- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 75ページ目
2018/10/09
注文住宅用地 厚別区①
こんにちは。
先日の休みに撮りためていたプロレスを
一気に見た石川です。
↑ エース棚橋選手、見事な優勝でした。
TV中継は毎週欠かさず録画してるのですが、
しばらく見ていませんでした。
久しぶりに見てみると、やはりおもしろい。
TV中継は実際の試合の1か月半近く後なので、
試合の結果はわかっているのですが、
それでも休日の午前いっぱい楽しみました。
お昼を食べて午後は、子供達のミニバスの
試合のDVDを見て、子供達が帰ってきたら
体育館でバスケをして。
休みはいつもこんな感じです。
※昔から完全なインドア派です。
さて先月の記事で、厚別区の注文住宅用地を
紹介しましたが、その際には『厚別区の土地は
なかなか出ないので貴重ですよ~。』と
お話ししましたが、また出ました。
前回の記事はこちらから
今回紹介するのは、
『厚別区厚別西4条3丁目』です。
↑ 当社の物件資料です。
当社は約5年ほど前に近くの
厚別西4条2丁目で約30区画ほど
分譲しましたが、大人気で
約1年程度で完売しました。
※トライアルのすぐ近くです。
僕もそこでは4組のお客様に
マイホームを建てていただいてるので、
馴染みもありますし、良い印象ばかりです。
色んな便利な施設も多く、
便利な場所ですよ。
なかでも買い物がとにかく便利。スーパーは
トライアルも西友も徒歩10分以内にあり
どちらも24時間営業。昼間の買い物で
買い忘れがあっても安心です。
コンビニもドラッグストアも近いです。
徒歩圏でスーパーが近ければ嬉しいですね。
そして病院も金融機関もどこも
徒歩10分以内なので、
日々の生活は本当に安心です。
さて今回の販売区画は4区画。
※1区画は当社の建売を建築予定です。
4区画とも約50坪の土地です。
↑ 現地の様子です。更地です。
まずはこの土地、駅近です。
JR函館本線『厚別』駅まで
徒歩12分です。
約50坪でしたら、一般的な2階建てで
駐車スペースがゆったり2台分とれて、
庭のスペースもとれますよ。
前面道路に都市ガスも引き込み予定
なので、都市ガスのエコジョーズがつかえるのも
嬉しいポイントです。
こんな便利な土地
『厚別西4条3丁目』は現在好評分譲中です。
この約50坪の土地でどのくらいの大きさの
お家が建てられるのか?
日当たりはいいのか?
お庭は大きく作れるのか?角地と中地で
間取りは変わるのか?
↑ 別の角度から。
などなど、土地の図面だけですとお家が
建ったイメージがつきにくい方も多いと思います。
そんな方々のために、無料で間取りの
ご相談をお受けさせていただきます。
(当社の1級建築士が同席させていただきます。)
お問い合わせはこちらから ↓↓↓
ご不明な点等もお気軽に。
※間取りに関しては建築士が、土地や資金計画に
ついては私がお話させていただきます。
2018/10/06
地震保険の話
こんにちは。
北海道胆振東部地震から、
約1ヶ月が経ちましたね。
まだ避難所で不便な生活をされてる方々が
たくさんいらっしゃいます。
そして先日はインドネシアでも
大規模な地震と津波が発生しましたね。
津波の映像は東日本大震災を
思い出し、改めて災害の恐ろしさを感じました。
改めて被災された皆様に心より
お見舞い申し上げます。
北海道胆振東部地震の影響で、また最近
震度3,4の地震が続いていますね。
これだけ続くと本当に不安がつのります。
またすぐに大きな地震がくるのでは?
という精神状態になり、揺れるたびに
不安を感じてしまいます。
そんな中、地震の際には地震保険について
考える事が多くなりました。
ちなみに私石川、自宅に地震保険は
かけていません。
正直なところ、今まで地震に対する意識はうすく、
まさか札幌にここまで大きな地震が起こるとは
ないだろうと、あまり自分事で
考える事はありませんでした。
↑ 少し古い資料ですが、
怖い事が書いてあります・・・。
そもそも地震大国の日本で、札幌に大きな
地震が起きないというのは、
全く根拠のない話のような気がします。
※以前何かの広告で、旭川市は大きな地震は
90%来ないですとうたっているものを
見た覚えがあります。
ですが、いざ今回の地震を体験した際には、
『地震保険に加入した方がいいのでは?』と
余震があるたびに思っています。
地震保険は、
火災保険では補償されない
地震、噴火、津波、地震による火災
などによる損害を補償します。
この地震保険ですが、
火災保険とセットで加入
することになります。
地震保険、単独では加入できません。
そしてかけられる金額は、
火災保険の保険金額の
30%から50%が上限で
支払いの限度額は5000万円です。
具体的にお話しすると、新築のお家の価格が
2000万で2000万の火災保険をかけたとすると
地震保険で支払われる保険金の
満額は1000万になります。
そして支払額の目安は、
建物の被害状況にあわせて
全損で100%
大半壊で60%
小半壊で30%
一部損で5%
と設定されています。
今回の地震のニュースで、被害にあったお家に
髪が貼られ、地震の被害の判定がされてましたね。
※被害の判定の詳細は、また改めて。
あくまで被害の状況を保険会社が判断します。
被害の状況が上のどこに該当するかで
保険金額が決まります。
ということは、地震で家が全壊してしまっても、
地震保険で補償される金額は、
新築時の半分の金額が限度なんです。
※1億円以上のお家の方は、
一律5000万が限度になります。
僕が地震保険に加入してない理由の一つは
ここになります。家が元に戻らないなら、
いまいち効果がうすいのでは?と。
しかし、よく考えてみると、全壊したとなると
避難所で生活しながら、仮設住宅や賃貸の住宅に
引っ越す必要があります。
賃貸住宅なら家賃はかかります。
持ち家で住宅ローンがあれば、ローンの
支払いはあります。
※国や自治体の補助はあるとは思います。
引っ越すとなれば引っ越し費用、
全壊するほどの被害なら、身の回りの物も
かなりを買い替えなきゃならないはずです。
仕事もできない状況なら、
収入面の不安も当然あります。
いずれにしても生活をするには、
どうしてもお金がかかるのです。
なので、地震保険は当面の
生活を立て直すための資金
なんです。
そう考えると、急に必要な気がしてきました。
地震保険は新築時だけでなく、いつでも
加入できますので、加入されてない方は
ご検討されてはいかがでしょうか?
2018/10/03
炊き込みご飯(^^♪
こんにちは。
ひょんな事から
次男の小さい頃の事を
(今もチビッ子ですが)
思い出した石川です。
↑ ネタにされると思い、非協力的です。
ひょんな事とは写真の
炊き込みご飯です。
子供の頃は白いご飯よりも、
炊き込みご飯が好きな子が多いのでは?
※僕はそうでした。今も好きです。
次男も炊き込みご飯は昔から好きで
今でも好きです。小さい頃は『今日の
晩御飯、何食べたい?』と妻が聞くと・・・。
『たみこきご飯』
とのこと。最初はみんなで???でしたが、
すぐにみんな『炊き込みご飯だね。』と納得。
微笑ましい一コマでした。
そんなことを炊き込みご飯を見るたびに
思い出しますが、この話をすると次男が
以前よりも照れくさそうにします。
そんな様子をみて、彼も徐々にお兄ちゃんに
なってるんだなと感じます。
はい出ました親バカ。
申し訳ありません。
私石川、この日はここで力尽きてしまい、
今回の内容は、この親バカ記事のみです。
次回からちゃんとお家の話もします・・・。
2018/09/30
恵庭 新モデルハウス完成
こんにちは。
久しぶりに恵庭まで
遠出した石川です。
一体どこまでが遠出なんでしょう?
僕は学生の頃も今も南区や豊平区に
住んでいるので、定山渓や中山峠
くらいは、そんなに遠いと思いません。
しかし小樽や苫小牧に行くとなると
朝から一日がかりで出かけるイメージです。
距離的には、それぞれそんなに
変わらないはずなんですけどね。
不思議なものです。
さて恵庭まで遠出したのは、新しく完成した
モデルハウスを見るためです。場所は
『恵庭市中島町4丁目』です。
↑ 外観の様子。いい天気です。
こちらはJR千歳線『恵み野』駅まで
徒歩12分の駅近物件ですよ。
そして間取りはこんな感じ ↓↓↓
↑ 見えにくい場合はHPでお願いします。
南向きの約41坪の土地に約36坪の4LDKです。
2台ゆったりの駐車スペースに、
お庭のスペースもとれてます。
敷地を上手に生かした
無駄のない計画です。
写真を撮りに行ったこの日は、まだ
家具や小物はセッティング中だったので、
今回の写真は少し寂しい写真です。
※完璧な状態はニコママ林さんが
後日紹介してくれるはずです。
そんなわけでまずは玄関。
↑ ストライプの壁紙は最近人気とのこと。
シューズクロークです。
リビングからキッチンを見た様子。
↑ ダイニングの上も吹き抜けで、
午後の光が差し込みます。
逆にキッチンからリビングを見た様子。
↑ ダイニングの照明は不思議な形です。
UTは僕の好きな棚があります。
↑ この棚がバスタオルやパジャマをしまえて
とても便利です。石川おススメです。
2階へ上っていくと・・・。
物干しができるホールに
大きな収納もあります。
↑ うーん。写真がいい角度で撮れません。
これくらいの収納があれば、掃除機や
洗濯物を干すグッズなどが収納できます。
最後は上の写真と反対側のには、
書斎兼納戸があります。
↑ 約2.5帖の独立したスペースです。
ドアもついているので、書斎としての
利用がおススメです。
いかがでしたか?
ちょっと寂しい写真なので、良さが
伝わりにくいかもしれません。
なので実際の様子はぜひ現地でご覧下さい。
昨日9月29日(土)からオープンしてます。
土日祝日は10時から17時まで
現地でスタッフがお待ちしています。
※隣で建築中のA号地は、10月13日に
オープン予定です。こちらは貴重な
5LDKの間取りです。
また改めて紹介しますね。
お問合せはこちらから↓↓↓
2018/09/27
ミニバス D級ライセンス(-_-;)
こんにちは。
最近、休み前になると
疲れがとれにくい石川です。
若いころは、諸先輩達に
『35歳を越えると、無理できなくなるぞ~。』
と有難いご意見をいただいても、イマイチ
ピンときていませんでした・・・。
しかし、39歳を目前にしたアラフォー石川。
今なら先輩たちのお言葉の意味が分かります。
僕の体はもう20代の体ではないのです。
なので、最近は栄養ドリンクを飲んだり、
酢を飲んだりと、週末の疲れを
何とかとろうと、色々試しています。
↑ この日はクエン酸ドリンクです。
メチャクチャ酸っぱい・・・。
そして最近は先輩たちの
『40歳を越えると、ますますしんどいぞ~。』
という言葉に怯えています・・・。
最近のミニバスの記事でも紹介しましたが、
我がチームは次の最後の大会
『秋季大会』での全道大会への
出場を目指して、日々練習しています。
しかし、大会のメンバー登録にあたって
大きな問題が勃発しました。
地区大会、全市大会では問題はないのですが、
全道大会へ出場できた場合、チームを指揮する
コーチにはD級以上の資格が必要とのこと。
去年、コーチをはじめた時期に、コーチとして
公式戦の指揮をするためのE-1,2級の資格は
すぐに取得しましたが、この資格では
全道大会でチームを指揮できません・・・。
↑ 初球のE-1,2はこのテキスト。
しかし、D級ライセンスの講習が全道大会の
直前まで行われないため、自分のチーム以外でも
いいので、D級以上の資格を持ってる人を
登録して、全道大会に備えて下さい。
とのこと。
しかし僕にはそんな資格を持ってる
知り合いはいません。と困っていると、
ウチの女子チームのコーチが
『俺の名前で登録しておきなさい。』と
救いの手を差し伸べてくれました。
何てありがたいお話。
しかし、お名前を借りれば登録はOKなのですが、
実際の大会では、名前を借りるだけではなく
実際にベンチに座ってもらうとのこと。
ウチは全道大会に出れるかどうかは
ギリギリのチーム。それに対し女子チームは
去年、全国に出場しているほどの強豪チーム。
今年も優勝候補の一角です。
ウチがもし全道に出場できても、
女子の試合と会場が違ったり、
試合時間がかぶってしまったら、
ベンチには座っていただけません・・・。
これは困りました・・・。
しかしミニバス協会から救いの手が。
D級ライセンスの講習会を近々開催してくれ、
ここで資格を取得できれば、全道大会で
再登録し、そのまま指揮をとれるとのこと。
早速講習を申し込むことにしましたが、
講習に臨むまでの準備が大変。
JBAの公式テキストの所定の項目を
自宅学習し、練習計画や戦術についての
5つの項目でそれぞれ800字程度での
レポートの提出。
↑ 練習の計画やルールの変遷、トレーニングや
戦術、怪我の予防や応急処置など5項目の
10のテーマについて、それぞれ800字程度。
さらに技術的な指導内容を5項目。
指導実習計画表を作成し、シュートや
1対1のOF,DFについての詳しい指導方法を
まとめなければなりません・・・。
急きょ決まった講習のため、これらの課題の
締切までの期間が短い。最近では
休みの日もこのレポートに追われてます。
ですが、子供達がせっかくがんばって
全道大会の出場の権利を得たのに、
コーチの資格がないために出場できない。
これはいくら何でもかわいそうですよね。
なので今はD級ライセンスの取得のために
猛勉強中です。まずはちゃんと読んでない
テキストを熟読するところからです。
↑ こちらは夏に購入した下巻。
より内容が専門的になってます。
ですが、好きでやってることですので、
一般的な資格をとるための勉強よりも
気が楽ですし、バスケの勉強になります。
がんばって資格とるぞ~
2018/09/24
東区 新モデルハウス完成
こんにちは。
久しぶりにお笑いのTVを見て
大笑いした石川です。
録画してあった『エンタの神様』を
見たのですが、東京03の
『態度がでかい店員』
というネタにハマりました。
なんだがやたらハマってしまって
涙が出るほど笑いました。たまにTVを
見て大笑いするのもスッキリしますね。
↑ ちなみに彼のこのポーズはNONSTYLEの
『~~な石田氏であった。』という件。
さて今回は新しいモデルハウスの紹介です。
新しいモデルハウスの紹介は久しぶりでした。
完成したのは
『東区北36条東18丁目』です。
注目の駅近物件で、地下鉄東豊線
『新道東駅』まで、
徒歩8分の好立地。
↑ 土地の物件資料です。
土地の詳しい情報については以前の
ブログ記事 こちらから
今回は完成したモデルハウスを紹介しますね。
↑ 外観です。車が停まっていたため
近づいての撮影です・・・。
そして間取りはこんな感じ。↓↓↓
↑ いつもながら、見えにくくて申し訳ありません。
こちらのモデルハウス、一番の特徴は
大きな吹き抜けです。
↑ ちょうど光が差し込む時間帯でした。
このモデルハウス、土地は約41坪の広さで
南側には隣のお家が建ち始めています。その南側から
光を入れるための吹き抜けです。
隣にお家が建っても、この吹き抜けがあれば、
リビングに南の光を入れる事が出来ます。
また吹き抜けが2階のホールにつながっているので、
1階、2階のつながりが広がりますね。
↑ こちらは吹き抜けの側から、
リビングを見た様子。
光がたくさん差し込んでますね。
まだ家具や小物のセッティングが
されてないので、少し寂しい写真ですが、
今週末(10月27日)には、準備OKです。
※家具が入った様子は、後日
ニコママ林さんに紹介してもらいます。
↑ キッチンの様子。
公開は先週末(9月22日)から開始してますが、
家具小物がセッティングされた万全の状態は
今週末が本格オープンです。
皆様のお越しをお待ちしてますよ。
※来場の予約やお問い合わせはこちらから↓↓↓
2018/09/21
最近の我がミニバスチーム
こんにちは
地震以来、ようやく練習スケジュールが
元に戻った我がミニバスチームです。
↑ 体育館は使用できるようになりましたが、
照明を一部消して、節電に努めます。
地震の後の1週間は、どこの体育館も
当然使用できませんでした・・・。
※幸いメンバーの中に大きな被害にあった
家族はいませんでした。
学校が休みだったのと、停電でゲームも
できなかったので、子供達はそれぞれ
外のゴールで練習したり、走っていたようです。
↑ 停電時の我が家の前の様子。
1週間後からは、学校開放も再開したので、
近くの中学校の学校開放で体育館を借りたり、
近くの公園で走ったり、パスの練習をしたりで、
何とかできることをやりました。
↑ 公園での練習の様子。ゴールがなくても
できることはたくさんあります。
チームの今後のスケジュールとしては、
次の大会が『秋季大会』という
6年生の最後の大会です。
この秋季大会のシードを決める大会の
『秋季交歓大会』が
地震の前から行われていました。
前回の春季大会で2位だった
我がチームは、2位シードで、
この秋季交歓大会に臨みました。
我がチームは、予選2試合を危なげなく連勝。
同じく、他の予選リーグを勝ち抜いた3チームと
我がチームで、後日リーグ戦を行い、
その順位で秋季大会のシードを決める予定でした。
しかし地震の影響で、この決勝リーグが
中止になってしまいました・・・。
子供達はもちろん、僕ら指導者や親達も
とても残念な思いでした。しかし
こればっかりは仕方ありません。
運営側も苦しい想いだったはずです。
となると秋季大会のシードはどうなのか?
ブロックで会議が行われ、前回の大会の
シードのチームをそのまま今回の
秋季大会のシードにするという結論でした。
したがって我がチームは今回も2位シード。
予選リーグを2試合戦い、上位4チームで
決勝リーグという流れになります。
今回の秋季大会も全市大会への出場権は
上位3チーム。決勝リーグへ
進めれば、可能性はかなり高まります。
しかし、この3チームの順位は次の
全市大会のトーナメントの
組み合わせに大きく影響します。
1位は別のブロックの3位か4位のチームと
初戦で対戦します。逆に3位の場合は
別のブロックの1位との対戦になります。
2位は2位同士。一部3位とになります。
そしてこの全市大会は、
初戦に勝利すれば、すでにベスト8。
全道大会への切符が手に入ります。
なので、上位での全市出場はかなり有利です。
しかし、我がチームのブロックには
最大のライバルチームがいます。
前回の大会で17点差を逆転され敗れ、
1位出場を逃がした因縁の相手です。
そして彼らはその勢いで、
全市大会に優勝し、
全道大会でも活躍、最近でも
ローカル大会で優勝しているようです。
この相手に勝たない限りは、1位通過は
ありえません。しかしこの相手とは
去年の12月からの成績は1勝2敗。
3試合とも1点差、2点差の接戦でした。
つまりどっちが勝ってもおかしくないのです。
相手はこの夏、かなりの経験を積んでますが、
それはウチのチームも同じ事。
夏休みにいくつも大会に参加したり、
強豪チームと練習試合をしたり、
順調に力をつけてきました。
あとは子供達のがんばり次第です。
↑ この日は16時から21時までの2部練習。
おにぎりを食べて、夜の部です。
しかも相手はこのチームだけではありません。
3位のチームも4位のチームも同じように
力をつけてきています。
気を抜ける試合など、1試合もないのです。
1試合、1試合が真剣勝負。
6年生は全市大会にいけなければ、
そこで実質引退です。
逆に全道大会まで進めれば、冬休みまで、
今のメンバーでまだまだ試合ができます。
僕はまだこのチームで試合がしたい
全道の会場でプレイする子供達の姿が
どうしても見たいんです
きっとそれは子供達も同じ気持ちのはず。
最近の練習は、子供達の目の色が
少し変わってきた気がします。
↑ 少し難しい練習も、みんなが出来るように
なってきました。
秋季大会まで、残された時間はあとわずか。
子供達のためにできる限りのことは
してあげたいと思っています。
がんばれ子供達
絶対に全道大会へ行くぞ
2018/09/18
北海道地震 お客様の声
こんにちは。
今回の北海道地震よりも
台風21号の方が被害があった
石川です。
↑ 台風の日の朝の様子です。
庭に置いているバスケットのゴールが
倒れてしまいました・・・。前日に重りは
多めに置いたのですが、この通りです。
ただでさえリングが上向きについていたのに、
この転倒でますます上向きました。
これでは入るシュートも入りません・・・。
ですが、ウチの子供達のシュートの精度は
リングが多少上向いても、
大きな影響はありません。
そもそも、まだ大して入らないのに
『リングが上向いてるもん。』
などと、環境のせいにするのは
10年早いというわけで、
曲がったゴールで練習中です。
さて、地震からようやく2週間が
経とうとしてますが、少しずつ
余震も少なくなってきてますね。
ですが、まだ不便な暮らしをされてる方も
多くいらっしゃいます。少しでも早く復旧し、
以前の生活が戻ることをお祈りします。
このままもう二度と大きな地震が
来ないといいですねですが、
絶対はありえません。起こった時の
ために備えはしておきましょうね。
さて地震発生から約1週間程度は、
僕は建築中のお客様の現場や
建てていただいたお客様のお家を
まわったり、電話連絡をしていました。
建築中の2件のお客様の現場は、幸い
被害はありませんでした。2件とも
工事の遅れも少なく、今は順調に
工事が再開しています。
↑ 先日、お客様と現場を見ました。
お嬢さんが『階段~。と喜んで何度も
上り下りしていました。』
今まで建てていただいたお客様の
お宅はどうだったかというと・・・。
大きな被害はありませんでした。
ですが、お話しを聞くと札幌では
東区のお客様は『かなり揺れました。』
とお話しされてました。
ですが、『かなり揺れましたが、見たところ
お家の中も外も被害はないですよ。
物もほとんど落ちてませんでした。』とのこと。
僕のこの仕事で最初に建てていただいた
お客様は札幌よりも被災地に近い
新ひだか町の静内にお住まいなんです。
こちらも真っ先に連絡差し上げましたが、
『だいぶ揺れたけど、水は止まらなかったし
電気も早くに復旧してたから良かったです。
物もほとんど落ちませんでしたよ。』
とのことで、安心しました。
僕自身も当社の『炭の家』でお家を建てて
住んでいますが、家に被害はありません。
本棚の積み重なってる本が
何冊か落ちただけです。
他にも数十件のお客様とお話しましたが、
皆さん『石川さんのお家は大丈夫でしたか?』
と僕の事を先に心配して下さいました。
やさしいお客様ばかりで、嬉しくなりました。
皆様のお家が何ともなかったので、安心して
いただけていたようです。自分も含めて
被害がなくて本当に良かったです。
今までは札幌でお家の耐震の性能と言うのは、
当然大事ではありますが、そこまで重視される
ことはなかった感じです。耐震よりも
断熱性能の方が優先でしたね。
ですが、これからは地震に対しての耐震性能も
もっと力を入れてお話しなければなりませんね。
地震保険も今まで以上にお奨めしようと思います。
当社では、他社さんがあまり使っていない
LVLという丈夫な構造材や
2階建ての木造では義務付けられていない
構造計算も全棟で行っています。
↑ カタログの抜粋です。
見にくくてごめんなさい。
↑ こちらもカタログの抜粋です。
『炭の家』では健康住宅が一番の売りですが、
地震に対しても丈夫というのが、
今回の地震でわかり、今まで以上に
自信を持っておススメできます。
耐震もことについても、我々営業マンに
ぜひお問合せ下さい。
お問い合わせはこちらから ↓↓↓
2018/09/15
ラーメン好き 48 北海道地震編
こんにちは。
ラーメン屋さんの
熱い想いに感動した石川です。
久しぶりの『ラーメン好き』ですが、
今回紹介するお店で食べたのは、
今回の地震の2日目の夜の事です。
6日の早朝に地震が発生し、電気がない中過ごし、
2日目の夜となると、そろそろちゃんとした食事が
したくなってる頃でした。
地震発生後は、自宅にあったパンや
カップラーメンを食べたり、
土鍋でご飯を炊いて、缶詰をおかずにご飯を
食べたりと、量は不足してませんでしたが、
子供達も飽きはじめてましたね。
そんな中、奥さんがお友達の口コミで
『羊が丘のラーメン屋さん、350円ラーメンで
営業してるみたいよ』という情報をGET。
ダメもとで行ってみることにしました。
そして到着。お店は羊が丘展望台の
すぐ隣の敷地で営業してるラーメン屋さん
『常(じょう)JOE』さんです。
↑ 外観の様子。震災後なので、
外観は少し暗めでしたね。
そしてお店の外の看板を見ると・・・。
↑ 噂通り、350円でした。
僕らが着いた時点では、まだ席は空いてましたが、
徐々にお客さんは増え始め、
あっという間に満席に。
スタッフの方が『豚骨スープしかできないけど、
全部の味350円です。』
と元気にがんばってました。
ここは電気の復旧も早かったとのことですが、
この非常時に、通常よりも価格を下げ
多くの人に美味しいラーメンを食べてもらおう
というマスターの心意気が素晴らしい
(マスターに直接お話を聞いたわけじゃないので、
僕の推測ですが、たぶんそうではないでしょうか。)
この『常』さん、普段のメニューも
なんと550円で提供してるのに
さらに値下げしてるなんて。
なにはともあれ、注文します。
僕は醤油、子供達は塩を注文して
待つことしばし・・・。
そして来ました!!!
↑ この写真は醤油です。
シンプルなトッピングと
キクラゲは僕の好みですよ。
早速食べると・・・。
美味しいです!!!
僕はここで食べるのは初めてだったので、
普段のラーメンと今回の350円ラーメンに
違いがあるかはわかりません。
※ネットの写真を見ると若干違う気が。
ですが、350円はもちろん550円で
この内容なら、コスパは◎です。
温かいラーメンが食べられて大満足です。
自宅からも近いですし、今回の350円ラーメンで
近隣の住民からも株をかなり上げたはず。
きっとこれから、もっと人気店になるはず。
僕は味はもちろん大事なんですが、
スタッフの方の接客やお店の雰囲気などは、
飲食店として重要な要素だと思います。
そして今回の非常時の対応。
またぜひ食べに行ってその辺の想いを
マスターに聞いてみたいと思います。
2018/09/12
北海道地震 住宅設備の話
こんにちは。
恥ずかしながら、今回の地震で
我が家の住宅設備の
災害時の使い方を知った石川です。
ほとんどの物は電気で動いているので
使えないものばかり・・・。
と思いきや、使えるものもあるのです。
まずはトイレ。
↑ 我が家の2階のトイレです。
我が家は1,2階にそれぞれトイレがあります。
1階はLIXILさんのサティス(タンクレス)。
2階はTOTOさんのZJ(タンク付き)。
1階のタンクレスタイプのトイレは、水道からの
直流で、電気で動いているため流せません。
流すためにはバケツに4,5ℓの水を入れ、
勢いよく流します。結局はアナログです。
2階のタンクのタイプは、ウォッシュレット等の
機能は使えませんが、タンクに水を溜めて
その水で流すので、断水でなければ流せます。
※断水の場合は、タンクの中の水が無くなれば、
バケツでアナログ式に流すしかありません。
↑ 便器の裏に秘密のわっかが。
これを引っ張れば流れます。
そして次はキッチン。
↑ 我が家のキッチンです。
我が家のキッチンは、LIXILさんのリシェル。
コンロはリンナイさんのデリシアです。
※これらは奥さんの希望で奮発しました。
しかしこのコンロ、100Vの電気が
必要なタイプなのです。コンロの上部の液晶の
表示等に電気がかかるそうです。
なので、停電時に『キッチンはガスだから
大丈夫だね。良かった。』と言って、
コンロのスイッチを入れようとしても、
うんともすんとも言いません???
そりゃそうです。燃料はガスですが、
ガスを点火してコンロを機能させるには、
電気が必要なのです。
僕も家族も『そっか。仕方ないから、
カセットコンロだね。』と、
食事の煮炊きはカセットコンロでした。
※幸いガスボンベのストックはありました。
ですが、周りの人の話を聞くと
『それ、非常時は電池入れたら使えるよ?』
とのこと。早速、説明書も見てみると・・・。
↑ パカっと開く場所が。
あるではないですか、非常用の乾電池を
入れるスペースが。しかし、これに
気づいたのは電気が復旧してからのこと。
今回はまだ暖かい時期で良かったですが、
冬場だと暖房に使うボイラーも
電気がないと動きません。
最近はガスのエコジョーズが増えてますので、
ボイラーは暖房も給湯も一体型。
なので、暖房も給湯も電気がなければアウト。
これから冬になっていくので、今度は
防寒の対策も必要になってきます。
冬に再度、災害が来るかもしれません。
カイロや毛布などの防寒対策。上で紹介した
コンロを十分に動かすための乾電池のストック。
夏でも冬でも共通の非常時の備えの
明かりや食料や飲み物、ラジオも
再度チェックしましょうね。