- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 51ページ目
2021/02/15
炭の家の嬉しい効果(^^♪
こんにちは。
バスケのルールブックを読んで
新たな発見があった石川です。
↑ JBA(日本バスケットボール協会)の
公式のものです。
突然ですがクイズです。
↑ 僕の愛読書スラムダンクの19巻より。
しかし、これはアグレッシブにボールを
取りにいった結果なのでOKです。
サッカーでは今はオウンゴールといいますが、
昔は自殺点と呼ばれる、自分の守るべきゴールに
間違って入れてしまったものです。
※バスケはオウンゴールとは言わないです。
バスケットでも上のシーンのように、
はじいたボールが自分の守るべきゴールに
入ってしまうシーンがたまにあります。
ミニバスにおいては、試合開始時に攻めるゴールを
間違った子がたまにやらかします。
※僕の教え子でも試合中に相手DFの激しい
プレッシャーにびびったのか
自分が攻めるべき反対のゴールに向かわず
すぐ近くの自分達が守るゴールにシュート
しちゃった子がいました。その時は
会場の体育館が不思議な空気になりました。
※※ちなみに自分のゴールに故意にシュートして
入った場合はノーカウントになるそうです。
さてこの自殺点ですが、スコアには
どのように記録されるでしょうか?
誰の得点になると思います??
上のルールブックによると、相手チームの
キャプテンに得点が記録されるそうです。
コート上にキャプテンが出場していない場合は
コート上のゲームキャプテンの得点になります。
こんなふうにまだまだ
自分が知らない事が多いです。
しっかり読んで勉強します。
さて、今回は先日お引渡しをしたお客様から
『炭の家』の効果について
嬉しいお話が聞けたので紹介しようと思います。
ご紹介するのは1月に豊平区でお引渡しを
させていただいたA様。A様もモデルハウスを
建築中にご契約いただきました。
ご契約いただいた際はまだ現場は大工さんの
作業の真っ最中でしたが、何度かその状態で
現場をご案内し、3Dのイメージ画像と資金計画の
ご提案で購入を決めていただきました。
※モデルハウスが駅近で奥様のご実家の近く
だったというのも大きな決め手でした。
↑ 現場の様子。タカラさんがキッチンと食器棚を
取り付けている様子です。
そして現場は予定通り進み、1月に無事お引渡しを
させていただきました。そして先日お引渡し後の
清算の作業でお伺いした際、ご夫婦に
『住み心地はいかがですか?』
と尋ねると・・・。
まだお引っ越しして1週間程度にも関わらず
お二人共、嬉しい変化を感じたそうです。
ご主人は
『目覚めがいいです。
寝室に朝日がたくさん入るので
朝が気持ちいいです。
前に住んでたMSが日当たりが
悪かったのもありますかね。』とのこと。
そして奥様は
『前のMSでは不眠気味で毎日3時間程度
しか寝られず、疲れがとれていませんでしたが、
引っ越してからはよく眠れるようになって
体調がいいです。』
↑ お引渡しの時の様子。ソファーの上で
ごきげんです。
さらに『私も娘もお腹の調子が良くなりました。
やっぱり炭の家の効果なんですかねぇ。』と
とっても嬉しいお話を聞かせていただきした。
A様これは間違いなく
炭の家の効果です
喜んでいただけて本当に良かったです。
他にもまだまだある。炭の家の
お引渡し後の嬉しい効果など、
詳しく知りたい方は石川まで。
こちらからお気軽にどうぞ。↓↓↓
2021/02/12
マイホーム 国の4つの支援策(^o^)
こんにちは。
新しいテキストを購入し
勉強のやる気がアップしてる石川です。
↑ 新品は久しぶりに購入しました。
今年の秋の『宅建士』の資格試験に向けて
『早いうちからコツコツ勉強する作戦』
で、少しずつ取り組んでいます。
今まで前から持っていたり、古本で購入した
テキストで勉強してましたが、法の改正が
あったりで内容が変わっている部分がありました。
これではいけない
ここはケチってる場合じゃないと
いつもYouTubeの動画で講義してくれてる
先生のおススメのテキストが
これだったのでこれにしました。
新しく、見やすく、わかりやすいテキストだと
モチベーションも上がりますね。
実務にも役に立つ勉強なので、本質を理解し
興味を持って楽しく勉強したいものです。
さて、今回はタイトルにもあるように
国(国土交通省)からマイホームの取得を支援する
4つの支援策が出たので紹介していきますね。
↑ 国土交通省のチラシです。
やはりコロナの影響でダメージを受けている
経済を立て直すための支援策のようです。
そりゃそうですよね。
不動産が売れないと経済は良くなりません。
そして一応、補足がありました。
これらの支援策は閣議決定はされていますが、
今後の国会で関連税制法が成立することが
成立することが前提とのこと。
※国土交通省がチラシを作って告知している
くらいですから、大丈夫だとは思います。
チラシの次のページに4つの支援策が
もう少し具体的に書いてあるのでどうぞ。↓↓↓
①②は昨年から引き続きですね。
③は前回よりも額が減りました。
④は以前もあったものが復活しました。
条件が合えば、
4つ全てを利用することも可能です。
いずれも期限や条件がありますので、
工期やスケジュールをチェックして、
もらえるものはもらって
賢くマイホームを実現させましょう
それぞれについて、また改めてこのブログで
紹介しようと思っています。これらの支援に
ついて、お聞きになりたい方はこちらから ↓↓↓
2021/02/09
小樽 完成現場見学会のご案内
こんにちは。
124年ぶりの
2月2日の節分を楽しんだ石川です。👹
↑ 元気いっぱい豆をまいてます。
↑ 豆まきの後は南南東を
向いて恵方巻を食べました。
難しい説明はできないですが
うるう年と同じように時間の誤差を
調整していくと2月3日以外の日が
節分になることもあるそうですね。
次回は4年後の2025年が
また2月2日が節分になるそうですよ。
きっとその時までわすれてるでしょうけど。
さて、今回はお客様のお家の紹介です。
この石川ブログでも何度も
紹介させていただいている
小樽で建築中のK様です。
↑ 大工さんの作業もいよいよ最後です。
K様のお家は現在、大工さんの工事が
ほぼ終わり、今度は内装工事中(壁紙)です。
いよいよ仕上げの段階になってきました。
↑ 2階ホールと階段、吹き抜けの様子。
そんなK様のお家は2月27日28日に
『完成現場見学会』を
開催させていただく予定です。
※現在は外出等の自粛期間なので、2月15日
以降の道や小樽市の動向によって
開催するかどうかを会社で判断します。
今回は2日間限定の開催で
ご来場は完全予約制の予定です。
27日(土)は12時から17時。
28日(日)は10時から17時。
※コロナの感染予防は徹底します。
K様のお家は色々こだわりと見どころ
がありますが、今回はご主人のこだわりを
紹介しますね。
↑ ご主人の自慢のコレクション。
左の神龍(シェンロン)のフィギュアは
かなりレアらしいです。
上の写真の通り、ご主人はかなりの
『ドラゴンボール』好き。
この自慢のコレクションを
カッコ良く飾れる棚、スペースが
ご主人の一番のご希望です。
これらのコレクションは玄関やリビングの一角に
可動棚のスペースを設けて、
カッコ良く飾る予定です。
↑ こちらは去年、お引渡しさせていただいた
別のお客様のワンピースグッズを飾る棚。
スポットライトで照らせるようになってます。
いかがでしたか?世の中の自慢のコレクションを
カッコ良く飾りたいご主人
新しいマイホームで夢を叶えませんか?
お家造りは一般的にはお家にいる時間の多い、
奥様のご希望を叶えることが多いですが
ご主人達の夢も、もちろん応援しますよ。
ぜひ、K様の見学会にお越しいただいて
参考にしていただければ幸いです。
お問合せ、来場のご予約はこちらから↓↓↓
2021/02/06
厚別区 新モデルハウス完成!
こんにちは。
これを
1面もそろえられない石川です。
↑ ご存知、ルービックキューブです。
こちらのルービックキューブ、
次男がお正月明けにお年玉を握りしめて
購入したものです。
ネットでは100均でも売ってる
との情報がありましたが、近所の
100均には売ってなかったので
おもちゃ屋さんで約2,000円で
わりと本格的な物を購入。
※高いだけあり、動きが
メチャクチャ滑らかです。
私石川、幼少の頃以来やってみましたが
大人になっても全然だめです。
6面どころか、1面もそろいません。
次男でさえ、約1か月かけて1面は
そろえられるようになってるのに。
根気の問題か?脳の問題か?
悔しいです。
さて今回は新しいモデルハウスが
完成したので紹介しますよ。
場所は『厚別西5条6丁目』です。
↑ 外観です。お家の前面が
駐車スペースとお庭です。
久しぶりの厚別区でのモデルハウスです。
早速紹介していきますね。
まずは間取りを図面で。↓↓↓
↑ いつもながら小さくて申し訳ございません。
詳しくはHPの物件情報からどうぞ。
こちらのモデルハウス、
土地は約57坪とゆったりで、
南向きなので日当たりもバッチリ。
駐車スペースも2台ゆったりで、さらに
物置のスペースやお庭のスペースもあります。
雪も敷地の北側のスペースに持っていけるので、
除雪で雪の置き場の心配もありません。
※雪の量や車の台数
など条件に
よっては雪の置き場の心配もあります。
↑ 敷地の裏側にはお家が建たないので
近所の皆さんは雪を敷地の裏へ
持って行ってます。
さて、ようやく家の中に入りますよ。
まだ家具も小物も飾られてないので
詳しくはコーディネーターに任せます。
↑ いきなりこのモデルハウスの
一番の見せ場。
吹き抜けをからめた、開放的な階段です。
手すりもアイアンのスリムなデザイン。
別の角度の写真は・・・。
↑ 階段の上部です。
階段に吹き抜けがからむと、とても開放的で
明るくなります。そして2階にホールがあれば
開放感は更に広がります。
↑ ハイ2階ホールあります。
その2階ホールには物干し金物
『ホスクリーン』がついています。
このホールの主な用途は
物干しスペースですね。
最後はおなじみのこちら。
↑ ご存知、北ガスさんの自信作
『コレモ』です。
ここは前面の道路に都市ガスが来ているので
都市ガスが利用できます。そんな時は
このコレモはおススメです。
※つける時もつけない時もあります。
我々も色々事情がありまして。
いかがでしたか?今回の僕の写真では
このモデルハウスの良さが伝わりきらないので
家具、小物もセッティングされた様子を
ぜひ実際に見にいらして下さい。
そして本日6日(土)、明日7日(日)は
近所の北郷4条12丁目で
『完成現場見学会』も開催中です。
ご連絡をいただければ、どちらもご見学が
可能ですよ。モデルハウスとお客様のお家。
それぞれを見比べていただくのも
お家造りの参考になりますよ。
ちなみに私石川、本日6日は9時から13時頃まで。
明日7日は13時から17時まで、北郷の現地で
皆様のお越しをお待ちしております。
お問合せはこちらから↓↓↓
2021/02/03
白石区 完成現場見学会のご案内
こんにちは。
これを食べて
勉強も全集中したい石川です。
↑ 森永ラムネの大粒バージョン
『鬼滅の刃』仕様です。
このラムネは昔も今も好きで、たまに
コンビニで買って食べますが、
ぶどう糖は体にも頭にもいいそうです。
今年こそ『宅建士』の資格をとるべく
勉強しておりますが、YouTubeで
講義をしている先生が動画で
このラムネをおススメしてました。
ぶどう糖を摂って勉強すれば、
頭の働きが良くなるそうです。
美味しくて、頭の働きが良くなるなら
一石二鳥。と思って買いました。
苺🍓味も美味しかったです。
さて、今回は久しぶりに
お客様のお家をお借りした
『完成現場見学会』のご案内です。
↑ 見にくい場合は当社HPからどうぞ。
今回は僕のお客様ではないのですが、
同じグループの先輩のお客様なので、
お手伝いをさせていただきます。
場所は白石区北郷4条12丁目。
ラルズマート新ほくと店さんのすぐ近くです。
現地にはわかりやすいように看板や旗で
にぎやかにしておきますね。
気になる間取りは・・・。
1階 LDK+1部屋。
2階 3部屋の4LDK。
※プライバシーもあるので、詳しくは
現地にお越しいただくか
お問合せ下さい。
一番の注目は2階ホールの
書斎スペース。
↑ こちらは石川家のホール。
お客様のお家の書斎スペースは
もっとこだわって作り込んでますよ。
・書斎が欲しい方。
・リモートワークの場所が欲しい方。
・漫画や本などが多く、棚が欲しい方。
このようなご希望でマイホームを
検討されてる方は必見です。
今回の見学会はコロナの感染対策もあり
6日(土)7日(日)の2日間限定で
来場も完全予約制になります。
※現在、6日の午前はご予約で埋まって
いるので、それ以外の時間で
お願い致します。
ご見学をご希望の方はぜひ
お問合せ下さい。
お問い合わせはこちらから↓↓↓
2021/01/31
今年の冬も・・・。
こんにちは。
冬はあと1か月と
この時期、毎年思ってる石川です。
天気が悪かったり、除雪が大変だったり
、
足元が滑ったり、車が渋滞したり。
などなど。冬のネガティブを並べましたが、
そんな冬も2月まで。
3月に入るともう春。と
僕は毎年考えています。基本、
冬よりも夏の方が断然好き
ですが、
冬に楽しめる事も色々あります。
↑ 朝の6時30頃、出勤した日の朝焼け。
日が昇るのが早くなってきました。
スキーなどのウィンタースポーツ。
鍋やラーメンなどの温かい食べ物。
朝の布団の中、キレイな雪景色。
これらが楽しめるのもあと1か月。
と思って、ネガティブをポジティブに変え
冬を乗り切りたいものです。
健康にも気を付けましょうね。
今日は仕事に全然関係ないお話をもう一つ。
私石川、約1か月遅れで40歳の
誕生日プレゼントをもらいました。
それはこちら。↓↓↓
↑ ご存知『桃鉄』です。
12月のこの石川ブログで誕生日プレゼントの
お話をした際に、候補にあったこれ。
その時の記事はこちらから
ですが、このプレゼント
僕の意志というよりは次男の希望です。
彼が友達の家でやったら、とっても
おもしろかったそうで、僕が帰宅するなり
『父さん誕生日プレゼント
桃鉄にしな』とのこと。
『え~。父さん最近ゲームやってないから
今はそんなに欲しくないけど。』
すると次男。
『だって誕生日プレゼント、桃鉄がいい。
って言ってたじゃん明日父さん
休みなんだから買いに行こう』
いつも控えめな性格のくせに
こんな時だけ積極的です。
そんなこんなで今は他に特別欲しい物も
なかったので、次男の押しに負けて
購入しました。
家族みんなで楽しめるゲームですし、
地名や各地の名産物が覚えられる
社会の授業の番外編
と思えば、まあいいでしょう。
購入後の次男は毎日のように
『今日父さん帰り早い?桃鉄できる?』
と聞いてきます。
次男はあまりルールもわかってないようで、
教えながら、手加減しながらなので
父さんはちっとも面白くありません。
そんな誕生日プレゼントのお話でした。
2021/01/28
住宅ローン減税 手続きの案内
こんにちは。
人口密度が
どんどん高まっている我が家の水槽です。
↑ 写真に写ってないヤツもまだいます。
もともとはネオンテトラ3匹だった
我が家の水槽ですが、気づけば
タニシ(巻貝、スネイル)が
大量繁殖してるではありませんか。
最初は水草に潜んでいたであろう
1匹のタニシが気づけば
10匹以上に繁殖してます。
水槽内には天敵がいないので、
彼らは増える一方です・・・。
ネットで調べると、特別な害はないようですが
増えすぎると水質が悪化するので
魚にとっては良くない。とのこと。
対策としては水槽から直接駆除するか。
タニシを食べる魚を水槽に増やすか。
駆除といっても僕も責任者の次男も
殺生するのは、ためらわれます。
近所の川や水源地に捨てては
環境破壊につながりそうなので・・・。
どうすればいいんでしょう。
さて、今回はこの時期の石川の
お仕事の様子をお伝えします。
※去年もこの時期に同じ話をしました。
去年の記事はこちらから
昨年マイホームを取得し、お引っ越しした方は
『住宅ローン減税』を受けるための
手続きをする必要があります。
そんな皆様に手続きの方法や必要書類を
アナウンスしてます。コロナの時代ですが、
一部書類が分かりにくいのもあり
直接お会いさせていただいています。
↑ 分かりにくい書類代表
『登記簿謄本』です。
↑ 分かりにくい書類 その2。
北洋さんはハガキタイプ。
道銀さんは封書で届きます。
この時期はこの手続きは一般の確定申告の
手続きの人達も税務署に集まるので、
税務署は激混み・・・。
※僕の時は1時間以上待ちました。
さらにコロナの影響もあるので、
ネットを推奨したり、会場に行く際には
LINEで整理券を取得したりと
手続きの仕方も多様になってきました。
↑ 時代の流れを感じます。
書類を用意したり、税務署に行ったりと
色々大変ですが、幸いこの作業は一度きり。
2年目以降はお勤め先の年末調整でOKです。
去年マイホームを実現された方は
この住宅ローン減税は
13年間受けられるので
うらやましい限りです。
そして現在、今後マイホームを検討の方に
嬉しいニュースです。
今回、この13年受けられる処置は
今年も延長になりそうです。
詳しくは、またこのブログで紹介しますね。
2021/01/25
お客様 建築中の現場(^o^)
こんにちは。
一応、これが運転できる石川です。
この時期は会社の駐車場等の除雪が必要ですが、
社員が当番制で毎日担当します。3人1組で
1人は上の機械。他の2人は手作業です。
もう10年以上前に会社で、この機械の運転の
講習を実施してくれたので参加し、
『特別教育終了証』
なるものをいただきました。
↑ 車両系建設機械
(整地・運搬・積み込み及び掘削用)
その結果、年に何回かですが除雪当番の日に
上の機械に乗って除雪をしてます。
年に数回では全然上達はしませんが、
事故や物を壊したりしないように気をつけます。
さて今回はこのブログでも何度か
紹介させていただいてる
建築中のお客様の現場
の様子を紹介します。
※前回の記事はこちらから
ご紹介するのは小樽で建築中のK様。
先日、お客様と一緒に現場を見てきました。
※いつもご協力ありがとうございます。
↑ 外部は外壁のサイディングが貼られています。
内部も大工さんの作業が進んでいます。
↑ フローリングが貼られた後は、汚れたり
傷ついたりしないように養生(保護)します。
フローリングは養生されてますが、
一部見えている箇所もあり、
それを見た奥様は
『フローリングかわいい。
これにして良かったです。』と
喜んでいただけました。
こちらのフローリングは
永大産業さんの
『アトムジェニック ライムドオーク』
濃いグレーのような色合いで
木目がいい感じです。
担当のコーディネーターの藤原さんも
『このフローリングはまだ貼ったのを
見てないので楽しみです。』とのこと。
※濃いめの色のフローリングは
モデルハウスの時にはあまり
採用されないんです。
そんなK様のお家ですが、
2月27日28日の2日間限定
で
『完成現場見学会』を
開催させていただくことになりました。
詳細はこのブログで改めて紹介させて
いただきますのでお楽しみに。
小樽でマイホームを検討中の皆様
『炭の家』がお近くで
見られるチャンスですよ。
お問合せは、お気軽に石川まで。↓↓↓
2021/01/22
各モデルハウス建築中②
こんにちは。
電動ヒゲソリが新しくなり
朝の準備が楽になった石川です。
↑ 久しぶりに新しくなりました。
年末の誕生日の記事のくだりで、
『電動ヒゲソリを新しくしたい』
と話していました。
そんな話を義理の母が覚えていてくれたようで
年末の誕生日にプレゼントしてくれました。
『ブラウン』の物は初めてです。
※ブラウンは昔のTVCMをよく覚えてます。
せっかくなので、2021年の
最初の出勤の日の朝に
初めて使ってみることにしました。
すると・・・。
音も静かですし、剃り心地も◎です。
毎日のヒゲを剃る作業は好きじゃありませんが、
少しやる気がアップしました。
大事に使おうと思います。
さて、今回は前回の続き。
建築中の新しいモデルハウスの
現場を見てきたので紹介しますね。
建築中のモデルハウスは・・・。
・石狩市花川南9条2丁目
・北区屯田8条10丁目
・手稲区前田6条16丁目
・厚別区厚別西5条6丁目
・東区東雁来13条2丁目
以上の6棟です。※東区の東雁来は
同じ分譲地に2棟建築中です。
と前回紹介しました。
なので、今回は別のエリア。
厚別と東雁来を紹介します。
まずは厚別西5条6丁目。
↑ よりによって、
すごい吹雪の日でした。
こちらはもう足場が外れているので
完成間近。2月6日(土)が
完成オープン予定です。
↑ クロス屋さん(壁紙)の作業も
もう終盤でした。
こちらのモデルハウス、
上の写真で見えてる階段には
スチールのオシャレな手すりが
設置予定です。完成をお楽しみに。
続いて東雁来の2棟。
↑ 厚別と同じ日でしたが、この時間も
吹雪が・・・。
こちらの2棟はどちらも大工さんの作業中。
↑ こちらは北向きの11号地。
この11号地を作業しているのは、いつも
気さくに話しかけてくれる斉藤大工さん。
僕が一番話しやすい大工さんです。
この斉藤大工さん、お客様からも人気で
僕が以前、注文住宅を建てていただいた
お客様から後輩の方をご紹介いただいた際に、
『あいつの家もウチを建ててくれた
斉藤さんにお願いしてもらえるかい?』と
指名が入るくらいです。
大工さん(職人さん)というと、
職人気質で気難しい、頑固そうな人
を
想像しちゃいますが、
当社の大工さんは気さくな人が多いです。
注文住宅でもモデルハウスでも、いつも
丁寧に対応してくれますので、お気軽に
現場の見学をお申しつけ下さい。
東雁来の2棟は
2月の下旬に完成予定です。
こちらはもう少しお待ち下さい。
完成したモデルハウスの見学も
建築中のモデルハウスの見学も
石川までお気軽にどうぞ。↓↓↓
2021/01/19
各モデルハウス建築中
こんにちは。
少し前ですが
今年初の料理をした石川です。
↑ いただきものの『ゆり根』です。
年末のご挨拶の際に喜茂別町のF様から
この『ゆり根』をたくさんいただいたので
これを料理しました。
F様、いつも本当にありがとうございます。
いただいた際にF様から
『一番美味しいのは素揚げだぞ』
とアドバイスをいただいたので、
今回は素揚げをメインに前回上手にできた
天ぷらと2本立てです。
世の奥さま方には
『料理というほどでもない。』と
突っ込まれそうですが、
完成したのはこちら。↓↓↓
↑ 小さい物は素揚げよりも天ぷらの方が
良さそうです。
どちらもとっても美味しかったです。
あまり食に興味のない長男も
『美味しい』と
たくさん食べてくれました。
今度は『ゆり根』を使った違う料理にも
挑戦してみようと思います。
さて今回は今年になって初の
お仕事の話です。1月も中旬を過ぎて
やっと仕事が本調子になってきました。
現在完成していて、
絶賛公開中のモデルハウス
と
現在工事中のモデルハウス
を紹介します。
↑ 今月に入ってまた1棟ご成約になりました。
ありがとうございます。
絶賛公開中のモデルハウスは・・・。
・東区東苗穂12条2丁目
・北区東茨戸2条1丁目
・豊平区平岸8条13丁目
・石狩市花川南9条1丁目
以上の4棟です。
おかげさまで今年もモデルハウスの
売れ行きは好調です。
しかし皆様にお見せできる、ご提案できる
物件が少ないのも困りものです。
そこで今回は現在建築中で、1月末2月に
完成オープン予定のモデルハウスを
紹介していきますね。
↑ 上の写真と合わせてご覧下さい。
建築中のモデルハウスは・・・。
・石狩市花川南9条2丁目
・北区屯田8条10丁目
・手稲区前田6条16丁目
・厚別区厚別西5条6丁目
・東区東雁来13条2丁目
以上の6棟です。※東区の東雁来は
同じ分譲地に2棟建築中です。
この中で一番完成が早いのは
石狩市花川南9条2丁目です。
こちらは1月30日(土)に
オープン予定です。
↑ 現場へ行くと、暖房パネルに不凍液を
流す作業中。仕上げの段階です。
今回、現場をまわってきたのは
石狩、手稲、北区の物件です。
北区屯田、手稲区前田は
それぞれ大工さんが作業中でした。
↑ こちらは屯田の外観。まだ足場があります。
工事看板もリニューアルしました。
↑ こちらは前田。天井に炭がセットされました。
屯田と前田の物件はどちらも
2月中旬から下旬の完成予定です。
東雁来と厚別西は近々行ってきます。
これらの建築中のモデルハウスも
いつでも現場のご案内は可能です。
ご見学は大工さんの工事が終わり、
間取りが出来上がった頃が良さそうです。
間取りが出来上がっていれば、
広さのイメージ、日当たり、風通しなどは
実際の物件で確認できますからね。
※建築中にご契約いただいたお客様は
皆様、建築中の現場を見てますよ。
完成予定の3D画像や照明、カーテン、家具の
イメージは着工時から準備をしてますので
そちらも合わせてご覧になっていただけます。
そしてこれらの建築中の物件は
『新生活応援キャンペーン』の
対象物件になります
※詳しくはこちらから
こちらのキャンペーン、上記建築中の
モデルハウスを1月中にご成約の方に
50万円相当のプレゼント
をさせていただきます。
モデルハウスのご購入を検討されてる方
ぜひお問合せ下さい。
お問合せはこちらまで ↓↓↓