロトロでしつこくない。
もう1枚食べたかった・・・。




スープもくどくなく、たっぷりの野菜や
ニンニクで飽きずにたくさん食べられます。
僕が頼んだ通常サイズは、少し物足りない
くらいでした。




トッピングなども色々あるようで、たっぷりの
ラーメンを最後まで美味しく食べてほしい。
そんな熱い想いが伝わりました。
これは再度行くしかありません。
次回は2.5倍に挑戦です。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/06/30

現場の草刈り(^^;

こんにちは。




日焼けしてsmiley、夜には
見えなくなりそうな石川です。





なぜそんなに日焼けしたかというと・・・。
 
↑ これですこれ。




我々にとってはこの時期の恒例行事
土地の草刈りです。自社の
分譲宅地を6月の初めに。そして先日は
お客様の土地の草を刈りました。




お家を建てるための土地をお客様が
見に行かれて、その土地が自分の背丈ほどに
草がボウボウでしたらどうでしょう???




なので、自社の土地は我々が刈ります。
お客様の土地は我々が刈る場合もありますし、
工事が始まる前は、現場担当が手配してくれます。




しかし、今回土地の草を刈ったT様の土地は
僕が刈らねばならない理由があるのです。
 
↑ T様の土地。この時期は1か月もあれば
  草は背丈ほどまで伸びます。




このT様の土地。角地で正面から見るとこんな感じ。
一見平らに見えますが、中心部は
少し盛り上がっていて裏側に行くと・・・。
 
↑ これは草を刈った後の状態です。





実はこの土地、正面から見ると平らなのですが、
奥はこのように下がっていて、コンクリートの
土留めで土が流れないように支えられています。




そして、この土留めはかなり古く、見ての通り
湾曲して、裏の敷地に越境しています。
このまま重さがかかり続けて、裏のお宅に
倒れてしまったら大変です。




ちなみにこの土地はT様も僕も土地探しサイトで
見つけた物件でした。角地の南向きなのに激安で
『何でこんなに安いの?
思うような土地でした。




確かにこのエリアは値段が安めのエリアでしたが
それにしても安い。なので不動産屋さんに
確認したところ・・・。




『この土地はたくさん問い合わせはもらってます。
ですが、今の土留めを撤去して新しい土留めを
新設してもらうのが条件なんです。』とのこと。




なるほど。土地の値段は格安ですが
土留めの撤去、新設にお金がかかってしまうので
トータルで考えると、そこまで激安ではない。
そんな理由がありました。




さらにこの土地でお打ち合わせをはじめたのは
まだ雪が残ってた時期だったので、敷地の
高低差等が見えずに土留めの高さがどれくらいで
撤去、新設にいくらくらいかかるのか?
の判断がとっても難しかったです。




ストリートビューを駆使したり、毎週のように
雪の解け具合を見に行ったり、まわり近所に
聞き込みをしたり、ブロックの業者さんと一緒に
現場の高さを測ったり、色んな事をやって
なんとか全てがうまくまとまって、
いよいよ7月に着工になります。




しかし着工するにあたって、先行するのは
土留めの工事です。草がボウボウの状態で
ブロックの作業が上手く進まないのも困るので
僕が草を刈っておきました。
 
↑ 作業後の様子。本当はもっときれいに
  できるのですが、一人だったので
  最低限で力尽きました・・・。




いかがでしたか?草刈りの話かと思いきや
土地探しの重要なポイントもお話ししました。
土地を探すときは、必ず現地へ行って
現地の様子の確認が必要です




敷地の状況はもちろん、日当たり、近隣の様子。
現地で気づくことはたくさんあります。
我々は、ここにお家が建ったらどうなるのか?
と考えて土地を見ます。




もちろんご要望があれば、お客様と一緒に
土地を見に行くのも大歓迎です。
ぜひお気軽にお声かけ下さい。
お問い合わせはこちらまで。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/06/27

注文住宅用地  西区西野9条5丁目 グリーンタウン西野

こんにちは。





少し前ですが、今シーズン
初BBQを庭でやった石川家です。
 
↑ 平日だったので夕方からのスタート。




先日紹介した長男の誕生日の晩御飯を
BBQにしようということで、
僕の休日の夕方に開催しました。




ほぼ1年ぶりでしたが、ちゃんと炭もおこせて
美味しく楽しめました。
やっぱり外で焼肉はいいですね。
今年は何回できるかな?






さて、今回は久しぶりに注文住宅用地の紹介です。
場所は『西区西野9条5丁目』です。
 
↑ こちらは販売用のチラシ。




こちらの土地は
『グリーンタウン西野』
という分譲地で
北海道都市開発事業協同組合に加盟している
住宅会社が共同で街づくりをしていこう
といった感じの土地です。




今回は当社を含めて、全8社の住宅会社で
全21区画を販売していきます。
 
↑ 区画図はこんな感じ。当社は
  水色の14と21街区です。




当社は昔からこの組合に加入しているので
過去に組合の分譲住宅用地を
たくさん販売してきました。




今回は21区画の注文住宅用地を
作っていきますが、現地は
5月の時点ではこんな感じ。↓↓↓
 
↑ 現状はまだ畑のような状態。




基本、お家は1つの土地に1軒しか建てられないので
ここから道路を造り、土地の高低差をならして
キレイな街並みと各区画を造っていきます。
これを造成工事といいます。
 
↑ この工事は役所の許可が必要なんです。
  ちょうど今、僕が必死に勉強している
  分野の1つです。




ちょうど今は造成工事の真っ最中ですが
工事の完成は今年の10月予定です。
この土地がどのように変わっていくのか?
何回かに分けて紹介したいと思っています。
 
↑ 当社で販売する14街画の様子。smiley
  ここにどんなお家が建つのでしょうか?

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/06/24

もう上半期も終わりますね・・・。(^^;

こんにちは。




今年もあっという間に
上半期が終わることに
驚愕の石川です。
※皆さんもそう思いますよね。




この上半期もコロナばっかりの印象ですね。
もっとワクチンの接種が進んでほしいものです。
そんな石川、コロナで唯一良かった事
と言えば・・・。




10月の宅建士の試験に向けて、
たくさん勉強ができた
というのがあります。




ミニバスが2か月ほど活動できない分
その時間を勉強に充てられました。
緊急事態宣言時は分散で在宅や
モデルハウスに一人でいることも
多かったのでそこでも
勉強時間が確保できました。





3月10日からたてた自主目標
『毎日最低2時間の勉強
何と一日も欠かすことなく、
現在も継続中です。
※誰よりも本人が驚いています。

↑ 毎日何分勉強したか?欠かさず書いています。
  ここまでやったんだから絶対受かる
  と言えるまで続けます。




アプリや過去問を解いていても8割くらい
は正解できるようになってきました。
10月の試験まで、一瞬も気を抜かず
継続したいと思っています。




そして先日は父の日でした。
我が家では父の日の前日(19日)
夜、僕が帰宅すると何やらコソコソ
してる雰囲気を感じます。




そして
『父の日おめでとう
みんながプレゼントをくれました。
※父の日っておめでとうですかね???
 
↑ 家でもバスケの格好です。




ビールに最近減っていた靴下等🧦
子供達からは手紙とたくさんもらっちゃいました。
母の日に比べて影薄い気味の父の日ですが
ちゃんと祝ってくれて嬉しかったです。




受験生がいて、色々家計も大変になってくるので
父さん、仕事もがんばりますよ。
今回は久しぶり
プライベートネタでした。
※NBAはプライベートネタでは・・・。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/06/21

ろうきんさん 団体信用生命保険のお話④     ろうきんオールマイティ 保障型団信

こんにちは。




長男の誕生日
お祝いをした石川家です。
 
↑ 何でしょう?この
  嬉しくなさそうな感じ。




我が家の長男も先日15歳になりました。
上の写真の態度は定番の帽子を
かぶらされたからでしょうか?
イヤイヤながらも未だに被るところは
かわいいものです。




『誕生日プレゼントは何がいいの?』と尋ねると
答えは・・・『金。とのこと。
今時の子でしょうか
『できれば物にしなさい』と奥さんは
言ってますが、どうなんでしょ???




15歳の中学3年生はもう受験生。
今週から部活が再開したと思ったら
7月は最後の大会の中体連。




修学旅行は延期になり、大事なイベントが
ことごとくコロナの影響を受けました。
それでも健康で15歳を迎えてくれたのは
喜ばしいことです。




年明けには人生最初の受験という
山場が待っています。勉強など色々
忙しいでしょうが、全部を全力で
元気に乗り越えてほしいものです。







さあ、回し者と思われそうな
ろうきんさんの団体信用生命保険のお話も
今回が最後になりそうです。
 





今まで

・ろうきん団信
・夫婦連生団信
・就業不能保障団信

を紹介してきました。




今回最後に紹介するのは
『ろうきんオールマイティ保障型団信』
 
↑ チラシです。




こちらの団信は
『死亡』『高度障害』になった場合以外に
一般的な3大疾病保障がついています。

↑ チラシの真ん中部分の拡大です。




一般的な3大疾病とは

・がん
・脳卒中
・急性心筋梗塞


の3つです。



がんは加入後90日以降に初めて
所定のがんに罹患した
診断確定された時。
※上皮内がんなどは対象になりません。





脳卒中、急性心筋梗塞は発病し
60日以上所定の状態が継続した
と診断された時。
※労働の制限や言語障害、まひなどです。
 詳しくはお問合せ下さい。





ここまでは各金融機関も
『3大疾病保障』として
商品を用意している場合が多いです。





今回紹介しているろうきんさんの
オールマイティ保障型団信は
ここからさらにプラスの保障
がつきます。
 
↑ ブレてしまいました・・・。




さらにプラスの保障としては
急性心筋梗塞、脳卒中で治療のための
所定の手術を受けた時
60日以上待たずに支払いを受けられます。
※ファイバースコープ手術や
 カテーテル手術が該当するそうです。
 詳しくはお問合せ下さい。





さらに障がい特約もあり、
ケガや病気で所定の身体障害
(障害基礎年金の障害等級1級相当)
になった際に支払いが受けられます。




いかがですか?
今まで紹介してきた保障よりも
かなり安心感、充実感がありますね。




こちらの保障は金利が
0.1%上乗せになりますが、それに
見合ったメリットはあると思います。




実際に先日、
ろうきんさんの担当の方にお会いした際に
『団信は、どのタイプが一番人気ですか?』と
聞くと・・・。




『ろうきん団信(一般団信)が2割
 オールマイティ団信が8割です。』とのこと。
夫婦連生と就業不能保障団信は
あまり出ないそうです。




皆さんはどう思いますか?
僕も4つの商品でどれにするかと言えば
オールマイティ保障型団信を選びますね。




住宅ローンを選ぶ際には、金利はもちろん
重要ですが、団信の内容も重要なので
じっくりご検討いただければと思います。




ろうきんさん以外にも団信が充実してる
銀行もありますし、金利重視で選ぶのも
ありだと思います。




私、石川このあたりは得意としておりますので、
『銀行の話を詳しく聞きたい
という方は、いつでもご説明、ご提案しますので
お気軽にご連絡下さいね。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/06/18

とっても熱い!!NBA④  ( ゚Д゚)

こんにちは。





NBA熱は
まだまだ熱い石川です。





引き続き、熱い熱いプレイオフが
行われてるNBA。そんな戦いも
そろそろ大詰めを迎えています。





東地区、西地区それぞれで準決勝が
行われていますが、ここまでくると
強豪同士の戦いなので、毎試合が好ゲーム。
※この記事を書いてる時点で
 準決勝の4つの組み合わせのうち、
 3つが2勝2敗と互角の戦い。




しかし、その中で準決勝を4勝0敗のスイープ。
(スイープとは、ほうきで一掃する。🧹
 みたいな意味。4連勝のこと。
圧倒的な強さで西の決勝にいち早く勝ち上がったのが
フェニックス・サンズです。
 
↑ カッコイイ写真を見つけました。





フェニックス・サンズといえば、
日本人最初のNBA選手の田臥選手が
NBAデビューをしたチームです。
 
↑ 粗くて申し訳ありません。





そして我々世代の人は
このTVCMも覚えてますよね
エースコックのカップラーメン
スーパーカップ1.5 豚キムチ味
 
↑ 『豚キムチ
  日本語で言ってたCMです。




こちらは90年台に大活躍したレジェンド
チャールズ・バークレー選手。
『空飛ぶ冷蔵庫』のニックネームで
NBAでは決して大きくない体格ながら、
パワフルなプレイで当時大人気でした。
僕はサンズと言えばバークレーです。




そんなフェニックス・サンズですが、ここ10年
ずっとプレイオフには出れていない
正直、弱いチームでした。




ですが、昨シーズンの最後から若手を
中心にしたチームがうまく噛み合い
チーム力が上がってきました。




そして今シーズンのスタート時
最高の補強で、すごい選手がやってきました
それが上の写真の真ん中の#3
クリス・ポール選手です。
 





今年36歳のクリスポール選手。
NBAの選手会長も務め、NBAのなかでは
かなりベテランの年齢ですが
プレイは衰えるどころか、
ますます凄みが増してきてます。




クリスポール選手のすごさは、一言で表すと
全てのプレイが最高レベル
ドリブル、パス、シュート、DF
どれをとっても非の打ちどころがありません。

↑ クリスポール選手の僕の一番好きなプレイ。
  大きい選手を外側に引っ張り出して・・・。






↑ 相手DFの股抜きドリブル。
  圧倒的なハンドリング(ボールの扱い)と
  広い視野があってこそのテクニック。




彼の主な受賞歴は・・・。

・アシスト王 4回
・スティール王 6回
・オールNBAチーム(ベスト5) 4回
・オールNBA DFチーム 6回
・フリースロー成功率 1位
・新人王
などなど、輝かしい成績です。




ですが、クリスポール選手の
身長は183㎝
僕とほとんど変わらない体格で
平均身長2mのNBAの怪物たちの中で、
ずっとトップクラスの成績を残しています。
ハッキリ言ってすごすぎます。




そして何よりもPG(ポイントガード)という
チームの司令塔を担い、安定感抜群の
ゲーム運びをしてくれます。ミスも少ない。
リーダーシップも含めて、目に見えない部分での
チームへの貢献度もはかり知れません。





クリスポール選手を称える表現として
PGという表現は通常のポイントガードではなく
PG(ポイント・ゴッド)
とも呼ばれます。




彼が移籍した先のチームは必ず強くなる
というのは今までの実績で明らかです。
周りを生かせる司令塔ですが、自分でも
いつでも得点でき、DF面でも貢献。
本当に非の打ちどころがありません。




ミニバスでもやはり大事なのは
ゲームをコントロールしてくれる
司令塔のPGだとクリスポール選手を
見るたびに感じます。




あとは彼に足りないのは優勝のみ。
今までもプレイオフの大事な局面で
自身の怪我で、チャンスを逃してきました。
※今年のプレイオフの初戦でも肩を
 負傷し、ヒヤッとしましたが
 今はもう大丈夫そうです。




しかし、今年はついに
西地区の決勝戦まで来ました。
決勝の相手は激戦を繰り広げてこれから
上がってきますが、準決勝をスイープした
フェニックス・サンズは休養十分。




ベテランと若手が上手く噛み合った
フェニックス・サンズが初優勝を飾るのか?
もうすぐ東も西も決勝戦ですが
本当に楽しみです。皆さんもご興味があれば
クリスポール選手の動画、見てみて下さい。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2021/06/15

ろうきんさん 団体信用生命保険のお話③      就業不能保障団信

こんにちは。




次男と毎日のように
麻雀をやっている石川です。
 
↑ 面倒くさいので牌は積まず、裏返しにして
  好きなところからとっていきます。





コロナの影響でミニバスの活動ができないので、
ゲームができなくなると、ヒマになる次男。
GWの最初の頃から麻雀牌を引っ張り出し
毎日『父さん麻雀やろう。
と言ってきます。




ゲームやYouTubeをずっと見てるよりは
いいだろうと一緒にやってますが、
段々上達してきてます。




手配の作り方はわかってきてるので、あとは
役を覚えて、それを組み合わせるようになれば
もう少しおもしろくなりそうです。
※役を覚えるのがややこしくて
 麻雀を覚えない方は多いのでは







さて、すっかりろうきんさんの回し者
と思われそうなくらい、ろうきんさん押し
ですが、今回もろうきんさんの団信のお話。

 
↑ そろそろおなじみですね。




今までご紹介してきた
『ろうきん団信』
『夫婦連生団信』に続いて、
今回紹介するのは
『就業不能保障団信』です。
 
↑ チラシです。




ろうきん団信、夫婦連生団信は
『死亡』『高度障害』
なった場合が保障の対象でしたが、
この『就業不能保障団信』は所定の
就業不能状態になった場合に
対象になります。





さて、所定の就業不能状態とは
どのような状態なのか?はこちらです。↓↓↓
 
↑ チラシの下部を拡大したものです。
  もっと詳しくは
  実際の約款等をご参考下さい。





保障の開始日(ローンを組んだ)以後の
ケガや病気で所定の
就業不能状態になった場合
それが3か月を越えて継続した場合
4~12か月目の毎月の返済額が0円に。




さらに12か月以上継続した場合
ローンの残額が0円になります。
※詳しい図はチラシの真ん中あたりです。




さて、この内容はどうなんでしょう??
入院の場合、3か月以上で12か月となると
かなりの長期入院ですね。




在宅療養の場合は自宅等で
治療、養生に専念すること。が定義です。
さらに体の状態も日中は50%以上就床で
自力では屋外の外出がほぼ不可能な場合。




もしくは身の回りのこともできず、
常に介助を必要とし、終日就床を強いられ
活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの。




というのが、支払いの条件です。
ほぼ寝たきりの状態のような気がします・・・。
1年以上、この状態は厳しいですね。





この『就業不能保障団信』は
金利に0.1%の上乗せで加入が可能です。
加入すればもちろん安心ですが、けっこう
ハードルが高いと感じるのは僕だけでしょうか?




そんな僕も安心という、ろうきんさんの
団信で一番人気の商品
次回に続きます。お楽しみに。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム