- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 55ページ目
2020/06/18
庭の手入れ!?(^^;
こんにちは。
休みの日に
庭をキレイにした石川です。
↑ 物置の裏に木が・・・。3m近い高さ
になり、お隣に越境してる・・・。
↑ ふきの畑になってます。
休み前の我が家の裏はこんな感じ。
木やふきが越境し、裏のお宅に
迷惑をかけてるではないですか。
ふきも木も僕が育てたわけではなく
どこからか種が飛んできて、
勝手に成長していたのです。
植物に罪はありませんが、越境もしてますし
虫がたくさん増えても困りますし
奥さんの指令でキレイにすることに。
僕の休みの前日には奥さんが
除草剤をまいて、
下準備をしてくれてました。
↑ ラジオでもおなじみ、
『ラウンドアップ マックスロード』
こちらの除草剤、まいたら
すぐに効果があるうえに
土にも優しいとのことです。
まいた翌日の様子はこちら ↓↓↓
↑ 奥さんがふき達もだいぶ刈り取って
くれていました。
僕の仕事はこの表面の残った草とまだ
しつこく残っている根をキレイにとり、
物置裏の木を切ることです。
木も見たところ、樹齢数年。
幹の直径も5センチ程度なので、
会社から借りてきたノコギリで
あっさり伐採できました。
↑ こうやって見ると小さいですが、枝や幹が
広がるので、切った木はゴミ袋
2袋分にもなりました。
今度は次男にも手伝ってもらい、裏の表面の草や
ふきの根っこを抜いていきます。
やはり除草剤の効果はすごいですね。
草達はもうすでに元気はなく、
次男が引っ張っても簡単に抜けるくらいに
弱ってました。しかし、ふきの根は
想像以上の広がりと
タフさを持っていました・・・。
↑ 剣先スコップを使って、掘り返した
ふきの根です。大きい根、小さい根が
複雑に絡み合ってます。
上の写真の根の塊、大きさは
マンホールの蓋くらいありました。
植物の生命力の強さを感じます。
そんなこんなで、汗だくになりながら
ヘトヘトになるまでがんばった結果
裏の庭はこうなりました。
↑ だいぶ根っこを掘り返したので
土が見えてきました。
数年に渡って、ほったらかしていた裏庭が
久しぶりにキレイになりました。
キレイになると気持ちいいものです。
ですが、まだ側面も残っているのです。
こっちはヒマな休みの日の
涼しいタイミングでやろうと思います。
2020/06/15
当社のアフター保証⑦ お風呂編
こんにちは。
紳士服の山下さんで
色々買い物をした石川です。
↑ 次男と一緒に行きました。
羊ヶ丘店さんです。
やはりコロナの影響で経営も大変なようです。
『SOS買って下さい
店内最大9割引』
というチラシやLINEやメールが
ちょくちょく届きます。
ちょうど革靴やネクタイ、下着類など
色々買いたかったので
ちょうどいい機会でした。
お店に行ってみるとどれも激安。
革靴は半額。ネクタイは580円。
肌着やパンツは1枚190円でした。
こんなに安くていいのか???
と思いながらも、お得に買い物が
できて良かったです。
さて、前回キッチンのトラブルで伺った
S様のお宅で、キッチン以外にも
不具合があることを聞いていました。
なので、今回はそのお話です。
キッチンのトラブルで最初にお伺いした際
『キッチン以外も大丈夫ですか?』
とお風呂に案内されました。
キッチン以外ももちろん大丈夫です。
↑ こちらは当社ショールームの様子。
S様のお風呂はリクシルさんの
『アライズ』という商品です。
お風呂の入り口は上の〇のような
折れ戸になっているの事が多いです。
※当社ではオプションでドアタイプ
にすることも可能です。
『お風呂のドアがガタガタ言うんです。』
と開け閉めしてくれました。
たしかに中心付近の滑りが悪い感じで
ガタガタと音が鳴ります。
これは折れ戸の調整で改善できる気がします。
ですが自分では自信がないので
キッチンを直してもらったあとの
水回りのプロフェッショナル
Sさんに一緒にお願いしちゃいました。
すると『ハイハイ。石川さんの
頼みだから、ちゃんと直しますよ。』
とSさん。ありがとうございます。
そしてSさんはまず折れ戸の上の部分の
ネジを調整してました。僕の見立てが
珍しく当たっていたかな
すると、その後はSさん、
車に道具を取りに行き、何やら
スプレーを持ってきました。そして
それを折れ戸のレールにかけます。
↑ まだ出演許可をとってないので
顔も内緒です。
すると、折れ戸はガタガタ音が
ならなくなりました。かけていた
スプレーはこんなもの。↓↓↓
↑ ホームセンターならどこでも売ってます。
滑りをよくするためのスプレーですね。
金属に対しては『KURE556』
が有名ですよね。我が家にもあります。
こんなに簡単な処置で解決できました。
これも次回以降は僕でもできます。
やはり実際に一度、作業の様子を
見れば覚えられます。
そしてSさんは、対処の仕方や今後の予防などの
アドバイスもくれるので、本当に助かります。
今回も本当に頼りになりました。
ありがとうございます
僕も少しずつ、トラブルの原因や対処法を
覚えていけば、自分でお客様宅の
トラブルを解決してあげられます。
もっともっと勉強しますよ。
2020/06/12
当社のアフター保証⑥ キッチン編
こんにちは。
先日の長男の誕生日に
自転車を買った石川です。
↑ 最近の自転車はタイヤも細く
スタイリッシュですねぇ。
6月は長男の誕生日です。
長男はコロナの自粛期間の頃から
『プレゼントは自転車がいいな。』
と話していました。
自粛期間も手稲に行ったり、江別に行ったり
自転車でかなり遠出もしてたので、
性能のいい自転車が欲しかったのでしょう。
今買えば、この先もずっと乗れそうですし
大事にしそうな雰囲気を感じたので
快く買ってあげる事にしました。
しかし実際に彼の欲しい自転車を
彼とリサーチしに行った奥さんから、
値段を聞いてびっくり。
『60,000円んんーーー』
うーん。快く買ってあげるつもりでしたが
いざ値段を聞くとひるみます・・・。
しかし、ここは給付金に期待し
思い切って購入しました。
※実際にはオプションや保険が色々
ついて7万円を越えました・・・。
その日、長男は自転車屋さんから
早速、乗って家まで帰ってきたようで
『メチャクチャ軽いそして速い
車を追い越したよ。』
と嬉しそうに話してくれました。
気に入ってくれたなら良かったです。
とにかく事故には気を付けて、
大事に乗ってもらいたいものです。
さあ今回もアフターのお話。
前回はトイレ🚽でしたが、今回は
キッチンとお風呂のお話です。
今回は約2年半前にお引渡しを
させていただいたS様から
お電話をいただいていました。
『石川さん、キッチンの扉を開けると
下水の臭いがするんです・・・。』
とのことです。まずは僕がお伺いし
状況を見せていただくことに。
※僕が行っても大抵は見るだけです。
僕の力ではほぼ解決できません・・・。
早速お伺いし、キッチンのシンクの
下の扉を開けると・・・。
↑ 収納の奥の給排水はこんな感じです。
通常は〇の部分に水が貯まり、下水の臭いが
上がってくるのを防いでいます。
開けた瞬間に下水の嫌な臭いが・・・。
ここの収納は毎日、毎回食事や片付けの際には
開けるでしょうから、早く解消してあげたい
そんなわけで、今回も水回りのスペシャリスト
Sさんにお願いすることに。
するとSさん、『いいよ。行ってあげるよ。
明日の9時30分はお客さん大丈夫かい?』
この日はご主人がお休みでOKとのこと
だったので、僕も伺いました。
以前もキッチンの臭いのお話は経験があったので
おそらく排水の部分の管がずれたり、
隙間ができていて、そこから臭ってるはずですが
見たところ、そんな様子はありません。
するとSさん、壁の部分を外します。
↑ 僕が見に行った際の上の写真の部分よりも
もっと下の部分が問題の箇所でした。
壁の部材はちゃんと取り外しが
できるようになっています。
〇の部分の下水と排水の部分をつなぐパッキンと
排水の管が何かの拍子にずれていまい、
隙間ができていて、
そこから臭っていました。
なのでSさん、パッキンの部分を
もっと密着性のあるパッキンに交換し、
それをテープで固定してくれました。
↑ このパッキンをいつも持っているところに
ベテランの頼もしさを感じます。
この処置のおかげで、隙間はなくなり
臭いはピタッと止まりました。
これにて一件落着です。
僕もご主人もSさんの作業の一部始終を
一緒に見ながら『なるほど~。』と
うなってました。
今回もとっても勉強になりました。
原因と対策が分かれば、今後は僕でも
対応できそうです。改めて
さすがはSさん頼りになります。
この後、S様のお宅でお風呂の
ドアのトラブルもSさんが
手直しをしてくれたので
その様子は次回に続きます。
お楽しみに。
2020/06/09
当社のアフター保証⑤ 現場の様子 トイレ編
こんにちは。
ここ最近、立て続けにアフターの
現場に立ち会っている石川です。
このブログでもちょうどアフターの
保証についてお話ししていたので、
ナイスタイミングです
なので、今回は実際の例を紹介しますね。
まずは約2年半前にお家を建ててもらった
同級生のM君から連絡が来ました。
『2階のトイレが流れ悪くて、いつも水が
濁ってるんだよね。流れる水も
少ない気がするんだけど、リクシルに
連絡した方がいいかい?』
とのこと。僕が聞いた限りでも
詰まりが原因のような気がします。
『2階のトイレが詰まった。』
という相談は、たまにいただきます。
※トイレットペーパーの流しすぎが
多い原因の1つです。
ここは当社のアフターの担当で
水回りのスペシャリスト
Sさんに相談です。
※ブログ出演の許可をとり忘れたので
取り急ぎ仮名で。
早速電話で状況を伝えると・・・。
『うん。それは詰まってるね。
明日なら行けるけど、
お客さんの都合はどうだい?』
と頼もしい返事。
友人のM君もその日は奥さんが
対応するからOKとのこと。
この日は僕も同席することに。
早速、現場を見せてもらうと・・・。
『はい。わかった。すぐ直すよ。』
とSさん。トイレの様子を見て
まだ1分も経ってません。
するとSさん、車から
専門の道具を持って登場
↑ 何だか専門っぽい道具です。
この道具で少し作業すると・・・。
『これでOK。』と
あっという間に詰まりは解消です。
↑ Sさんの道具は一般的なこれよりも、
かなり強力なイメージです。
さらにこの後はタンクから出る
水量を調節してくれます。
最近のトイレは超節水なので、出てくる水が
少なめに設定されてるとのこと。なので
その出てくる水量を増やせばいい
とのことですが、何やらSさん手こずってます。
↑ 今回のトイレはリクシルさんの
『ベーシア』という商品です。🚽
上のタンクで手が洗えるタイプです。
水量の調整は簡単だったようなのですが、
水を流しても、上のタンクからの給水が
出たり、出なかったりします
『おかしいなぁ???』
とSさん。今度は上のタンクを外して
中の様子を確認します。
このタンクの中も色々な部材があります。
そしてSさんがタンクの中を点検すると
原因にたどり着いたようです・・・。
それは・・・。
↑ 一番メジャーなやつを。
これなんだそうです
タンクの中には色々な部材があり
それぞれが動いています。
しかし、Sさんによるとこれらの
トイレ洗浄芳香剤は成分が溶けて
タンクの中でゲル状の塊になり
各部材にこびりついて、正常な動作の
妨げになってしまうそうなんです。
実際にタンクの中を見てみると、
貯まった水の中にゲル状のカスが
かなり浮いています。
しかも取り外した部材にも、このカスが
かなりの量こびりついています。
たしかにこれだけの量のカスが
漂っていれば、時間が経つにつれ、
各部に悪影響が出ますよね。
しかも2階のトイレなので、1階ほどの
使用の頻度がないのもカスがこびりつき
やすくなる原因にもなるそうです。
最終的にはSさんが各部材のカスを
キレイに除去してくれて、水の流れは
正常に戻りました。
※Sさんによると、トイレ洗浄芳香剤は
あまりおススメしないとのことです。
これにて一件落着。
Sさん。本当に頼りになります。
いかがでしたか?
ちなみに費用はかかっていません。
※メーカーに頼んでいれば数万円の
費用がかかったかもしれません。
クラ〇アンさんなら8,000円かな。
実際の現場を見せてもらって、
僕はかなり勉強になりました。
そしてこの翌日、今度は別のお客様から
キッチンのトラブル
のご連絡。
このお話は次回に続きます。
お楽しみに。
2020/06/06
当社のアフター保証④ 地盤の保証
こんにちは。
久しぶりに次男と近所を
ランニングした石川です。
↑ 西岡公園にて。
分散登校で登校が遅い時間だった次男が
お休みの日の僕に
『父さん走りに行こう』
と声をかけてくれました。
家での筋トレ(腕立て、腹筋)は4月以降、
欠かさず毎日続いていますが
走りは近頃さぼってたので、天気もいいし
一緒に走ることにしました。
朝から20℃近くの晴天。走るには
最高のコンディション。まずは近所の
住宅街をゆっくり走ります。
そして入社したての頃販売していた分譲地
『西岡公園パークヒルズ』へ。
※ここでは僕は2組お家を建ててもらってます。
先日は散歩中のお客様と
自宅前でバッタリお会いしました。
自然豊かなこの分譲地、もうすっかり
お家が立ち並びました。周りの
林からは朝からゼミやバッタの大合唱。
ここでは道に小さな黒い影が。
カナヘビでした。次男は
初めて見るカナヘビに大喜び。
僕も久しぶりに見ました。
この後は西岡公園でセミ探し。
そしてまたゆっくりランニング。
最後は坂ダッシュで帰宅。
帰宅後はバスケ。
※次男はシュート練習に対して、
かなりやる気を見せてきました。
『俺はカリーになる』
※カリー選手は今のNBA(世界)の
ナンバーワンシューターです。
とってもさわやかな午前でした。
やはり天気が良くて、暖かいのは
気持ちいいですね。
さて、今回で4回目になった当社の
アフター保証のお話。
そろそろ終わると思います。
※けど大事な事なので語りたい
今回はお家と
地盤の保証についてです。
↑ こちらは当社のカタログより。
今回は地盤の保証についてお話します。
皆さんもお聞きになったことがある言葉
『地盤沈下』により、お家が
沈んでしまうのを防ぐためのものです。
↑ どちらも大変です。
お家が上のように沈んでしまわないように
軟弱な地盤の土地では
『杭打ち工事』『ベタ基礎』などの
地盤改良、補強工事をしなくてはなりません。
そこで当社ではこの地盤沈下に対して
20年保証をつけています。
※正確には地盤のプロフェッショナル
『ジャパンホームシールド株式会社』
(以下 JHSさんと略します。)
が20年保証をしてくれます。
当社ではお家を建てる際は、
お客様の建築地で
必ず地盤調査をします。
↑ 調査の方法はこんな感じ。以前、僕もこの
作業を手作業でやったことがありますが、
死ぬ目にあいました・・・。
やっぱり機械は便利ですね。
当社はこの上の図のような
『スウェーデン式サウンディング試験』
という方法で地盤を調査します。
※この他にも
『スクリュードライバーサウンディング試験』
という方法もあります。
キン肉マン世代の私、この名前には
ニヤッとしてしまいます。
この地盤調査はお家を建てる位置で
お家の四隅と中心の
全部で5か所で行います。
↑ 当社のモデルハウスの例です。
この5か所の調査のデータをもとに
保証をしてくれるJHSさんが
『〇mの杭を〇本打って下さい。』
『杭はいらないですが、
ベタ基礎にして下さい。』
など、施工に対しての指示をくれます。
なので、当社はその指示通りに施工します。
JHSさんは20年も保証してくれるので、
間違いのない指示をしてくれます。
※保証があっても、そもそも
地盤沈下が起こらないのが一番です。
この施工方法のおかげで、一昨年の
『北海道胆振東部地震』
の際も地盤で大きな被害があった
お家はありませんでした。
いかがでしたか?今回は地盤の保証の
お話でした。お家造りに関しての記事で
また後日、もう少し掘り下げて
お話しもしたいなと思います。
保証のお話はまだ続きます。
お楽しみに。
2020/06/03
当社のアフター保証③ 火災保険のサービス
こんにちは。
先日の6月1日で入社以来、まる12年経ち
13年目を迎えた石川です。
こんなに長く勤められたのも
家族、お客様、同僚、業者さんなどなど
周りの皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
これからもお客様のお役に立てるように
がんばっていきますので、
どうかよろしくお願い致します。
さあ、当社のアフターの保証の話も
今回で3回目です。
まだまだ語りますよ。
今回は当社の保証に
プラスアルファのお話です。
マイホームの完成時には当社で火災保険を
おススメして、皆さんにかけていただきますが
その火災保険に付帯しているサービスが
かなり頼りになるんです。
↑ こちらがカタログです。
当社でおすすめしてる火災保険は
あいおいニッセイ同和損保さんの
『タフ すまいの保険』
という商品です。
こちらの火災保険に付帯しているサービスに
『すまいの現場急行サービス』
というものがあります。
↑ 実際のカタログです。
こちらのサービスは
・水回りクイック修理サービス
・玄関ドア カギ開けサービス🔑
の2本立てです。
水回りクイック修理サービスは
トイレ、キッチン、洗面化粧台の
つまりや水漏れを直してくれます。
こちらは現場での30分以内の一時的な
応急修理費用(出張料および作業量)を
無料で対応してくれます。
※30分以上の作業の場合や部品交換等が
あった場合は料金が発生します。
玄関ドア カギ開けサービスは外出中に
カギを紛失した場合の玄関ドアの
カギ開けの作業です。🔑
※玄関ドアのカギの専門業者を手配し
緊急開錠を行います。
※カギの種類によっては
開錠ができない場合もあります。
この2つのサービスは
24時間365日
電話の受付を対応してくれます。
当社のアフターのスタッフがすぐ
伺えればいいのですが、
すぐに行けない場合やお休みを
いただいてる場合もあります。
そんな時にはとっても助かります。
トイレやキッチンのつまりは
緊急を要しますからね。
↑ 一家に1本、これはあるといいですね。
僕も実際にこのサービスには助けられてます。
うちのスタッフが行けない場合は
こちらの電話番号をお客様にお伝えし
すぐに対応してもらってます。
※お客様には火災保険の申し込みの際に
このお話は聞いていただいているのですが
緊急時になかなか思い出せないですよね。
いかがでしたか?
当社のアフターと火災保険のサービスの
2本立てでお客様は
さらに安心です。
アフターや保証のお話はまだありますので
次回に続きます。
2020/05/31
当社のアフター保証②
こんにちは。
ゆり根の天ぷらの
美味しさに驚いた石川です。
↑ 先日の我が家のおかずです。
見た目はお菓子のようですね。
こちらは先日、真狩村で購入した
ゆり根を天ぷらにしてみました。
ゆり根は今まであまり食べた事が
なかったので、買ったはいいものの
家族の誰も食べ方を知りません・・・。
そんな時はこの便利な世の中。
調べれば何でも答えを教えてくれます。
するとゆり根は、くせのない味なので
色んな調理に向いているとのこと。
ですが、ここは調理が割と簡単で
何を材料にしても美味しい
天ぷらにすることに。
その下ごしらえは僕の仕事。
水で洗いながら、ゆり根を1枚1枚
はがしていくのは、なかなか
おもしろい作業でした。
さあ、早速できたての
天ぷらを食べてみると・・・。
美味しい!!!!
味はくせが全くなく、ホクホクした
食感はジャガイモのようです。
たしかに何の料理にも合いそうですが
天ぷらは抜群です。
※天ぷらもビールも止まりません。
またニセコ方面に行く楽しみが
できてしまいました。
ゆり根の天ぷら おススメです。
さて、前回は当社の
アフターの保証の
お話をしましたが、今回は続きです。
↑ お引渡し時にお渡しする書類ですが、
中にはお家のお手入れの
手引きが入っています。
↑ 1ページ開くと『炭の家』の生命線
フィルターのお掃除について
書いてあります。
当社は11名のリフォーム、アフターの担当が
毎日、札幌の各地を回ってるので、
トラブルの際には対応しやすい。
そのメンバー達は、元大工さん、水道屋さん
などなど、色んな経験をしたスタッフなので、
色んなトラブルへの対応が可能。
前回は、こんなお話を
させていただきました。
更に前回、
お引渡しをした後の定期点検は
・半年
・1年
・2年
と定めて、こちらから事前にお知らせをして
アポイントをとり、担当がお伺い
させていただいています。
とお話しました。
ここで皆さんが一番気になるのは、
『2年点検が終わった
後はどうなるの?』
というところではないでしょうか?
『定められた2年点検が終わりました。
それではさようなら。』
となるのは、あまりにも寂しいです。
定期点検はこれで終わりますが、
お家のトラブルが発生するのは
むしろ時間が経ってからです。
なので、アフターのスタッフも我々営業マンも
5年目だろうが、10年目だろうが
『何かあればいつでも
声をかけて下さい。』
とお伝えさせていただいています。
時間が経てば、色んな材料や部品が
劣化したり、摩耗したりなど
不具合は起きます。
全てを無償で保証させていただくのは
難しいですが、アフターのスタッフが
直せる場合もあるし、部品交換だけで
メーカーの出張費がかからず済む
場合も多々あります。
我々がまず伺ってお話を聞けば、
お客様も安心してくれますし、
トラブルの原因がわかって、次の対策を
うつことができます。
実際に僕も
・外壁が浮いてるようですが、そろそろ
メンテナンスの時期ですかね?
・温水器から水漏れしてます。
・キッチンのカランが完全に閉まらず
水がポタポタ止まらないです。
・家に小さい蟻がでます。
・屋根の軒先に蜂の巣ができてます。
などなど、日々色んな
ご相談をいただきます。
※これはほんの一例です。
外壁のご相談は僕が
最初に建てていただいたお客様です。
お引渡しから10年以上経てば、
そんなご相談もいただきます。
※こちらはリフォームのお見積りをすることに。
ありがとうございます。
↑ 実際に見てみると、釘が浮いてるところが
何か所かありました。色も全体的に
あせてきていました。
温水器の水漏れは、どうしてもメーカー
対応でしたが、問合せ先の連絡先をお伝えし、
メーカーがすぐに対応してくれました。
※これは有償です。メーカーの機械は
我々が下手にいじれません。
キッチンのカランはパッキンの摩耗が原因で
数千円の部品代(パッキン)だけ
をいただき、アフターのスタッフが
サッと取り替えて作業は完了です。
※これなら部品代だけで、作業代はいりません。
カランごとの交換や作業代も業者に頼んだら
何万円にもなるかもしれません。
蟻の対応は僕が床下にもぐってスプレーを
かけたり、外周りに蟻の巣コロリを
置いてもらったところ出なくなりました。
※これはスプレー代と蟻の巣コロリ代
と言いたいところでしたが無償でOK。
↑ その時の床下の様子です。
しっかり炭が置いてあります。
蜂の巣が軒にできた件は専門の業者さんを
紹介して、駆除してもらいました。
※これは有償。自然豊かな場所なので
三角屋根の軒先が蜂にとって
ちょうどよかったようです。
家のダクトの中に巣ができてたパターンは
僕がスプレーをかけて撤去しました。
※もう蜂はいない小さい巣でしたので、
僕でも大丈夫でした。これは無償。
実例を中心にお話しましたが、
いかがでしたか?お家にトラブルは
どうしても起きますが、当社は
いつでも対応させていただきます。
『何かあったら
いつでも連絡をください。』
心強い言葉じゃないでしょうか?
これが当社のアフターに自信を
持っているポイントです。
まだお話したいことがあるので、
またまた次回に続きます。
2020/05/28
当社のアフター保証
こんにちは。
待ちに待った
鬼滅の刃20巻を読んだ石川です。
↑ 今回は本屋さんで買いました。
我が家は通常版です。
通常なら5月の上旬の発売のはずですが、
今回は13日でしたね。いつもより待った分
20巻もおもしろかったですね。
鬼のボスを除いては最強の敵👹
上弦の壱(いち) 黒死牟(こくしぼう)
圧倒的に強かったですね。
彼が鬼になったエピソードは
僕も少し『わかる。』と感じました。
本当の天才には凡人は敵わないのです。
けど、凡人はそれを必死に努力をして
埋めていくしかないのです。
連載は終了してしまい残念ですが、
残る21巻22巻23巻を
楽しみにしたいと思います。
さて今回は当社の
アフターの保証について
お話しますね。
↑ これは我が家の保証書です。
お引渡し時にお渡ししています。
↑ 保証書はこの
『住まいのお手入れガイド』
に一緒に入っています。
お家を建てたい
と考える人にとって
・デザイン
・性能
・価格
などは重要な要素だと思いますが
アフターの保証も
すごく大事ですよね。
当社のアフターはお引渡しから
・半年・1年・2年
と時期を定めて点検を
させていただいています。
点検の際は工事担当、アフター担当が
お伺いし、窓やドアの開きの調整、
壁紙の開きの点検、外回りの点検などを
させていただきます。
※上記の事だけではなく、気になる点は
何でもお申しつけ下さい。
↑ 上のお手入れガイドにチェックシートも
ついています。いつどんな作業をしたか?
確認できるのは大事な事です。
上のチェックシートもそうですが、
我々営業マンも点検でお伺いした担当も
パソコンの日報に入力しておりますので、
社内でもお客様の情報が
共有できるようになってます。
実際にお伺いする現場担当は6人、
リフォーム、アフターの担当は
11人もいます。
そのメンバー達は、元水道屋さん、元大工さん、
元住宅営業マン、元窓屋さん、元現場監督など、
様々なプロフェッショナルがいるので
色んなトラブルにも対応できます。
リフォーム、アフターの面々はいつも
市内(近郊)あちこちで動いてますので、
時間が空けば、お客様宅へも
スピーディーに訪問できます。
当社ホーム企画センターは
毎年100から150棟の
お家を建てさせていただいており、
市内(近郊)には何千件とお客様が
いらっしゃいます。
たくさん建てていただいている以上、
建てていただいた後も
しっかり対応しなければなりません。
我々営業マンもここがしっかりしてるので
安心して『炭の家』を薦められます。
※ご紹介をいただいたり、リフォーム工事を
発注いただくには本当に大事。
いかがでしたか?アフター担当が
フットワーク軽く動けて、色んな事に
詳しい人材も人数も揃ってるので、
トラブルの対応に強い
まずはそんなお話でした。
アフターのお話は、もう少し
させていただきたいので
次回に続きます。
2020/05/25
今年もアスパラを求めて(^^♪
こんにちは。
今年もニセコに
アスパラを買いに行った石川です。
↑ もうこの時期は毎年恒例です。
僕のお客様でニセコ町で農業を営まれている
M様から今年も新鮮なアスパラを
購入させていただきました。
※僕の実家の新潟にも発送していただき
親や親せきにも喜ばれてます。
次男が小学校に入学して以来、ここ最近は
ニセコへは一人旅だったのですが、今年は
コロナの影響で退屈している子供達も
一緒に行ってきました。
※帰ったら、ちゃんと勉強もしました。
↑ M様のアスパラ畑で羊蹄山をバックに
子供達の様子です。いつもこんな風に
仲良くしてくれたらいいのですが。
朝から出かけましたが、この日は
本当にいい天気。
絶好のドライブ日和です。
※雨男石川1人よりも晴男の
子供達が勝ちました。
↑ 行きの車中から素晴らしい羊蹄山。
※次男の撮影です。
道中は順調でお昼前にはM様の畑に着き
アスパラを購入しました。M様はいつも
『石川さん、いも好きでしたよね
あとちょっと細いけどアスパラもおまけ。』
※しかも子供にはジュース
僕にはコーヒーまで。
おまけとは言えないほどの量のおまけを
いつもいただいてしまいます・・・。
購入しにいったはずなのに、
損をさせてはいないかいつも心配です。
そして今年は『炭の家』の
空気をキレイにするための
フィルターの注文もいただきました。
※休みの日ですが仕事もしました。
↑ こちらのフィルターは2年程度が
交換の目安です。
アスパラを入手したあとはニセコの道の駅
『ニセコビュープラザ』で
おつまみとご飯のお供を購入。
次は『ダチョウ牧場』に行ったのですが、
外にダチョウの姿は見られず・・・。
気を取り直して、次は真狩村の道の駅
『真狩フラワーセンター』へ。
↑ 道の駅の一角には北海道の大スター
細川たかしさんの銅像が。
次男も一緒に熱唱です。
道の駅に着く前の道中には
『細川たかし 生地の碑』
も見つけました。今でも真狩町には
よく来られるんですかね
そんな真狩の道の駅では
義理の母に頼まれていた野菜を購入。
↑ ここでは長芋とゆり根を購入。
真ん中の山ワサビの醤油漬けはニセコで。
小話ですが、ゆり根は国内の生産の
約99%が北海道産で、その中でも
約3割が真狩村の作付けだそうです。
※真狩村のHPより。
最後は中山峠の頂上の
道の駅『望洋中山』で
遅いお昼ご飯。
あげイモとザンギ
を食べれば、この旅は終了。
のはずでしたが、コロナの影響で
道の駅は5月いっぱい休業中とのこと。
『ええー』と一同。
しかし、国道を挟んで反対側の
『中山峠 峠の茶屋』
は営業中でした。ここであげイモとザンギが
無事食べれて、何とか一安心。せっかく
ここまで来たなら食べたいですもん。
↑ しかし次男は変な顔の写真。
そんなこんなで、ほぼ一日
子供達とドライブを楽しんできました。
天気が良くて、本当に最高でした。
M様、また来年もアスパラを
楽しみにしています
2020/05/22
物置の事をどう考えるか?そんなお話
こんにちは。
久しぶりに
ブヨに刺された石川です。
※正確には噛まれたのようです。
↑ 反対側の足首のあたりも
やられました。
先日の休みの日、一日中外でバスケを
してた際に、気づけばやられていました。
やはりブヨの被害は蚊よりも
腫れもかゆさも断然強力です。
※4.5日経っても、まだかゆい。
ブヨをウィキペディアで調べると
『キレイな水辺に生息し、
住宅街ではほとんど見られない。』
となってるではありませんか。
『我が家は
住宅街じゃないんかいっ』
と突っ込みたくなりました。
しかし我が家の周りは
『西岡公園』『西岡水源地』
が近い自然豊かなところなので、
ブヨは生息してもおかしくありません。
これから暖かくなる時期は
山などに行く機会も増えます。
(コロナの影響がおさまったらね。)
皆さんもブヨには気をつけて下さいね。
さて、外もだんだん暖かくなり、
アスファルトや芝など外回りの工事の
ご相談もいただく事が多いこの時期。
先日、外でBBQをやった翌日、
物置を片付けながらふと思ったので
今回は外物置の話をしますね。
↑ 我が家の物置は、敷地の一番奥です。
冬場に物を取りに行く際は
ちょっとした雪中行軍で、
気分は八甲田山です。
我が家は『ヨド物置』の中型タイプ
『エルモ』のLMDS2511という商品。
面積で言うと0.9坪の大きさです。
※当社はこのヨド物置を薦める事が多いです。
最初の25が間口2.5m
次の11が奥行き1.1mという意味です。
我が家は庭と駐車スペースと
バスケスペースがどれも敷地の
正面なので、正面に物置は置けません。
なので、最初から奥の狭めのスペースに
置けるように横長の形です。
まず物置を置くときは
敷地のどこに置くか?
というのを考える必要があります。
↑ ちなみに奥はギリギリなので、建物と
物置の隙間は60センチくらいです。
カニ歩きじゃないと抜けられません。
そして
どのくらいのサイズにするか?
物置に収納するであろう物について考えます。
ちなみに我が家の物置の中は・・・。
↑ 左半分の様子。
↑ 右半分です。
左側の棚には海で遊ぶグッズ、外で遊ぶグッズ
庭作業グッズ、BBQのコンロ、炭
などがあります。
右側にはタイヤが2セット、スキーセット、
植物の補強の棒、空気入れなどがあります。
正面の下部にはBBQ時のテーブル、イス×5、
そして子供達の自転車が2台です。
ちなみに除雪道具は入りきらず、
外にあります。
もう少し片付ければ収納できるのですが、
子供達の自転車はしょっちゅう出し入れ
するので、とりあえずこのままで。
最近はお家の玄関にシューズクロークがあり、
そこにタイヤを置いたりする方もいます。
ご家族の人数や趣味によって、物置に
収納する物の量は様々ですよね。
そしてお子さんが大きくなれば(小学生)
確実にスキーは増えます。
僕は1818の1坪タイプや
2218の1.25坪タイプの話をすることが
多いですが、敷地の様子、収納する物の量、
種類に応じて、物置のサイズを
検討いただければと思います。
物置の広さや大きさはイメージしにくい
とは思いますので、ご実家や周りのご友人
のお話を参考にしていただいたり、
ホームセンター等のお店で外に置いてある
実際の物置を見ていただくのもいいですね。
※お店の方、ごめんなさい。
私石川、ヨド物置のカタログを持って
いつでもお打ち合わせに伺いますよ。
※いつもながら下記までお問合せ下さい。