石川レポート web版 /最新一覧 64ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2020/01/14

ラーメン好き 68

こんにちは。







年末年始も
ラーメンは食べた
石川です。

 
↑ こちらは先日、次男と行った
  山岡家さん。二人でお店に行くと
  次男は隣に座りたがります。
  恋人同士か








上の写真は山岡家さんの様子。
僕に似て豚骨好きになった次男が
『豚骨のラーメン食べたい
というので、THE豚骨の
山岡家さんへGO。










僕は山岡家さんは久しぶりでしたが、
今回は安定の醤油。次男は塩。
そういえば山岡家さんの塩は
食べた事がなかったので、
次男に味見させてもらいました。


↑ 安定の醤油です。
  家系ラーメンのポイント
  海苔、ホウレンソウがいいんです。
  ネギがたくさんも嬉しいです。








これがまた独特の味で
美味しい









山岡家さんはどのラーメンも
どの店舗で食べても安定感があるのが、
個人的には好きです。24時間空いてるので
夜遅くに食べたい際はありがたいですね。

 








さて本題も今年最初の
『ラーメン好きです。









紹介するのは、年末年始の記事で
チラッと紹介した
『山嵐 天上天下唯我独尊』さんです。
※以下、山嵐さんでいきます。

 
↑ 駐車場は店舗前と横。
  6,7台停められますよ。










こちらは僕の大好きな
『山嵐』さんの2店舗目。
南区藤野の石山通り沿いにあります。









山嵐さん好きの僕が2店舗目をチェックしてない
はずはありませんが、訪れたのは今回で2回目。
しかも最初に行ったのは、できたばかりの頃
なので約7.8年ぶりです。









今回はニセコ、倶知安、喜茂別の
あいさつ回りの帰りの訪問です。
※たしか前回もそうでした。









本店と同じメニューの他に
オリジナルのメニューもありましたが、
前回は本店と同じ『白スープ』を
食べた記憶があります。










今回僕は『みそ豚骨
次男は『白スープ

 
↑ メニューですが、ラミネートが
  反射してます。
  しかも一部切れてる・・・。ひどい。









ここではみそ豚骨、タンメン、煮干し、ザンギの
メニューが本店にないオリジナルですね。
※みそ豚骨は以前紹介した
 3店舗目にあります。









さあ待つことしばし・・・・。








来ました!!!

 
↑ こちらはみそ豚骨










 
↑ こちらは次男と白スープ。








早速食べてみると・・・。








美味しいに決まってます










みそ豚骨は去年の秋口にも食べたので
相変わらずの美味しさです。
そして注目は次男に味見を
させてもらった白スープです。










スープのベースは本店と変わりませんが、
麺が本店より細いのと、マー油がスープの
上にかかっていて風味が変わるのと、
具材のキャベツがネギに変わり、
刻み玉ねぎがなく、海苔があります。
※間違い探しみたいになってますね。











ですが、本店のベースを生かしながらも
2号店のオリジナリティーを出す
という意気込みのようなものを感じます。










お互い味見をした二人、
『どっちが美味しい?』と聞くと
二人揃って『白スープ』
好みも似てくるのでしょうか










僕は本店、2.3号店とどこも行って、
各種のラーメンを食べましたが、
なんだかんだ言っても
本店の『白スープ』が一番好きです。
※他ももちろんどれも美味しいのですが。











ですが、平岸の本店、藤野の2号店
美しが丘の3号店とあちこちで
山嵐さんのラーメンが食べれるのは
嬉しい限りです。











今度は会社方面の北区で
4号店を出してほしいものです。










年末年始もあり、全然仕事の話をしてない
このブログ・・・。いい加減、
次回はモデルハウスの話をしますね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/11

2020年 初バスケ(^^)

こんにちは。








年末から今現在も
バスケ熱が高まってる
石川です。









なぜなら、まずは一つ。
新しいバッシュを買ったから。

 
↑ NBA屈指のスコアラー
  ケビン・デュラント選手のモデル。









年明けすぐにゼビオで購入。
バスケマンの若い店員さんが
『僕も履いてるんですが、底のクッション性が
 別格です。絶対おすすめです。
とのこと。








デザイン性も奥さんが第一印象で
このバッシュを推してました。
※センスとこだわりのない僕は
 服などは一切自分で選ばず、
 全て奥さん任せ。










ナイキのバッシュは中2の頃、
人生で2足目に履いたバッシュ以来。
お店で試しに履かせてもらうと・・・。









驚きました!!!









めちゃくちゃ軽い!
底のクッション性もすごい!!
通気性、フィット感も◎!!!










ナイキは踵の部分に空気が入り
ショック吸収になってる印象でしたが、
このバッシュは中央の土踏まずの
部分も全体的に盛り上がってます。









先日、初バスケの際に早速履いて
プレイしましたが、とにかく軽い。
そして床が全然滑りません。
キュッと止まります。










もう気分はすっかりKD
(靴のモデルのケビン・デュラント選手の略)
ただでさえない体力が休み明けで
ひどいものでしたが、バッシュの性能が
嬉しくてハッスルしました。


↑ 長男とハッスルの様子。








いや~。最新のバッシュの性能、デザインの
良さには本当に驚きです。こんなレベルの
僕でもプレイに差が出る気がします。
毎週月曜日のバスケが楽しみです。












さあ!そして我がミニバスチーム
長い休みが明けて、2020年が始動しました。
まずは休み中の宿題のチェックからです。


↑ 今年はまず子供達の走・跳・投の
  動きの基本が正しくできるように
  各自の動きをよく観察するのが、
  今年の指導のポイントです。










冬休みの宿題は2つ出しました。
1つは自分の長所、得意なプレイを考え、
今年のがんばりたい事を決める事。









2つ目は去年の12月29日の生放送された
2019ウィンターカップの決勝戦を
全員が観る事。この2つです。










このウィンターカップは高校バスケの
3大タイトルの1つで
毎年年末に行われます。







ちなみに3大タイトルは
1つ目はインターハイ
2つ目は国体
3つ目はこのウィンターカップです。
※国体は各都道府県の選抜チームです。









有名な話は、日本人初NBAプレーヤー
田臥勇太選手は能代工業時代に
1年から3年まで、この3大タイトルを
全て獲得する9冠という
偉業を達成してます。


↑ 若い当時の能代工業は
  圧倒的に強かった










そして今回は福岡第一高校という
チームがこの田臥選手の偉業に近づく、
素晴らしいチームなのです。









その注目度の高さは、日曜の昼12時から
民放での生中継というのが
証明しているのではないでしょうか?
福岡第一の河村勇輝君という
スターの存在の影響も大いにあります。


↑ 噂の河村君です。男前なうえに謙虚。
  清々しいスポーツマンです。
  身長は172センチながら、とんでもない
  スピードとパスセンス









ちなみに福岡第一高校(福岡県)は
2018年の国体、ウィンターカップ
2019年のインターハイ、国体と
現在4連覇中









しかも2018年のウィンターカップの
決勝戦は85対42
2019年のインターハイの
決勝戦は107対59
というスコアで圧勝。









YouTube等で動画を見ていますが、
素晴らしいチームです。
2018年のウィンターカップくらいから
僕もすっかりファンになってます。









その強さは圧倒的な運動量からの
激しいDF。そこからボールを奪って
電光石火の速攻
ミニバスのチームに
とってもお手本のような戦い方です。









この福岡第一高校の素晴らしさは
語り出すと止まらない気がするので
改めて紹介しますね。
※もうこの時点でけっこう
 語ってますね・・・。









そんなお手本のようなチームを見た
子供達がどんな感想を持つか?
モチベーションアップにつながるか?
が今回の宿題の目的でした。










ノートを見ると、各自それぞれの感想。
話を聞くと『5回観ました
と響きまくった子もいれば
『どうだった?どんなチームだった?』
と聞いても『・・・。
全く答えない子も。


↑ それぞれのバスケノートです。








僕もこの試合を含めて、この休み中に
福岡第一の試合は5試合以上は観てます。
それだけ勉強になりますし、彼らの
バスケは観ていて気持ちがいい。










とにかくウチの子供達にも
こんなバスケをしてもらいたい
と思い、いくつか練習も福岡第一の
メニューも取り入れてます。

 
↑ フットワークの練習。冬休み中はいつもより
  長く練習ができるので、練習の前半は
  走りとDFが中心。普段もこれくらいの時間
  練習ができれば違うのですが。











しかし、休み中の子供達は僕が休み前に
『休み中も何もしないと休み明けに
 大変だから、体力作りはするんだよ。』
と伝えたにも関わらず、休み中に体力作りを
してたのは3人だけ・・・









案の定、練習初日はグダグダ・・・。
練習の序盤からリタイヤする子が続出。
相変わらず意識が低い・・・。









我がチームが福岡第一のようになれる日は
来るのでしょうか年明け早々
今年も頭が痛いミニバスチームです。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/08

年末年始の石川


こんにちは。








年明け、4日から7日まで
仕事をしましたが、まだ休みの
ブランクが埋められない
石川です。









なんせ12月26日から休んでますから、
なかなかすぐには本来の働くからだ
には戻らないんですよね・・・。
※毎年の事なのに。









なので今回のブログ記事も軽めに
年末年始の僕の様子を紹介します。








まずはクリスマス。
(仕事納めの日ですが・・・。

 
↑ 次男が長男の分も持ってポーズ。









今年のプレゼントは・・・。
長男はドラゴンクエストのフィギュア。
次男は任天堂のプリペイドカード。










長男はこれといって欲しい物も
なかったようで、何となく
フィギュアになりました。









次男は熱中してる
『フォートナイト』という
ゲームでどうしても課金をして
強くなりたかったそうです。









無事サンタさんはプレゼントを持ってきて
くれましたが、親としては未だに
納得できない感じです。cheeky
ゲームは好きですが
課金という概念は全くありません。









そして26日。この日は朝から長男が発熱。
念のため、奥さんが病院に連れて行くと
まさかのインフルエンザB型
※彼は年内外出禁止。










27日は年内最後のミニバスの練習。
僕も年末年始に運動不足が予想されるので
子供達と一緒に汗を流しました。









この日は午後からニセコ、倶知安方面に
あいさつ回り。帰りにラーメンを食べて
帰宅。このお店は次のラーメン好き
の記事で紹介しますね。

 
↑ 次男はもう平気で一人前をペロリ。










翌28日は午前は中学校のバスケ部の見学。
この日はミニバスチームの6年生達に
部活を体験参加させてもらえる日
だったので見学兼引率です。









そして午後からは毎年恒例
静内へ挨拶まわりからの温泉。
これは長男がいつも楽しみにしてるので、
少しかわいそうでした。

 
↑ 今年は新冠温泉。
  『レ・コードの湯』
  ここの露天風呂は眺めがいいんです。









29日以降は姪っ子が泊まりに来てました。
特にどこも行かず家でゆっくり。
雪不足でそり遊びはできませんでした。

 
↑ なので室内の遊び。子供達に
  麻雀を教えてみました。










近所のお客様への挨拶周りは
いつも年内ギリギリになってしまいます。
そして挨拶周りで伺ったお客様皆様から
色々いただいてしまいました。

 
↑ これはまだ一部。このあとも
  さらに色々いただきました。










海鮮セットに絵本に果物、ミックスナッツに
野菜、ジュース、お菓子などなど、
本当にお気遣いありがとうございます。










そして年末年始。今年の大みそかは
ダウンタウンの笑ってはいけない
を見て、RIZIN、ボクシングなどの
格闘技は録画して、
お休み中に観ました。










井岡選手の防衛戦は素晴らしかった。
田中選手も圧倒的に強かった。
今回は総合格闘技よりもボクシングの方が
だいぶおもしろかったです。











そして年明け。smiley
長男もようやく元通りで
外出もOKになりました。

 
↑ お年玉をもらって、大はしゃぎ。








皆様のお宅ではお年玉はいくらくらいですか?
我が家は去年くらいから、
学年×1000円
という公式で渡しています。
※中学1年の長男は7000円です。









毎年1日、2日はゆっくりして、3日は
隣の友人I君の家族とI君の次男の
誕生日をお祝いするのが定番です。










去年同様、昼間はスキー
夜は誕生会の予定でしたが、
雪不足のため近隣のスキー場は
どこも営業してません。










仕方なく、近隣で唯一オープンしている
札幌国際スキー場へ。
ところがここで大誤算










スキー場まで3キロ弱のあたりから、
車が大渋滞。
ここまできたのに車が全然動きません。











考えれば、近隣のスキー場にいけなかった
人たちがみんな国際スキー場に
集まったんですもんね。
混むはずです。









この調子では、やっとの思いでスキー場に
着いても、混んでろくに何もできなそう
だったので、途中で引き返しました。cheeky










そして結局、地元のイオンのフードコートで
お昼ご飯を食べ、メダルゲームで遊ぶ
という普段と同じ休日。

 
↑ I君の次男はうちの次男の1つ年上。
  それでも仲良く遊びます。











そんなこんなで長かった年末年始も
あっという間に終わりました。
雪もなく、例年以上にゆっくりできたので
また太ってるはずです・・・。
まずはこの増えた分を減らさねば。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2020/01/05

2020年 今年もよろしくお願い致します

こんにちは。








準備不足から
仕事始めの昨日(1月4日)
このブログを更新できなかった石川です。








2020年、しょっぱなから
やらかしました


↑ せめて写真は嬉しそうな感じの物を。
  去年のクリスマスの朝の様子です。








そんなわけで2020年、二日目の本日から
このブログもスタートです。
どうか今年もホーム企画センターと
私石川をよろしくお願い致します。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/25

2019年も仕事おさめ(^^)

こんにちは。







30年ぶりに平日になった
12月23日に40歳になった石川です。


↑ 子供達からは手紙。義母や義姉からは
  ビールやバスケ用のウェア。











ついに40歳の大台に突入・・・。
年末のあいさつでお客様のお宅をまわっても
『太ったかい???
『貫禄がつきました?

と言われることもしばしば。









確かに入社当時よりは
10キロ以上太りました・・・。
もう少し体重も落とさないと。









この日はミニバスの練習があり、
子供達やお母さん達からお祝いを
してもらい、プレゼント
いただきました。
ありがとうございます。









そして家に帰るとご飯は普通でしたが
(前日に早めのパーティーをやってます。
ケーキでお祝いしてくれました。
誕生日プレゼントは今のところ
バッシュになる予定です。
後日、見に行きます。


↑ 次男の撮影はピンぼけばっかり。









そして夜は長男を連れてバスケ。
大人バスケはこの日が年内最後。
しかし人数はまさかの9人・・・。
しかも足を捻って軽い捻挫・・・。








そんな40歳の誕生日でした。
40台になって何が変わるわけではないですが
引き続き、毎日楽しく過ごしたいものです。










さて今年も一年、大変お世話になりました。
少し早いですが、ホーム企画センターは
本日25日が仕事納めで明日26日から
年明け1月3日までお休みをいただきます。











年明けは1月4日(土)から通常営業に
戻ります。この石川ブログも
4日か5日に再開予定です。










それでは皆様、よいお年を。
今年もご愛読いただき、
誠にありがとうございました。
来年もどうかよろしくお願い致します。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/23

北区 新モデルハウス完成

こんにちは。








お客様のお宅で
好みの表札を見つけた
石川です。

 
↑ いい感じです。










先日、今年お引渡しをしたT様の
お宅の半年点検に同行した際に
玄関ドア横に見つけました。











バスケ一家
T様ご家族にピッタリ。
ご主人にお話を聞くと・・・。
『デザインの画像を業者に送って、
 1万円くらいでしたよ。』とのこと。









今の時代、パソコンで何でもできますね。
表札でご家族のこだわりがわかる
というのもいいです。










さて今回は今年最後の
モデルハウスの紹介です。
『北区新川5条5丁目』です。

 
↑ 外観の様子です。電線、旗、看板が・・・。









こちらは今月の初めに完成したばかり。
そして、ここはJR駅近ですよ。
JR『新川駅』まで徒歩11分










間取りはこんな感じ。↓↓↓

 










今回、土地は約32.1坪とコンパクト。
第1種低層住宅専用地域ですので、
建物も約26坪の3LDKとコンパクト。









ですが駐車スペースは2台確保
してますし、南向きの角地smileyなので、
日当たりは抜群smileysmiley
全く無駄のない間取りです。
今回も写真を中心に説明しますね。









その前にコーディネートのコンセプトは
『エキゾチック アジアンMIX』
コーディネーターは
ウサギ🐇大好き藤原さん。
詳しくはインスタへGO。









早速リビングから。

 
↑ ここはTV台もついてきます。
  キレイにTVが収まります。










キッチン側を見た様子。

 
↑ 食器棚側の壁紙からエキゾチック
  異国情緒を感じますね。









黄色い四角は僕のおススメの
食品庫とカウンタースペース。
全体的にコンパクトでも必要な物は
揃ってるところが素晴らしい。











さらにこのモデルハウス・・・。

 
↑ リビングにエアコンがついてます。










なんとパナソニックの
『エオリア』このエアコン
『健康で快適な空気と暮らそう』
というコンセプト。









当社の『炭の家』にはピッタリ。
炭+エオリアでさらに空気はキレイ。
嬉しいポイントです。
※エオリアがなくても健康で快適な
 空気と暮らせますけどね。










他にもトイレはゴージャスな雰囲気。

 
↑ なぜか何度やっても写真が
  90度反転してしまいます・・・。










まだ他にも見どころポイントはありますが、
今回はここまで。ちなみにこのモデルハウス
土地、建物、家具、カーテン、エアコン込みで
3100万円です。
※コンパクトな分値段もいい感じ。
 駅近でこの値段は安いです









いかがでしたか?
今年の最後の週末(12月28日29日)は
もうお休みになってしまってますので、
次の公開は年明けになります。
※どうしても年内にご覧になりたい方は
 石川までお問合せ下さい。↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/20

ラーメン好き 67

こんにちは。








漫画『鬼滅の刃』の最新刊
大喜びで買ってきて読んだ
石川です。

 
↑ 17巻の累計1600万部から、この18巻は
  累計2500万部になってる。










最新の18巻。おもしろかったです。
主人公の因縁の鬼👹
上弦の三(漢字が変換されない
との決着。彼が鬼になってしまった
人間時代のつらい思い出。
ただただ切ない・・・。









次の19巻も、もはや待ちきれません。
19巻の発売は2月。ジャンプで先を
読みたくても19巻20巻あたりの話は
抜けてしまいます。
う~ん。困った。どうしましょう???













さて今回は今年最後の
『ラーメン好きです。
今年最後なので好きなお店を紹介します。

 
↑ 6月の記事で紹介しました。









おなじみ『山嵐』さんです。
今回は新しい店舗の美しが丘店。
36号線沿いのコストコのほぼ隣です。










以前の記事では山嵐さんのスタンダードの
『白スープ』の味噌バージョン
紹介しました。ですが、今回は
まだ食べてないメニューが
あったので、それを紹介しますね。

 
↑ メニューです。前回は緑の枠。
  今回は赤い枠です。










赤い枠で囲まれているメニューは
『赤スープ
この時期にはピッタリですね。








私石川、辛い物は得意ではないのですが、
嫌いではないのです。なので、辛さ調整は
できるそうなので、一番辛くないのを。










そして待つことしばし・・・。







来ました!!!










うーん。一番辛くないはずですが、
スープの見た目は真っ赤です・・・。
ですがもちろん食べますよ。









辛い!
でも美味しい!!!









辛いですが美味しいです。
いつもの山嵐さんの豚骨背脂の
スープの味はしっかりします。
麺は『白スープ』よりも
気持ち細い気がします。










具材のトッピングはほぼ同じですが、
チャーシューが角切りになっていて
ゴマがプラスされています。そして
スープには挽き肉もちらほら。
※やはり赤スープなりの工夫を感じます。









背脂でとろみのあるスープですが、
決してくどくなく、すっきりしています。
ここが山嵐さんのすごいところです。









辛いのですが、水を飲みながら
スープを飲むのが止まりません。
気づけば汗を流しながら
スープまで完食









とろみもあるせいかお腹いっぱいです。
個人的には辛さは今回食べた
一番マイルドで十分でしたが、
辛い物好きな方には
あと4段階あるそうなので、
お好みでどうぞ。









やはり有名店、人気店はどのメニューも
美味しいですね。ですが次は久しぶりに
スタンダードの『白スープ』
が食べたいですね。









今年の『ラーメン好き
これで終わりですが、来年も引き続き
ラーメンは食べますよ。
お楽しみに。
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/17

厚別区 新モデルハウス完成

こんにちは。







前回に続き、
変な土地の第2弾です。

 
↑ やはり旗竿が中心です。









今回のピックアップは黄色い四角。
完全に包丁です・・・。
おもしろい形があるものですね。
これらの土地も売れたのかなぁ???










さて、今回も新しいモデルハウス
紹介しますよ。年明けにもまだまだ
完成しますので、引き続き
紹介していきますね。










今回紹介するのは
『厚別西5条6丁目』です。
こちらはこのモデルハウスの他に
すぐそばに注文住宅用地もあります。

 
↑ 近隣の状況はこんな感じ。
  注文住宅用地は6区画販売中です。










今回はモデルハウスの紹介ですが、
注文住宅での検討も大歓迎です。
『厚別西はまなす公園
面した貴重な土地がまだありますよ。









さあモデルハウスの話に戻ります。
 
↑ 間取りはこんな感じ。
  詳しくはHPへどうぞ。









土地はゆったりめの57.5坪の南向き。smiley
車を2台ゆったり停めても緑の〇の
庭スペースがある程度とれます。










家庭菜園を作ったり、物置を置いたり
バスケットのゴールを置いたり、
駐車スペースを広げたりと
色々な使い道がありますね。










建物は33.5坪の4LDK。
オーソドックスな造りです。
僕はこの間取りは好きな間取りの1つです。










何が好きかと言うと・・・。
コンパクトな中にも必要な物
嬉しいポイントが揃ってるんです。









さあどんなポイントがあるのか?
ここからは写真で紹介していきますよ。
ちなみにコーディネートのテーマは
ブルーナチュラルカフェ
北欧系のテイストがメイン。









ここのコーディネーターは
インスタでもおなじみ高畠さん。
詳しくはHPからインスタをチェック。









さあまずは玄関から。
今回は夜の様子の写真です。

 
↑ 下部の玄関収納の上にはカギやハンコを
  置いたり、おしゃれに飾ったりするのも
  いいですね。
  そして何やら怪しい人影が。









もちろんシューズクロークもあります。
畳1畳分弱ですが、コート掛け、可動棚
があり、除雪道具も入ります。










写真で上手く伝えられませんが、UTが
玄関からもリビングからも行ける
回遊導線は奥様から絶大な人気です。










そしてリビングです。

 
↑ ブルーはこんなイメージです。
  雰囲気にあってますね。










 
↑ キッチンからリビングを見た様子。











そしてキッチンの隣には
カウンターテーブルのスペース。

 
↑ みんなのPCスペース、奥様の
  作業スペースなどにどうぞ。
  隣は食品庫です。










キッチン裏の食器棚です。

 











上部の棚は北欧系ナチュラル系の
コーディネートの際に
人気のウッドワンさん
『無垢の木の収納』
シリーズです。










オシャレ感もそうですが、上部に
窓がつけやすいのがいいです。
窓は北面ですが、あるのとないのでは
明るさが違うんですよね。smiley










やはり好きな間取りなので、紹介にも
力が入った感じがあります。
コーディネートもナチュラル系は
落ち着く感じがします。









いかがでしたか?
オーソドックスな間取りなので、
間取りを検討しはじめの方には
特におススメですよ。









今週末21日(土)22日(日)も
11時から17時まで公開中です。
ぜひ現地にお越し下さいね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/14

手稲区 新モデルハウス完成②

こんにちは。








バッシュに
穴が開いて困っている
石川です。

 
↑ 痛むのは右足ばっかり。









毎週バスケをやっていますが、体力的にも
そこまで激しく動いてないはず。
なのにバッシュはボロボロです。









バッシュに穴が開いていようが、いまいが
今更プレイに影響はありませんが、
新しいバッシュも欲しい気もします。









ですが、このまま穴の開いたバッシュで
プレイをし続けてけがをしても困ります・・・。
※けがをするほど激しい動きは
 していませんが。









今は買おうかどうか迷っています。cheeky
※以前のブログで、このバッシュを
 買った記事を見ると2015年でした。
 4年も履いたなら
 元は取った気はします。









さて今回はモデルハウスの紹介です。
前の記事に続き手稲区です。場所は
『西宮の沢2条4丁目』です。

 
↑ 土地の様子と近隣の利便施設です。









私石川、もう10年以上ホーム企画センターで
働いていますが、西宮の沢の物件は
会社で販売したのは数えるほどしか
記憶にありません。









そんな貴重な土地は駅近め。
JR『稲積公園』駅まで徒歩17分
コンビニやロイズがすぐ近く。









物件のすぐ向かいには
西宮の沢なかよし公園があり、
子育て世代には嬉しい立地。
※5分ほど歩けば、かなり広くてきれいな
 西宮の沢公園もあります。










さてモデルハウスはというと・・・。

 
↑ 間取りはこんな感じ。
  見にくいのでHPへどうぞ。










土地は約34坪の南西向きsmiley
建物は約32坪の4LDK。
わりとコンパクトな土地ですが、
車2台を止めて、2階建てです。


↑ お隣との境にはブロック塀を入れます。
  この時はまだ工事中。
  今はもう完成してます。








このモデルハウス、4LDKでも
2階にLDK、水回りがあるタイプです。
LDKに4.5帖の部屋が面しており、
1階に子供部屋、寝室の3部屋があります。









そしてコーディネートのテーマは
『ヴィンテージカフェインテリア
とのこと。詳しくはニコママ林さん
までお問合せ下さい。











中の様子は写真で紹介しますよ。
リビングはこんな感じ。↓↓↓

 
↑ リビングからキッチン側を見た様子。










左側の階段を登ってくると、
陽の光が差すリビングに。smileysmiley
窓からは手稲山がキレイに見えます。
これが2階リビングのメリット

 
↑ がしかし、ガラス越しのせいか
  僕の手が写り込んでる・・・。








キッチンの横の4.5帖の部屋は
ベビーベッドを置いたり、洗濯物を
干すのに最適なスペース。奥様が居る
キッチンからすぐに目が届くのが嬉しい。

 
↑ キッチンからリビングと4.5帖の部屋を
  見た様子ですが、イマイチな写真・・・。










そしてここは都市ガスなので、
おなじみのコレモもついています。
冬場の電気代がお得ですよ。










いかがでしたか?他にも色々いいところは
ありますが、あとは実際に現地で
ご覧になって下さい。










価格は土地、建物、家具付き
3450万円です。これからの時期は
建売限定キャンペーン
も予定してます。
※後日改めて紹介しますね。









今週末も11時から17時まで、営業マンが
現地で皆様のお越しをお待ちしております。
どうかよろしくお願い致します。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2019/12/11

ミニバス 新チーム最初の大会(^^)

こんにちは。







我がミニバスチームの新チームでの
最初の大会に臨んだ
石川と子供達です。

 
↑ 朝から大張り切りの次男。
  ユニフォームはまさかの⑧。










2年生の次男がなぜ⑧かというと・・・。
最初の大会は北海道ミニバス協会の主催の
チビッ子大会だからなのです。









この大会は3,4年生のカテゴリー、
1,2年生のカテゴリーで行われれる
ルールも軽い感じの大会です。











我がチームの対象の子達は
4年生4人、2年生5人です。
各カテゴリー、5人以上が必要なため
1,2年生はみんなで出れるのですが
4年生が出れなくなってしまいます・・・。









なので、3,4年生のカテゴリーに
2,4年生9人全員で
参加することになりました。










そんなちびっこ大会、
会場はまさかのきたえーる

 
↑ こんな素晴らしい会場で
  試合ができるなんて。










バスケのコートが4面。両端はミニバス
中央は高校生の新人戦の試合が
行われてました。










その高校生達のなかに
見覚えのある子が。
今のメンバー達は知りませんが、
長男が低学年の時の先輩達です。










ミニバスの頃の姿しか知らないですが
知り合いの子が成長して、バスケを
がんばってくれていたのは何とも
嬉しいものです。










さてさて、4年生以下の試合はと言うと・・・。
その前に今日のキャプテンに任命した子を
はじめ半数以上が緊張でガチガチ
※キャプテンのR君は朝の集合の時点で
 すでにガチガチ。ご両親に話を聞くと
 昨日からとのこと・・・。










そりゃそうです。めったにない自分達が
中心の試合で、しかもこんな広い会場。
まずは緊張ほぐす作戦からです。










しかも、ただでさえこんな状態なのに
会場のどこでウォーミングアップをするか?
どのタイミングでコートの脇に行くか?
こちらの段取りもバタバタ・・・。










そんな中、慌ただしく試合開始

 
↑ 我がチームは白のユニフォーム。









相手は去年何度も戦ったクラブチーム。
僕の中学の同級生で、
高校はバスケ推薦で進学し
全日本ジュニア代表にも選ばれたK君の
息子も所属していました。
※この日はK君には会えず・・・。









今回の大会はチビッ子大会なので、
ルールはゆるめ。
多少のトラベリング等は
そこまで厳しい判定にはなりません。
時間もいつもの3分の2程度です。









それでも緊張とバタバタで、自分のDFの
マークもみつけられない状態。
浮足立つとはこのこと。









気づけば最初の5分で
0-20と大量リードされます。
すでに勝負ありな雰囲気。










気を取り直して第2Q。
ここでは我が家の次男が登場。
そして彼が予想外の大活躍。

 
↑ よ~く狙って、シュート。










待望のこちらの初得点は上の写真の
次男のミドルシュート
これが以外と入るんです。










結局このQは次男のこの2点のみ。
けど相手も2点のみ。
このQは2対2で互角。
しかしスコアは2対22・・・。









さあ短縮バージョンの試合は
次が最終Q。逆転は苦しいにしても、
4年生のがんばりに期待します。










しかし最終Qも活躍したのは次男。
リバウンドをとってからのシュート。
速攻で逆サイドをしっかり走って
得意のレイアップシュート

 
↑ トラベリングと思った怪しいステップ。
  ちびっこなのでオマケ判定です。









そんなこんなで最終Qは8対4
最終スコアは10対26
最後に一矢報いました。










最初のドタバタが悔やまれます・・・。
そして10点のうち6点が2年生の次男。
先輩達のがんばりがもっと必要です。










さて今回はまだもう1試合あります。
今度の相手は今年仲良くなり、
合宿にも参加してくれたチームが相手。









相手は4年生も多く、大きい子もいるので
苦戦が予想されます。
さて試合はどうだったかというと・・・。

 
↑ さあ試合開始









さすがに上級生の緊張もとけ、ようやく
エンジンがかかってきました。
積極的な攻撃でゴールに向かいます。










しかし今回のルール。時間が止まらないので、
フリースローはなし。これが痛かった・・・。
ファールをされると、こちらボールで
スローイン。ですが決定力不足です。
※かといって、フリースローも入る確率は
 50%以下。まだまだヘタッピです。









結局、最終スコアは8対18
この試合でも8点中4点は
我が家の次男があげました。
※もう親バカが止まりません。










そんなこんなで、新チームでの最初の試合は
2戦2敗。それでもいい経験になりました。
こんな広い会場で試合できただけでも
とっても素晴らしい経験です。









今回試合に出たメンバーのほとんどは
5年生が加わった正規のチームでも
多くは主力。今回は怪我で出れなかった
実力派2年生もまだいます。









この経験を次の大会に生かしてくれれば
OKです。久しぶりのチビッ子大会で
僕らコーチ陣も親達も楽しめました。
次は正規の大会の様子を紹介しますね。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム