- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 61ページ目
2020/04/13
自宅のDIY!?タイルの補修
こんにちは。
自宅のポーチタイルの
割れを補修した石川です。
↑ 長男と一緒に。暇なので最近の彼は
割と協力的です。
ポーチの階段部分のタイルにひびが入り
割れてしまっていました。奥さんから
『何とかなる?』と言われ
補修することになりました。
バスケができない分、時間の余裕があるので
料理やDIY
など、今まであまりやらない
家の事を色々できたのはいい事です。
早速タイルの様子を見てみると
30センチ角のタイルが割れてしまい
浮いていたので、踏むたびに
パカパカと音がなっていました。
モルタルや接着剤で貼りつけるだけで
良さそうだったので、近所のホーマックで
これを買ってきました。
↑ 接着剤です。
割れたタイルをこの接着剤で貼りつけるだけの
作業ですが、その前に大事なポイントが。
上の写真の長男がやっているように
タイルと下地の部分の汚れをとる事。
ホコリやゴミがたくさん付着していると
接着剤の接着が弱くなってしまいます。
下地をキレイにして接着剤を塗ります。
↑ この他にもう1か所、小さい割れがあったので
そっちも貼ると接着剤は無くなりました。
ちょうどいい量でした。
あとは割れたタイルをキレイに
くっつけるだけで完成です
↑ 見た目はどうですか???
割れを直して、踏んでもパカパカ
音も鳴らなくなったので、
本来の目的は達成です。
しかしタイルとタイルの継ぎ目の目地の
部分のモルタルが剥がれてしまったので、
その分、タイルのラインがずれたり
多少ガタガタになってるのが気になります。
次の補修作業の際は、もっと見た目の
精度にもこだわって直そうと思います。
2020/04/10
ネット銀行続き auじぶん銀行さん
こんにちは。
あまりの運動不足に、さすがに
少し運動をはじめた石川です。
↑ 休みの日に子供達と。
1か月以上バスケができてない私石川。
さすがに運動不足から、太り具合が
ひどくなってきました。
これ以上太ると着れるスーツが
なくなってしまいます。そんなわけで
ここ1週間ほど前から毎日
運動をはじめてます。
上の写真は休みの日の朝に子供達と
近所をランニング。ただのランニングではなく
坂ダッシュやダッシュ&ランなど
バスケに必要なダッシュメニューも加えます。
しかし、このランメニュー。帰ってくるなり
床に倒れ込み、しばらく動けません・・・。
そして、その時点から腰から下
全てが筋肉痛。
しかし、ランメニューは毎日はできませんが、
腹筋、腕立て、軽いストレッチ、踵上げ
などは、この10日ほど毎日続いてます。
これだけ太った体にすぐに
目に見える変化はあるはずも
ありませんが、毎日コツコツ
続ける事が大事ですよね。
さあ今回はネット銀行の
『auじぶん銀行』さんの
紹介の続きです。
※前回の記事はこちらから
今回は↓こちらの説明をします。
まずは真ん中の一般団信から。
最近、ろうきんさんの記事でも
説明しましたが、この団信
『団体信用生命保険』の略です。
↑ 分かりやすい仕組みはこちら。
この一般団信は住宅ローンの契約者が
亡くなったり、高度障害
になった場合に
住宅ローンの残高が0円になる
というもの。
これはほとんどの銀行が無料でついてます。
そしてauじぶん銀行さんは、これに
・がん50%保障
・すべてのけが・病気で継続180日以上
入院した場合の保障
この2つも無料でついてきます。
がん50%保障は、がんと診断された場合
住宅ローンの残額の50%が支払われます。
3000万ローンが残ってる場合、
1500万円が保険金で支払われ、
がん50%保障がなくなり、残り1500万円の
支払いが継続します。
※この残り額の一般団信は継続します。
入院180日保障は、すべての病気・ケガで
入院が継続180日以上になった場合に
住宅ローンの残額が保険金で0円になります。
※最初の31日は継続入院の必要があったり
細かい条件はあります。なかなか条件は
厳しいと感じてしまいます。
詳しくはお問合せ下さい。
がんの保障を100%にすると金利が0.2%
がんを100%にし、11疾病保障にすると
金利は0.3%それぞれプラスされます。
この団信の部分だけを比較すると、
道銀、北陸、北洋、などの地方銀行は
auじぶん銀行よりも充実した保障が
金利のアップなし
でつくので有利です。
↑ 比較するための参考に
道銀さんの団信です。
北陸銀行さんもこれと同じ内容です。
金利はネット銀行が安い。
団信は通常の銀行が充実してる。
さあどちらが得なんでしょうか?
まだまだこの2つでは判断しきれません。
今回話していない、保証料の部分を
次回説明しますね。お楽しみに。
2020/04/07
銀行のお話 ネット銀行
こんにちは。
沖縄から帰ってきた義理の母のお土産で
沖縄の物を色々食べてる石川です。
↑ ソーキそばです。生めんタイプで
茹でて、具材を切るだけですが
これも僕が担当しました。
我が家で同居している義理の母は
キャディーの仕事をしています。
そんな義母は数年前から冬の期間は
沖縄のゴルフ場に
仕事をしに行っています。
北海道のゴルフ場は11月頃には
クローズしてしまい、
通常キャディーさん達は
冬の期間は別のお仕事を
している方も多いようです。
そんな中、ゴルフ好きの義母は1年中
同じ仕事ができるように、12月から3月
いっぱいまで、沖縄で仕事をしてます。
※『沖縄で仕事しない?』と
以前誘われたようです。
暖かい時期は涼しい北海道。
寒い時期は暖かい沖縄。
何ともうらやましい生活です。
なので、この時期は沖縄から帰ってきた
義母のお土産で沖縄食づくし。
オリオンビールを飲んで、上の写真の
ソーキそばやゴーヤチャンプルーなど
色々楽しませてもらってます。
さて、今回はネット銀行の話です。
住宅ローン人気ランキング№1
の文字をパソコンで見つけたので
どんなものか調べてみました。
その№1の銀行とは・・・。
『auじぶん銀行』さんです。
こちらは東京三菱UFJ銀行とKDDIグループが
共同出資したネット専用銀行です。
早速ネットで調べてみると・・・。
↑ いきなりインパクトのある数字が。
変動金利が0.41%
10年固定金利が0.55%
どちらもかなりの低金利。
札幌の地方銀行や都市銀行でも
変動金利は0.7%超、
10年固定金利は1%前後が
一般的な金利なので、それらと
比較すればかなり安いです。
金利だけの比較だとお得感が伝わりにくいので
もっと具体的な数字で比較してみましょう。
借入額 3000万円 35年払いの場合
ボーナス払いなし
まずは変動金利での比較
変動金利 0.41% 76,688円
変動金利 0.77% 81,508円
その差は毎月4,820円。
1年だと57,840円です。
10年だと578,400円。
次は10年固定金利での比較。
10年固定金利 0.55% 78,540円
10年固定金利 1.05% 85,386円
その差は毎月6,846円
1年だと82,152円です。
10年だと821,520円。
※10年の数字はパンチ力がある。
やはり住宅ローンの支払いは毎月のことなので、
毎月の支払いが安いに越したことは
ありませんね。金利の違いは
大きなポイントです。
他のお得ポイントはこんな感じ。↓
最近、道銀さんや北洋さんは電子契約が可能に
なりましたが、ネット銀行はそもそも
住宅ローンの契約もネットなので
書面は不要のよう。
なので収入印紙の費用はかかりません。
※1000万から5000万の借り入れの場合
収入印紙は20,000円の印紙です。
一部繰り上げ返済の手数料も無料。
これも嬉しいですね。変動金利で金利が
安いうちにどんどん繰り上げ返済をすれば
支払いが早く終わります。
そして上の表の右上。
返済口座への資金移動
については・・・。
住宅ローンの支払いは当然、auじぶん銀行の
口座に入金が必要です。お給料が振り込まれる
銀行口座をお勤めの会社がauじぶん銀行に
してくれれば問題ありません。
しかし会社によってはお給料の振り込みの
口座は会社で決まっていて、変更できない
場合もありますよね。
※ちなみに当社はそうです。
そんな時はauじぶん銀行に入金する手間が
かかってしまいますが、この作業を自動的に
無料で行ってくれるそうです。
※各銀行のこのサービスは毎月
数百円の手数料がかかる
場合が多いので地味に嬉しい。
いかがでしたか?
長くなりそうなので、今回はここまで。
これだけ聞くといい事ずくめですが、
僕はまだ一度もネット銀行でお客様の
融資を行ったことはありません。
その辺のお話はまた次回に。
2020/04/04
新年度
こんにちは。
新年度のスタートも
いつもと変わらない石川です。
↑ コロナの影響は各方面ありますが・・・。
担当エリアもチームも変わらず、
今年度も皆様のマイホームの実現を
お手伝いさせていただきますよ。
引き続き、担当のエリアは・・・。
手稲区
手稲本町1条1丁目モデルハウス。
西宮の沢2条4丁目モデルハウス。
※西宮の沢モデルハウスを紹介した
ブログ記事はこちらから
東区
北31条東4丁目モデルハウス。
北35条東20丁目モデルハウス。
↑ こちらは北31条東4丁目。
なぜこんな写真・・・。
が主な担当物件です。ですが、ここ以外も
どの物件もご案内、販売は可能です。
何でもお問合せ下さい。
新年度がはじまるということで、
仕事以外にも世の中色々変わりますが、
ウチのミニバス少年団は2月末以来、
いっさいの活動を中止しています。
※世の中は全国大会も中止でした。
小学校を卒業し、ミニバス少年団を卒団していく
3人の子供達は本来なら、OBや親兄弟が集まって
みんなでバスケを楽しむ『卒団試合』や
ホテルで盛大に行う『卒団式』を行い
我が団を巣立っていく予定でした。
しかし北海道バスケットボール協会からも
『全ての活動を自粛するように。』
と通知が来ており、それらの行事も全て
泣く泣く延期にしました。
※彼らが中学校に入学しても、落ち着いたら
必ず行うため、中止ではなく延期です。
本人達はもちろん、親御さんや我々コーチ陣も
過去にない事態に残念な気持ちでいっぱいです。
しかし、こればっかりは仕方ありません。
ですが、我がチームで育った子供達に
コロナに負けるような子はいません。
この悔しさを今後の糧にしてくれるはずです。
それでも
全く何もないまま、卒団というのも・・・。
ということで、卒団生が我が家まで挨拶に
来てくれて、上の写真で僕が両手に持ってる
花と記念品
を渡してくれました。
まだコロナの終息は見えませんが、
日常が戻った際には、改めて彼らを
正式に送り出してあげたいものです。
北海道胆振東部地震の時もそうでしたが、
体育館でいつもの仲間達と集まって
大好きなバスケットを楽しむ
という日常は当たり前のものではない
のだと再認識できました。
今まで通りの日常が戻り、いつも通り
バスケットができる時には、一番に子供達に
このことを伝え、色んな事に感謝する気持ちを
持ってもらいたいものです。もちろん
子供達だけでなく、我々もです。
2020/04/01
釣り🐡からの久しぶりの料理
こんにちは。
前回の釣りで持って帰ったホッケで
久しぶりに料理をした石川です。🔪
↑ 大漁で4、50匹持って帰りましたが、
知人に3分の1ほど、おすそ分けし
家には30匹程度持って帰りました。
さあ楽しかった釣りを終え、
2時間の道のりを走り、
自宅に帰ってきました。そしてここから
晩ご飯を食べ、ホッケの下ごしらえです。
帰宅後次男も外出し、長男と二人。
ここで嬉しい予想外の事が。
↑ 釣りの最中の1コマ。
上の写真はベテランのY氏が大きめのホッケを
釣ったその場で、焼いて食べる用に
背開きにして捌いてる様子です。
長男はこの様子をジーッと見てました。
そんな長男、これからはじまる
下ごしらえにやる気満々。
『Yさんみたいに、俺も背開きやってみる』
1人戦力が増えて、僕もほろ酔い気分で
やる気になってきました。
二人で背開きや3枚におろす方法を
動画で見て、いざ実践。
↑ 動画が見れるようにiPadをセット。
2人で大量のホッケを捌きはじめます。
塩焼き用は家族分4枚で残りは
3枚におろして、フライ用に。
長男は背開きも上手にできました。
最初は3枚におろすのにも悪戦苦闘でしたが、
5、6匹も捌けば慣れてきました。
↑ 〇が長男の捌いたホッケ。
翌日は一日室内で干しましたが、
2階はホッケ臭が・・・。
しかし、そこはさすが『炭の家』
その翌日は匂いはありません。
長男と二人で段々上達していくのが
楽しくなってきました。そして3枚おろしが
終わり、形が崩れた身はつみれ用に。
この頃にはもう22時を過ぎてました。
しかし変な勢いが出てきた親子
、
ここから調理もはじまりました。
僕はつみれ汁。長男は刺身となめろうを。
↑ 二刀流。🔪🔪
そして23時頃には・・・。
↑ 左は3枚におろしてクッキングペーパーに包んでる
3枚おろしの身と干物用に塩水に漬けてます。
3枚おろしはフライ用です。
右はつみれ汁となめろう。
刺身は左が昆布締め。
生は少し怖いですが。
早速食べようとしますが
一切れ目の刺身をよ~く見ると・・・。
何やら動いているものが。
やっぱりいましたアニサキス。
これにビビった親子。
生で食べるのはやめにしました。
刺身用はすべてつみれにしました。
そして翌日は・・・。
↑ 晩ご飯の食卓です。
1人1匹、塩焼き。ホッケフライは
食べきれないほど作れました。
つみれはネギや卵などを加え油で揚げました。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
ホッケフライは
今まで食べた中で一番。
生臭さが全くありません。キッチンペーパーで
しっかり水分をとったのが良かったのかな。
塩焼きは漬けていた塩水の塩分濃度が
うすかったので、塩気が足りませんでした。
それでも醤油をかければ◎。
つみれ揚げは、こちらも下味がうすかったですが、
醤油やレモン汁で食べました。
市販の練り物も美味しいですが、それとは
比較にならないくらい美味しかったです。
長男はそもそも魚好き。肉好きの次男も
『メチャ美味しい』と
ホッケフライを食べまくってました。
釣ったばかりで鮮度がいいのと
手間をかけた分、美味しい物ができる
というのを実感しました。
この影響で長男は翌日から、何度も
包丁を握って奥さんの手伝いをしてます。
彼は手先が器用なので、今後も期待します。
釣りを楽しめた上に、こんなに美味しい物を
たらふく食べれて幸せです。
また釣りにも参加したいですし、
メニューのバリエーションも増やしたいです。
2020/03/29
久しぶりの釣り🐡
こんにちは。
一昨年の夏以来、今回は息子達と
釣りに参加させてもらった石川です。
↑ 片道2時間かけて釣り場に到着。
コロナの影響もありますが、この日は
長男は中学1年、次男は小学2年の終了式。
帰宅するなり、すぐに出発しました。
↑ 中山峠から見た羊蹄山。
メチャクチャきれいでした。
僕の休みのこの日は当社営業部
釣り部の活動日。というよりは僕が
子供達に釣りを経験させてあげたい
との想いに、釣り部部長の
八木さんが応えてくれ
『一緒に行くかい』
と連れて行ってもらうことに。
釣り部部長の八木さん。
本当に営業部部長の由波さん。
バスケ仲間でもある金山君、Y氏。
この場を借りて改めて
ありがとうございます。
※我が家は普段は全員バスケがあり、
釣りはタイミングが合わないんです。
暖かく天気も良かったこの日、
釣り場は泊村の盃漁港。
狙う魚はホッケです。
※波は高かったようなので、
比較的安全なここを選んでくれました。
昼過ぎにようやく到着した僕ら。
みんなはすでに釣り始めていて
僕らの道具も全部用意してくれてました。
※何も用意できなかった石川家・・・。
至れり尽くせりです。
早速僕らも参加させてもらうと・・・。
↑ 中1の長男は自分でそこそこできますが、
次男は『父さん、一緒に持とう。』
とビビりすぎ。
はじめてすぐに長男にヒット
めでたく記念すべき1匹目を
釣り上げる事ができました。
↑ せっかく釣り上げましたが、ビビりの二人は
釣れたホッケを針から外せません。
何とも情けない・・・。
しばらくは僕は子守り状態ですが、
釣れ始めるとそんなヒマはありません。
ここでも先輩達におんぶに抱っこ。
※糸が絡んだりのトラブルがあっても
ベテラン達がそばにいるので安心です。
家族だけだと、これが困ります。
そんなこんなで4時間ほどが
あっという間にすぎ、僕ら家族も
次男が5、6匹、長男と僕も
それぞれ10匹程度釣れました。
↑ 大漁大漁
先輩達ももちろん、それぞれ僕ら以上に釣れて
大漁です。みんな我が家のクーラーボックスに
釣ったホッケを入れてくれました。
天気はいいし、ホッケはたくさん釣れるし、
本当に最高の体験をさせてもらいました。
これが普通なのか?特別多く釣れたのか?
※いつもこれくらいは釣れるようです。
とっても楽しく、4時間も
あっという間でした。
子供達も『また行きたい』
と喜んでいましたし、良かったです。
それでも慣れない釣りで疲れたのか
帰り道の中山峠では子供達はもう
グーグー寝てました。
僕も次の日は右腕がかなり筋肉痛で
足もバスケをやった翌日のような
疲労がありました。じっとしているようで、
けっこういい運動になるんですね。
さあ、次は帰宅後の大量のホッケをどうするか?
この日は奥さんは不在で、ホッケを捌くのは
僕の仕事です・・・。
どうなったのか?次回に続きます。
2020/03/26
ラーメン好き 71
こんにちは。
向かいの席で仕事をしている
大先輩の池田さんから
函館のお土産をもらった石川です。
↑ ガラナはたまに飲みたくなります。
函館にはフェリーに乗る時しか
行ったことのない私石川。
かの有名な『ラッキーピエロ』
も行ったことがありません。
※ですが、昨年お客様から
ラッキーピエロのお土産は
いただきました。
一緒のチームの僕らにわざわざ
お土産を買ってきてくれるなんて。
大事に飲ませていただきます。
さて久しぶりにラーメン好きですよ。
同僚でバスケ仲間の眞木君のおススメの
お店で先日一緒に食べてきました。
お店は『4代目 いちまる』さん。
宮の沢と八軒にお店があり、
今回は宮の沢店に行きました。
※西野屯田通り沿いです。
↑ 宮の沢店の外観。駐車スペースも
7.8台あったので安心です。
こちらはわかりやすい場所ですし、
昔からよく前を通っていたので、
ず~~~っと気になっていました。
そして、ついに行くことができました。
早速メニューを見ると何やら
色んな種類がありますよ。
しかし、ここは眞木君とお店のおススメ
『しょうがの極みそラーメン』
を迷わず注文。
そして待つことしばし・・・
来ました!!!
↑ 印象的なビジュアルです。
レンゲにたっぷり乗ってるのが
しょうがですが、ただのショウガの
すりおろしじゃなさそうです。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
僕の好きな、スープに甘みが感じられる
サッパリとした味噌ラーメンです。
ですが、フライドガーリックとショウガで
味のパンチはバッチリです。
※しかしお客様と会う日は厳しい。
この日はだいぶ外も暖かかったですが、
真冬の寒い日に食べれば、
体も温まりしばらくポカポカになれそうです。
トッピングも美味しい
チャーシューが2枚と
煮卵は個人的には嬉しい
レンゲのショウガは一度ネギの上に移して
少しづつスープに溶かしながら
味の変化を楽しみました。
※すりおろしショウガに何かが混ざってるので
水分がある感じなので、スープに混ざらないよう
レンゲに乗ってるんですね。
しかし、僕はまずスープを飲みたいので
もう1つレンゲがほしいです。
さすが『しょうがの極』
美味しかったです。メニューを見ると
他にも色々なこだわりを感じたので
今度は通常のラーメンも食べてみたいと
思いました。他にもランチの
セットメニューも充実してましたよ。
肝心のラーメンの味以外にも
店員さんやマスターの対応も
良かったので、ショウガの効果と共に
ほっこりできました。
そんな『4代目いちまる』さん
公式HPはこちらから
本当に4代目まで永く続けられてる
ことに驚きと尊敬です。
2020/03/23
銀行のお話 ろうきんさん④
こんにちは。
若い芸能人の顔が
判別できなくなってきた石川です。
少し前から思っていましたが、特に
ゆきぽよとみちょぱ。
上白石萌音と萌歌。
この2組は特に自信がありません。
※AKBや乃木坂などのグループは
グループの区別さえつかない・・・。
昔はあれだけ人数がいた
モーニング娘も
ちゃんと判別できてたのに。
これも年なのかというよりも
覚えようともしておらず、
興味も薄れてるんでしょうね。
さあ、長くなったろうきんさんの話。
今回で最後です。
最後は団信のお話。この団信、正式には
『団体信用生命保険』
住宅ローンの借主が亡くなったり、高度障害に
なった場合には、この団信保険から
保険金がおり、その時点での住宅ローンの
残債が完済されるというもの。
↑ 分かりやすく図で。
この保険のおかげで残された家族は
住宅ローンの心配をせず、マイホームで
暮らし続ける事ができます。
僕はマイホームを購入することへの
大きな安心はこの団信による部分は
大きいと考えてます。
そして今回紹介する、ろうきんさんの
『オールマイティ保障型団信』は
その安心をさらにアップさせてくれます。
↑ 詳しい資料です。
一番上の保険期間は
満75歳まで可能。
というのは・・・。
30年払いの人は45歳まで。
35年払いの人は40歳まで。
40年払いの人は35歳まで、
ということです。
※お家が完成して融資が実行された
タイミングでの年齢です。
そして保障については
・がん
・心筋梗塞
・脳卒中
のおなじみ3大疾病保障に加え
・障がい特約
も付いてくるのが
オールマイティ保障型です。
簡単に説明すると
がんの保障はがんと診断されたら。
※上皮内がん等、対象外のがんもあります。
脳卒中、心筋梗塞は
60日以上、所定の状態が続いたり、
労働の制限が続いた場合。
所定の手術を受けた場合。などなど。
障がい特約は
病気やケガなどで
所定の障害状態になった場合。
※それぞれ詳しくはお問合せ下さい。
3大疾病、障がいの特約は
いずれも上記の状態になった場合には
その診断書を提出することによって
住宅ローンの残高が0円になります。
※亡くなってなくても支払いの対象になる
というのがこれらの特約の安心な点です。
※すごく簡単に書いたので
もっと詳しくという方は
お問合せ下さい。
ちなみにろうきんさんの見解は
こちらから
1点だけ注意というほどではありませんが、
このオールマイティ保障型団信を
選択した場合は
金利が0.1%アップします。
ですが、個人的には金利が0.1%アップしても
オールマイティ保障型をおススメします。
そもそも健康でしっかり働き完済するのが
一番いいですよね。
いかがでしたか?長くなりましたが、
ろうきんさんの紹介でした。
住宅ローンの検討の際はご検討下さい。
2020/03/20
久しぶりのバスケ(^^♪
こんにちは。
久しぶりにバスケをやった石川です。
↑ ようやく雪が解けました。
次男も僕も半袖でした。
我が家の家の前の雪がようやくなくなりました。
上の写真のようにバスケをやるための
エリアはアスファルトが出てきました。
なので、休みのこの日は学校が休みの次男と
朝から外に出て、久しぶりのバスケ。
長男は分散登校だったので、学校から
帰ってきた午後にやりました。
↑ 学校へ向かう長男。
2月24日以来、実に3週間ぶりのバスケ。
ただでさえ、たいした実力もないのに
このブランクは痛い・・・。
少し動いただけで、すぐにヘトヘト・・・。
これではいけないと、次男と近所の
自販機までや家の周りを少し走りましたが
これもすぐにヘトヘト。
そして帰ってきた長男とも久しぶりに
1対1をやりましたが、二人共
5分程度やっただけでヘトヘト。
長男が上手になってきたのか?
僕が下手になっているのか?
それとも両方か?
このバスケができない期間にNBAなどの
動画はかなり見ましたが、
イメージトレーニングは限界がありますね。
コロナの影響で3月いっぱいはどこの
体育館も使用できなくなってしまいましたが、
僕も子供達もこのままではいけません。
体力はもちろんですが、技術も全然足りません。
それでも子供達はどんどん上達しますが、
僕は下手になる一方です。
もっともっと自分に厳しく、
自主練をしなきゃいけませんね。
そしてバスケの流れでもう少し
お話ししようと思います。
コロナの影響で退屈な子供達のために
最近よくGEOでDVDを借りています。
子供達のためとはいいながら、久しぶりに
自分も見たくなったので、アニメ版
『スラムダンク』を借りました。
↑ 僕は圧倒的に『スラムダンク』が
好きですが、次男は『黒子のバスケ』
といってもスラムダンクは単行本で31巻あり、
アニメは22巻のあたりまであるので、
全部見るのは大変です・・・。
※最後の大会はアニメ化されていないんです。
それでも今のヒマな子供達なら可能ですね。
なので、僕の一番好きなシーンが収録された
DVDの10巻を借りました。
※DVDはアニメの4話分収録されています。
↑ ちなみに僕の一番好きなシーンはこちら。
ゴリ🦍こと赤木キャプテンが
『負けてない‼!牧にだって
オレは負けてないぞ‼
俺は間違ってはいなかった。』
と過去の自分を回想するシーン。
単行本15巻参照。
↑ 原作だとこんな感じ。
毎回泣きます。
以前もこのブログで語った気が・・・。
ここだけじゃわからないですよね。
からの・・・。
↑ 『倒せ 赤木‼牧を倒してこい‼』
観客席の赤木のライバル、魚住のエール。
さらに泣きます。
↑ 原作だとこう。
スラムダンクを読んだことのない方や
興味のない方はごめんなさい。
けど今回は語っちゃいます。
スラムダンクは好きな人と話をすると
最後の試合の後半のシーンや
『安西先生・・・。バスケがしたいです。』
のシーンが一番という方が多い。
しかし、私石川は上のシーンの試合、
単行本で言うと12巻から15巻の
『VS海南大付属』が
圧倒的に好きです。DVDを見てても
ほとんど展開もセリフも覚えてます。
この試合の後半は名シーンの宝庫。
単行本の14巻、15巻です。
今回はここでの作者の天才っぷりを
名シーンとともに紹介します。
↑ 上の写真ですが、注目は画面。
主人公の桜木花道が
『神奈川ナンバーワンを越えてやる‼』
と相手のキャプテンで名実ともに
神奈川№1の牧紳一に向かっていくシーンです。
※ちなみに主人公の桜木花道は元ヤンキーで
バスケ歴はまだ3か月。神奈川県が舞台です。
↑ ちなみに原作はこんな感じ。
右上が牧、右下が桜木です。
この描写が神なのです。
どこがすごいのかというと・・・。
上のシーンをよ~く見て下さい。
わかりますか?
↑ よ~く見ると、四角で囲まれた二人の
背景は白。他の四人の背景は黒。
僕もこれについてはネットで見て知りました。
作者の井上雄彦さんは語ってはいなかったはず。
なので考察の範囲ですが、
たぶん意図があるはず。
黒い背景の4人は『待て』『止まれ』
と言ってたり、桜木のチャレンジに対して
不安を感じているネガティブなイメージ。
※左上の海南の高頭監督は少し
ニュアンスが違うと思いますが。
それに対し、白い背景の2人は・・・。
白黒に関わらず『行け』と
言っている仙道彰。これはたまりません。
※ちなみに仙道はライバルチーム陵南高校の
スーパーエース。№1の牧にも匹敵する
天才プレーヤー。一度、練習試合で対戦し
彼は桜木の素質を高く評価しています。
この仙道と№1の牧は大物感がすごい。
ちなみに私石川、この仙道はスラムダンクの
キャラでもかなり好きです。スラムダンクが
ジャンプで連載していた小学生時代、
キャラクター人気投票で仙道に投票しました。
チームメイトでさえ『待て!』『止まれ!』
と言っているのに他チームの選手が
桜木を信じて『行け』と言ってるのが
何ともかっこいい。
※しかし、この次の次の試合、
仙道は最大のライバルとして桜木達の
前に立ちはだかります。
そしてもう一人は安西先生。安西先生も
桜木の資質、能力を高く評価し
期待しているうちの1人。
↑ こちらは物語の後半。
ここぞというシーンではメガネの奥の
優しい目が見えます。
安西先生のような指導者になりたい。
上のシーンではセリフはないですが、
いつものように優しく微笑んでいます。
背景が白なので、きっと仙道と同じように
『行け』と思ってるんでしょうね。
いや、思ってるんです
という考察を背景の白黒だけで
させてしまうなんて。元々好きだった
このシーンがますます好きになりました。
作者の井上雄彦さん、やはり天才です。
そんなこんなで、やはりスラムダンクは
永遠の名作です。
バスケが詳しくなくても気軽に読めるので、
こんな時期だからこそ
今まで読んでなかった人にも
読んでもらいたいです。
私石川、もちろん全31巻、所有してます。
いつでも貸し出しOKですので、ご興味の
ある方はお気軽にお申しつけ下さい。
2020/03/17
銀行のお話 ろうきんさん③
こんにちは。
絵心に自信がない石川です。
それに比べて自信がある長男。
↑ 卒業するミニバスの後輩に向けたもの。
上の絵はスラムダンクのメインキャラの
コミカルバージョン。これを描いてる最中に
見た時は上手で驚きました。
そして次男。
↑ 『鬼滅の刃』のキャラです。
左は『宇髄天元』(うずいてんげん)
※髄の字が難しくて
うまく書けなかったようです・・・。
↑ 実際はこちら。
右は『煉獄杏寿郎』(れんごくきょうじゅろう)
こちらの字は何とか書けてました。
↑ 僕は鬼滅の刃の登場キャラでは
この煉獄さんが一番好きです。
もうすぐ3年生の子の絵として、
上手か?下手か?
は判断しにくいですが、半年前の絵が
これ↓↓↓だったと考えると上達したはず。
↑ 思わず笑ったこの作品。
学校に行けなくて退屈な子供達。
絵もきっと描けば描くほど上手になるはず。
ゲームばっかりではなく、たまには
心穏やかにお絵かきもいいものですね。
さて、今回もろうきんさんの続きです。
今回で終わる予定です。
↑ 木村愛理ちゃん好きです。
今回お話しするろうきんさんのポイントは
この『住きっと!500』です。
この『住きっと!500』
どんなものかというと・・・。
ろうきんさんの説明はこちらから
石川流に説明すると、住宅ローンを組む際に
マイカーローン、教育ローン、カードローンなど
ろうきんさん以外の銀行で借り入れがあっても
それをろうきんさんの住宅ローンと
まとめてしまおうというもの。
通常は住宅ローンを組む場合に
他のローンがあると、それを完済しないと
ローンが組めない場合があります。
その残ローンを完済するために使ったため
自己資金(頭金)を想定よりも
いれられなかった。
というパターンもあります。
しかもこの『住きっと!500』
金利は通常の住宅ローンの金利に+0.1%で
支払い期間は住宅ローンと同じ年数です。
※3年固定は通常0.7%なので
+0.1%の0.8%です。
支払い期間が長くなるので、支払う利息分は
どうしても多くなってしまいますが
そんな時は繰り上げ返済です。
早めに返済してしまいましょう
この『住きっと!500』
最大500万円まで借りられます。
そしてもう1点。
マイカーローンなどの残ローンだけでなく、
家電などを購入する用途でも利用可能です。
自己資金をなるべく手元に残しておきたい
という方にはおススメです。
『住きっと!500』いかがでしたか?
最後に団信のお話をする予定でしたが、
もったいぶって次回に続きます。