- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 48ページ目
2021/05/16
とっても熱い!!NBA② ( ゚Д゚)
こんにちは。
試合を見れる契約はしてませんが
NBAの情報は毎日チェック
してる石川です。
もっと試合を観たいですが、10月の
宅建の試験が終わるまでは我慢です。
そんなNBAもシーズンが終わりに近づき
プレーオフの出場に向けて、各チーム
特にプレーオフ出場がギリギリのチームは
毎試合、必死の戦いが続いています。
前回の記事ではNBAで活躍する
日本人選手、渡邊雄太選手の
本契約という偉業を紹介しました。
↑ 右が渡邊雄太選手。
そして今回は八村塁選手。
八村選手の所属の
ワシントン・ウィザーズは
現在東カンファレンスの10位。
↑ 八村選手の他にもすごい選手がいます。
コロナの影響でNBAも昨シーズンから
通常と違う形でのシーズンになっており
今シーズンもそれは続いています。
シーズンの試合数が通常のシーズンよりも
10試合減り、プレーオフも通常は東西の
各上位8チームのトーナメントですが
去年も今年もいつもと少し違います。
今回は6位まではプレーオフに出場で
それ以下の7位から10位までのチームで
トーナメントを行い、勝った2チームが
7位、8位としてプレーオフに出場となります。
※プレーイン・トーナメントといいます。
そんな中、八村塁選手のウィザーズは
トーナメント出場ギリギリの10位。
しかし、ウィザーズはシーズン開始から
成績は伸びず、最下位に近い位置でした。
※渡邊雄太選手のラプターズは
残念ながらプレーオフの出場は
できませんでした。
しかし、4月に入り、怒涛の追い上げ。
8連勝を含む快進撃で、一気にプレーオフも
出場圏内へ。その立役者はもちろん
我らが八村塁選手
と言いたいところなのですが・・・。
もちろん八村選手も今やこの快進撃になくては
ならない存在までに成長しましたがこの快進撃は
そのチームメイトの超スーパースター
ラッセル・ウエストブルック選手
の影響力によるものが大きいんです。そして
この選手が、本当にとんでもない選手なのです。
↑ こちらがウエストブルック選手。
昔の写真なので、ユニフォームが
以前のチームの物です。こっちの所属が
長かったので、こっちが見慣れてます。
このウエストブルック選手、
はっきりいってバケモノです・・・。
身長は191㎝とNBA選手のなかでは小柄。
今年32歳ですが輝かしい経歴です。
シーズンMVP、得点王2回、アシスト王2回
オールNBAチーム9回、オースター出場9回
シーズン平均トリプルダブル3回
などなど、数えればきりがありません。
しかし、このウエストブルック選手のすごさを
語るうえで大事な要素は上でも少し触れてる
『トリプルダブル』という言葉です。
このトリプルダブルというのは・・・。
1試合で、得点、アシスト、リバウンド、
ブロックショット(相手のシュートを止める事)
スティール(相手のボールを奪う事)の5部門の
どれか3つで2桁の数字を記録することです。
※実際は得点、アシスト、リバウンド
の3部門での達成がほとんどです。
バスケットは出場する5人が役割分担を
されてることが多いので、小柄な選手は
リバウンドの数字を伸ばしにくかったり
大きい選手はアシストが多くなかったりします。
なので、通常はなかなか出ない記録なんです。
※オールラウンダーの証です。
しかし、このウエストブルック選手は
抜群のスピードで相手を抜き去り、
圧倒的なジャンプから豪快なダンク。
↑ メチャクチャかっこいい写真。
まさにスラムダンク
このジャンプ力で自分より10㎝以上
大きい相手からもリバウンドをもぎとります。
↑ リバウンドをとって、そのままダンクへ。
すごいジャンプ。写真のスコアは
リバウンドがあと1つでトリプルダブル。
しかも相手DFがウエストブルック選手を警戒し
彼に対してDFを集めると、広い視野から
周りのフリーの選手にアシスト。
完全に、いつも後出しジャンケン状態。
そして何より、ウエストブルック選手は
いつでもどんな時でも
全力プレーなんです。
絶対にあきらめないんです。
『why not』(なぜやらない?)
が彼の座右の銘で、高校時代に自分より
才能豊かだった親友を亡くした際に
人間はいつ死ぬかわからない。だから
今できる事をいつも全力でやる
と心に決め、今もそれを実践してるそうです。
記者に『いつもそんなに全力プレーで
疲れないんですか?』と聞かれた際も
『俺は絶対に疲れない。
なぜならそう決めたから。』と答えたそうです。
かっこいい。自分も言ってみたい。
だからウエストブルック選手には
小さいからリバウンドはとらない。
などの常識は関係ないのです。
全てのプレイを全力でやった結果、
オールラウンダーの証のトリプルダブルを
現役選手で一番、しかも圧倒的な数を
達成してるのです。
※圧倒的な身体能力があってこそ
というのももちろんあります。
そんなウエストブルック選手が先日
さらなる大記録を達成しました。
上の写真にでている
通算182回目のトリプルダブルです。
※現役ではキングと呼ばれる最強選手
レブロン・ジェームズ選手でさえ
100回くらいの回数です。
それも歴代5位の記録。
この記録は1960年台のレジェンド
オスカー・ロバートソン選手が達成して以来
約60年ぶりに塗り替えられた大記録です。
※僕が生まれるまだまだ前。バスケに
3Pシュートもなかった頃の記録です。
このウエストブルック選手の活躍に
八村塁選手がコートの内外でも
とてもいい影響をうけてるようで
それも素晴らしいことですね。
そんなワシントン・ウィザーズは
このブログが更新される頃には残り1試合。
プレーイントーナメントに出れるのか?
出れないのか?何位で出れるのか?が決まります。
ここ最近はチームの得点王
ブラッドリー・ビール選手が負傷し
僅差で連敗しています・・・。
※ビール選手はNBAでも得点王争いの2位。
1試合平均30点近くとる彼が不在
なのは、チームにとって痛すぎる。
しかし、そんな状況だからこそ燃える🔥のが
ウエストブルック選手。またとんでもない
パフォーマンスでウィザーズを
引っ張って行ってくれるはず。
すっかり長くなってしまいましたが、
ウィザーズがプレイオフへ行けるのか?
八村選手ももちろん注目ですが
ウエストブルック選手の活躍にも注目して
NBAをチェックしていきます。
2021/05/13
とっても熱い!!NBA ( ゚Д゚)
こんにちは。
昨年の緊急事態宣言の頃から
もう1年以上
腕立て、腹筋が続いてる石川です。
↑ 腕立ては20回程度。
↑ 腹筋は50回程度。
最初は家でもできる運動+体の引き締め
程度の気持ちではじめました。
当初は腕立てなんて2回くらいしかできません。
※高校生の頃は部活の最後に毎回
10回×5セットくらいできたのに。
腕立ても手のつく位置や体の下げ方に
よってキツさも変わりますが
とにかく毎日続けるようにしました。
この程度の回数では見た目には
大きな変化はありませんが、肩回りが
すこしガッチリして、お腹周りは
気持ちスッキリした気はします。
今は自粛期間でバスケができないので
体調管理やダイエットのために
もう少し回数や負荷を増やしてみようと思います。
さて自粛が続き、バスケはできていない石川と
ミニバスの子供達と世の中のバスケットマンの
皆さんですが、NBAでは今も熱い戦いが
繰り広げられています。🔥
そしていくつも
すごいニュースもありました。
↑ 左はご存知、八村塁選手。
右は渡邊雄太選手。
渡邊雄太選手が今シーズンからプレイしている
一昨年度のチャンピオンチーム
トロント ラプターズでついに
NBA選手として本契約を勝ち取ったのです
NBAはチームの本契約選手は
たったの15人。今までの
渡邊雄太選手は2WAY契約というもので
いわばNBAとGリーグを行ったり来たりの契約。
※日本のプロ野球で言うと1軍と2軍の
ようなイメージでしょうか。
NBAの各チームは
本契約の15人+2WAY契約2人=17人。
というチーム構成でやりくりしています。
※シーズン前、ラプターズは渡邊選手の確保の
ために他の選手を2、3人解雇してます。
それくらいチームは渡邊選手には
期待をしていたようです。
そんな中、渡邊選手はDFやリバウンドなど
地道なプレイを堅実にがんばり、
限られた出場時間でのチャンスを生かし
首脳陣の信頼を勝ち取りました。
そして最近ではシュート率も上がり、
スタメン出場をし、積極的なOFで
21得点をあげる試合もありました。
八村塁選手に続いて、日本人の渡邊雄太選手が
NBAの舞台でスーパースター達と
同じレベルで戦っている。
本当にすごいことです
NBAの舞台を夢見てがんばっている
子供達、Bリーグの選手達に
この渡邊雄太選手のがんばりが
どれほどの希望になるか。
我が家の子供達もミニバスの子供達も
渡邊雄太選手を見習って、地道な
努力を続けてもらいたいものです。
渡邊雄太選手の話でまあまあな
ボリュームになったので今回はこの辺で。
次回は八村塁選手のチームの
超スーパースターの
大記録を紹介します。
2021/05/10
今年のGWと久しぶりのバスケ(^^)
こんにちは。
今年のGWは5月2日(日)に
お休みをいただいた石川です。
↑ どこにも行かずに家飲み。
本来はミニバスの大会、練習試合が
1日2日と予定されていて、両日に
有休をいただいていたのですが、
どちらも中止になってしまいました。
1日は仕事のお約束も入ったので出勤。
2日はそのまま休み、ミニバスのお父さん
仲間と少人数で宅飲み。
本当は外で焼肉をしたかったですが、
雨なうえに気温は8℃・・・。
それでも昼から自宅で飲んで
一日ゆっくりできました。
来年のGWは出かけられるように
なっていればいいですね。
さて今回はお休みの話をもう少し。
GWも終わり、最初の休日。
この1か月ほど毎月続いている習慣で
午前は宅建の過去問をやります。
↑ 写真とは違いますが、この日は
平成27年の過去問。難しかったですが
何とか合格ラインの得点。
この後は
クリーニング屋さん→スーパーで買い物。
お昼ご飯を食べて、次男の家庭学習の〇つけ。
そして晩ご飯の準備。
というのが、最近の休みの日の流れ。
しかし、この日は義理の母が晩ご飯は
作ってくれるとのことで料理はお休み。
とってもいい天気だったので、久しぶりに
外でバスケができそうです。
※雪が溶けてからずっと休みの日は
天気が悪く寒かったんです。
そして学校から帰ってきた次男と
半年以上ぶりの今季初外バスケ。
↑ いつしかミニバスの仲間や次男の
クラスメイトも集まってきました。
コロナの蔓延防止対策の影響で
僕も子供達も4月26日からずっと
バスケはできていませんでした。
しかし、今回のこの自粛をプラスに変えるため
子供達には自主練習の課題を出しました。
この日遊びに来た子達も、日々練習して
明らかに上達が見える子と
そんなに練習してないであろう子と様々。
僕もだいぶ運動不足なので、子供達と一緒に
汗を流しました。体育館だろうが
外だろうが、バスケが楽しいのは同じです。
体育館でミニバスのメンバーみんなで揃って
練習できるのは、もう少し先になりそうですが、
その日のためにしっかり準備したいものです。
子供達も腐らず、自主練習を
がんばってほしいものです。
2021/05/07
JA道央さんの住宅ローン④
こんにちは。
タイヤ交換の時期に
物置の位置に後悔する石川です。
↑ 駐車スペースから物置までの様子。
先日、やっとタイヤを交換したのですが、
タイヤを運ぶ際に、この距離が大変です。
しかもこの日はあいにくの雨☔
タイヤ交換は年に2回のことですが、
この時ばかりは物置を敷地の前に
設置すれば良かった・・・。
と思う石川でした。
さて、モデルハウスの紹介で
間が空いてしまいましたが
JA道央さんのお話の最終回です。
↑ おなじみのチラシです。
初回は金利のお話。
②は団体信用生命保険のお話。
③はおまとめローン他のお話。
などをしてきました。
今回は以前から変更になった点などを
お話しさせていただきます。
変更点というと・・・。
↑ 黄色い線の部分です。
見にくくて申し訳ありません。
借り入れの期間が最長35年から
40年も可能になりました。
最近は20代でお家を建てる方も多いので
借り入れの期間が長いパターンを
選択できるのはいいことだと思います。
40年払いを選択し、当初の支払いの額を下げ
その間に余裕が出た時には
繰り上げ返済をすれば、
40年より早くローンは終わります。
40年払いも個人的にはありだと思います。
最後にJA道央さんはローンの借り入れの
判断について、色んな角度から検討してくれます。
他の銀行で借り入れができなかった場合も
JA道央さんは通してくれたパターンもありました。
他の銀行で審査が謝絶となっても
JA道央さんは自己資金の額、お勤め先など
有利な部分を探し、他行で謝絶だった原因を
追求し、ローンが通る方法を検討してくれます。
※国家資格等をお持ちでしたら
それもプラスにはたらきます。
世の中はITやリモートで人がいなくても
色々なことができますが、こんな風に
アナログな感じでがんばってくれる
JA道央さんの姿勢が僕は好きです。
そんなこんなでずっと
JA道央さんのメリットを語りましたが
やはりデメリットもあります。
JA道央さんは道銀さんや、北洋さんと違って
保証料はかかってしまう分、初期費用は
高くなってしまいます。
※額についてはお問合せ下さい。
ローンの契約の手続き等も北広島や
恵庭など、JA道央さんの管轄の
エリアで行わねばならない。
※ですが、本審査と契約の2回だけです。
※融資実行後の手続きは
お近くのJAの窓口でOK。
など、道銀さんなどに比べて
不利になってしまう部分も正直あります。
ですが、それをカバーできる
いい部分も色々あります。
住宅ローンのご検討の際には
JA道央さんもぜひご検討下さい。
担当の方も親切なので、いつでも
恵庭から説明に来てくれます。
その他、お問い合わせはいつも通り
石川までお気軽にどうぞ。↓↓↓
2021/05/04
あいの里3条9丁目 新モデルハウス 完成オープン(^^) ③
こんにちは。
休みの日の夕食作りが、なんと
もう1か月近く続いている石川です。
↑ 何を作ってるでしょうか?
それにしてもごちゃごちゃ・・・。
この日は奥さんから、
『油があるから揚げ物にして。』との
指令がありましたので、揚げ物です。
ネットや冷蔵庫を見ながら
決まったメニューはというと・・・。
・ちくわの磯部揚げ
・はんぺんのツナ挟み揚げ
・鶏ひき肉とレンコンの揚げ餃子
以上の3品になりました。
さてどうなったかというと・・・。
↑ 何とかできました。
揚げ餃子は写真に写りませんでした。
個人的には上出来でしたが、
家族の評判は・・・。
はんぺんからは中身がはみ出て、
しかも全体的に控えめな味付のため、
『ご飯がすすまない・・・。』と
家族の評判はイマイチでした。
※僕はお酒を飲んでるので
おつまみにはバッチリ。
うーん。やはり料理は奥深い。
週に1度で、やっと1か月の僕の腕は
まだまだこんなものでしょう。
もっと経験を積みます。
さてさて、新しいモデルハウス
『あいの里3条9丁目』の
紹介も今回が3回目。中の様子を
写真と共に紹介しますね。
↑ そのまえに再度、間取りをおさらい。
土地はゆったりの約75坪に
お家は約32.63坪の4LDK+書斎と
前回までお話しました。
それでは中へ行きます。
※写真はコーディネーターの家具、小物の
設置前なので、設置後の様子は
また改めて紹介します。
まずは玄関。と思ったのですが、
写真が我ながらひどい。
なので、リビングへ進みます。
↑ キッチンと階段、隣り合う4.5帖の
お部屋の様子。
今回のコーディネートのテーマは
『ウォームカラー インテリア』
とのことなので、キッチンの壁は
暖かみのある色の壁紙ですね。
食器棚の間に貼ってあるタイルが
おもしろいデザインです。
↑ 名古屋モザイク工業のルクスボウル
という商品です。この辺は改めて
ニコママ林さんが紹介するはずです。
そしてこちらのモデルハウス
とにかく収納が充実しています。
キッチン側から
角度を変えて見てみると・・・。
↑ 可動棚がいつもの倍の幅の
大容量の食品庫が。
窓の方には階段下収納が。
食品庫好きの石川。これはポイントが高いです
これだけ食品庫が広ければ、新しくオープンした
『コストコ 石狩倉庫店』で
大量に食品を購入しても安心です。
さらにUTへ進むと・・・。
↑ 洗面化粧台に付属している
サイドキャビネットがいいんです
こちらの洗面化粧台、我が家でも愛用している
リクシルさんのMVという商品。この
45㎝の幅のサイドキャビネットが
使い勝手がバッチリ。
我が家では家族の5人分のバスタオルや
子供達の下着やパジャマがこれに
余裕で収納できます。
そして、ここはさらに収納があるんです
↑ 横から見た様子。
ボイラーの隣にこれまた僕の好きな
可動棚が。洗面化粧台に
サイドキャビネットがあるうえに
さらに可動棚とは。
こちらもコストコで洗剤やタオルを
大量に購入しても収納には困りません。
キッチン、UTに収納が多いのは
奥様は特に嬉しいですね。
2階の写真はないのですが、2階も
ウォークインクローゼットが2つあり
さらに書斎スペースもあります。
※ウォークインクローゼット2つも
ポイント高いですよ~。
いかがでしたか?この
あいの里3条9丁目モデルハウス
土地建物で3465万円です。
GWも後半ですが、4日5日も
絶賛公開中です。皆様のお越しを
感染対策をしてお待ちしております。
お問い合わせはこちらまで。↓↓↓
2021/05/01
あいの里3条9丁目 新モデルハウス 完成オープン(^^) ②
こんにちは。
会社への通勤路が
桜が見えるルートになってる石川です。
↑ この写真は4月26日の撮影です。
この記事がアップされる頃は
きっと満開になってるはず。
上の写真は『澄川通り』
数キロの道の両サイドに桜の木が並んでます。
この時期はいつもこの道。
そして
澄川通り→平岸プール→きたえーる
こんな順でキレイに桜が咲いてる
ルートを選んで通勤します。
毎年紹介していますが、この時期の
お気に入りの通勤ルートです。
さて、今回は前回の続き。
新しいモデルハウス
『あいの里3条9丁目』の紹介です。
↑ 外観の様子。このあとキレイに
なりますので、しばしお待ちを。
前回は立地の話で終わってしまったので
今回は間取りの紹介をしていきます。
↑ 間取りです。小さくて申し訳ございません。
土地は南東向きの広々の約75坪と
前回お話ししましたが、今回は建物。
約32.67坪の4LDK+書斎スペース。
そして収納も豊富です。
何と言ってもおススメは書斎スペース。
このコロナ禍でリモートワークの会社も
増えてきているので、この独立した
書斎スペースは趣味のスペースだけではなく
リモートワークスペースにもピッタリ。
↑ 引き戸を開けると書斎スペースが。
0.75坪のスペースにカウンターテーブルが
作りつけられています。コンセントと
ネットの配線の準備ももちろんあります。
そしてテーブルの後ろには・・・。
↑ 可動棚が二列も。
この可動棚は収納する物の高さに合わせて
高さを変えられるので便利。書類や
マンガ、CD
やDVD、ゲームソフトなどなど
たくさん収納できますよ。
当社の他のモデルハウスでも、このカウンターの
スペースは家族の共用スペースとして、
ダイニングや2階のホールにご提案しますが
それらは扉で仕切れないので、お仕事をするには
雑音が入ったり、集中しにくいかもしれません。
今回のモデルハウスの書斎スペースは引き戸で
閉じられるので、仕事も趣味
も
集中して取り組める
のがいいところです。
そして、この0.75坪くらいが、
ちょうどいい広さなんです。
こもって何かをするには十分。
僕が現在お打ち合わせを進めているお客様も
『二人共(ご夫婦)自宅で仕事をするので
2階の部屋は2部屋ともパソコンを使える
スペースにして、エアコンもつけたいです。』
とのご希望なので、在宅ワークのご提案は
これから需要は増えそうです。
と、リモートワークスペースについて
熱く語ってしまったら、長くなりそうなので
次回に続きます。お楽しみに。
こちらのあいの里3条9丁目モデルハウス
GW中も絶賛公開中です
実際にご覧になりたい方はお気軽に
石川までお問合せ下さい。↓↓↓
2021/04/28
あいの里3条9丁目 新モデルハウス 完成オープン(^^)
こんにちは。
自宅のロールスクリーンを
何とか直した石川です。
↑ リビングの大きい窓の
ロールスクリーンです。
ロールスクリーンを開け閉めするための
チェーンが外れてしまい、ロールスクリーンを
直接つかんで開け閉めしている
不便な状況でした・・・。
私石川、この手の作業は全般苦手。
しかし、家では他にできる人はいません。
なので、休みの日にチャレンジしました。
いざやってみると、組み立て自体はわりと
簡単にできましたが、いざ直した
ロールスクリーンを窓につける作業で
四苦八苦・・・。気づけば汗だくです。
手順を間違わなければ、大した問題じゃないのに
間違った手順のせいで、無駄な労力を
使いました。いつもこのことに
最後に気づくのです。
けど、何とか直せて良かったです。
さて今回は私石川の担当エリアの
新しいモデルハウスを紹介しますよ。場所は
『北区あいの里3条9丁目』です。
↑ 外観の様子です。敷地の前面は
このあとアスファルト舗装や整地で
キレイになりますよ。
あいの里は久しぶりです。最近はすっかり
売り土地もなく、レア度が高くなってきました。
土地の情報はこんな感じ。↓↓↓
↑ C区画もご成約になりました。
ありがとうございます。
ますはこのモデルハウス駅近なんです。
JR『あいの里公園駅』まで
徒歩10分。
そしてバス停も近い。
中央バス『あいの里4条9丁目』停
まで徒歩2分。
ここから地下鉄栄町駅へ。
交通アクセスがいいのも、あいの里が
人気のエリアの要因の一つです。
そして自然が豊かで大小さまざまな
公園や緑道も各地にあります。
そして甘い物好きな方に朗報
ロイズあいの里公園店が徒歩3分に
あるので、美味しいお菓子やパンが
すぐに買いに行けます。
色々といいところがあるので、
語っていたらまだまだ長くなるので
建物のお話に進みます。
↑ 間取りと敷地についての配置は
こんな感じです。
敷地はゆったり南東向きの75.7坪。
最近、小さい土地が増えてきているので
75坪もあるとめちゃくちゃ広く感じます。
車もゆったり停められますし、敷地の
北側ではサッカーやバスケ
も楽しめます。
※バスケは前面が良さそうです。
家庭菜園や花壇
も楽しめます。
やはり個人的には土地が50坪以上あると
色々なことが楽しめるのでおススメです。
※ですが、最近は土地の値段も
高くなってきてるので、広い土地の
ハードルは上がってますね。
と、これから中の様子を紹介しようと
思いましたが、長くなりそうなので
次回に続きます。
2021/04/25
JA道央さんの住宅ローン③
こんにちは。
最近の休みの日の午前は
『宅建士』の過去の試験を
時間を計って、マークシートで
実際の試験と同じように
チャレンジしている石川です。
↑ 実際の過去問をダウンロードして、印刷して
実際の試験さながらにやっています。
1回の試験は全45問を1時間50分でやります。
私石川、学生の頃からテストは制限時間の前に
いつも終わっていましたが、今もそうです。
見直しをいれても1時間30分ちょいで終わります。
そこから採点をして、間違えた箇所をチェック
するので、2時間以上かかります。
そんな感じで休日の午前は
あっという間に過ぎていきます。
ここ2週間で直近の過去問
令和2年10月度、12月度
令和元年度、平成30年度
をやりましたが、結果はというと・・・。
令和2年12月 39点
令和2年10月 40点
令和元年10月 37点
平成30年10月 40点
なんと5点免除を考慮しなくても
全て合格ラインを越えてました。
とは言っても、所詮過去問。
問題集やアプリで何度も解いてる問題も
あるので、まだまだです。
試験はまだ半年先なので、油断せず
せっかく覚えた事を忘れないように
しっかり復習して、知識を定着させます。
絶対合格するぞ
さてさて、今回もJA道央さんのお話です。
前回は団体信用生命保険。
前々回は金利のお話をしました。
↑ おなじみになってきました。
今回はこちらから↓↓↓
↑ こちらも実際のチラシ。
上のチラシのように、JAさんも
ネットの手続きもできるんですね。
スマホで残高や入出金の明細が
みれるのは便利ですね。
※アナログな石川はやりませんが。
コンビニATMでの手数料0円
も嬉しいポイントです。
エリアによってはJAさんの店舗や
ATMが近くにない場合もありますしね。
そして次は
『おまとめローン』
ができるようになりました。
既存のローン(車、教育
、お買い物)の
支払いの負担が多いため、
住宅ローンの審査が通らない。
というパターンはわりとあります。
そんな時はこの『おまとめローン』で
既存の借り入れを住宅ローンと
一本化することによって
住宅ローンを通すことができます。
※場合によっては住宅ローンの
支払いの方が安くなることも。
『まだ車のローンが多く残っていて、
住宅ローンが通るか不安です・・・。』
という方ご心配いりませんよ。
まずは石川にご相談下さい
いかがですか?色々いいポイントが
揃ってるJA道央さん。
次回が最終回の予定です。
2021/04/22
JA道央さんの住宅ローン②
こんにちは。
勉強中の『宅建士』の資格に向けて
着々と準備が進んでる石川です。
※まだ試験は半年先ですが。
↑ 先日、申し込みました。
こちらは実務を経験してる人
宅建業で働いてる人向けの特典の
『登録講習(5問免除)』ってやつです。
※一般受験の方、ごめんなさい。🙇
こちらを申し込んで丸2日間の講習を受け
その日の最後の試験に合格すると
50問の試験から、最後の5問が免除され
合格ラインが5点引き下げられ、
試験の時間も10分短縮されます。
これは色んな意味でかなり有利です。
免除科目の勉強の時間を他にあてられます。
実際、この5問免除を利用した人と
利用してない人の合格率は
なんと5%程度かわります。
私石川、今回合格するためには、
できることはできる限りやります
絶対に合格します
さて、今回は前回の続きで
『JA道央』さんの
住宅ローンの紹介です。
↑ 実際のチラシです。
前回はチラシにも大きく書いてある
金利のお話をしましたが、今回は
別のお話をしますね。
金利がとにかく低い
というのが前回のお話ですが、
この安い金利なうえに
団体信用生命保険も好条件なんです。
上のチラシに小さく書かれていますが
『三大疾病保障付団信』が
金利の上乗せ無しでついてきます。
↑ ご興味のある方は読んでみて下さい。
住宅ローンの支払いがスタートしてから
90日後に発症し、お医者さんに
がんと診断された時。
(上皮内がん、一部の皮膚ガンは除きます。)
こんな場合は、この保険によって
払っている住宅ローンが完済されます。
診断されただけで、ローンがなくなります。
※通常の団信保険は死亡時や
高度障害時にローンが完済されます。
三大というからにはあと2つ。
急性心筋梗塞、脳卒中の時も
所定の状態になった場合に
住宅ローンが完済されます。
※それぞれの病気を発症し、所定の
状態が60日以上続いたという
お医者さんの診断が必要です。
僕は住宅ローンのお話をお客様にする際
この団体信用生命保険のお話は
かなり熱く語ります
以前、生命保険の営業マンをやっていた
こともあり、その影響も多少あるのですが、
この団体信用生命保険は本当に安心です。
自分がもし死んでしまったり、大きな病気に
なってしまった時は、住宅ローンの支払いは
残された家族にとって大きな負担です。
ですが、この団体信用生命保険のおかげで
自分が死んでしまっても、家族には
今の家がローンの負担なく残せるのです。
これは大きな安心です。
住宅費の心配がなければ、毎月の支出は
かなり抑えられることになるので、
生命保険の内容も見直せるかもしれません。
※お客様にもお伝えしています。
新しいマイホームに住めて、
安心もついてくる。住宅ローンを
選ぶ際には、団体信用生命保険の内容も
大事なポイントです。
また次回に続きます。
2021/04/19
JA道央さんの住宅ローン
こんにちは。
おバカな我が家の次男です。
↑ 上唇のあたりをよ~く見て下さい。
春休みに一緒にバスケに行く時の様子ですが
上唇の上のあたりが赤紫色に・・・。
唇ではなくアザなんです。
朝ごはんの際、ヤクルトの空いた容器を
上唇にくっつけて遊んでいた次男。
最初はブルーベリーのジャムでもつけてるのかと
思いきや、けっこうなアザに。
どんな強さで容器を吸引してたのか???
この日から丸二日間
アザは消えませんでした。
今ではすっかりキレイに戻りましたが
4年生になってもおバカさんです。
さて今回は久しぶりに銀行(金融機関)の
お話をしますね。紹介するのは
『JA道央』さんです。
↑ 実際のチラシです。
JAさんは各地にありますが、それぞれの
エリアによって、同じJAさんでも違いがあり
商品の内容や考え方が違う場合もあります。
なので、普段はJAさっぽろさんが窓口に
なることが多いですが、JA道央さんも
たまに営業に来てくれます。
僕のお客様でも借り入れが難しい状況でしたが
JA道央さんが融資を承認してくれ
めでたくマイホームを実現された。
というパターンの方もいらっしゃいます。
今は別の会社で活躍してる営業マン仲間を
JA道央さんに紹介したこともあり、いまだに
JA道央の担当の方は『石川さんには
何人もご紹介してもらいましたから。』と
いつも、とても丁寧に接してくれます。
そんなJA道央さんが今回持ってきてくれた
チラシにはお客様にとって、メリットが
いくつも増えていたので紹介しますね。
まずはチラシにも大きく書かれていますが、
当初3年間の金利がなんと
0.35%!!!
他の銀行の多くが当初3年は
0.7%に設定しているところが多いので
JAさんの金利は約半分。
※0.7%でも十分安いのに。
この金利は実際の支払いだと
どのくらい違ってくるのでしょうか???
具体的に比較してみましょう。
借り入れ 3000万円
当初3年 0.35% 35年払いの場合
毎月 75,903円です(ボーナス払無し)
当初3年 0.7% 35年払いの場合
毎月 80,556円です (ボーナス払無し)
その差は毎月 4,553円。
いかがでしょうか?
やはり、支払額はけっこう変わる印象です。
※皆さんはいかがですか?
年間だと55,836円の差。
3年だと167,508円の差です。
やはり毎月の支払いは住宅を考えるうえで
大事な要素ですよね。
金利は特に重要なポイントですが、
次回はそれ以外の面で、比較して
みようと思います。
次回に続きます。