- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 91ページ目
2017/09/29
ラーメン好き 36
こんにちは。
このブログのラーメン好きの記事が
約2か月ぶりだったことに気づいた石川です。
季節が夏だったというのはあるのですが、
ラーメンを食べてないわけじゃないんですけどね。
そんなわけで久しぶりにラーメン好きです。
今回紹介するのは、石狩にある
『らーめんの音むら』さんです。
石狩市役所のすぐそばですよ。
この音むらさんは、前から当社の近くの
麻生駅にあります。
石狩店は
まだできて新しいはず。
麻生店は会社の近くにあるので、以前から気になって
いたのですが、駐車スペースがなさそうだったので、
なかなか行けませんでした。
先日、石狩のお客様のお宅に訪問した際に
石狩店を見つけたので、行ってみようと
思っていて、今回ついに食べに行けました。
お店のスタッフの方に『おススメは?』と聞くと、
『辛味噌ですよ。』とのこと。ですが
暑い日だったので、2番人気の味噌にしました。
↑ こちらは辛味噌。見た目は
けっこう辛そうです・・・。
辛い物が得意ではないので。けど気になる。
待つことしばし・・・。
と思っていたら、あっという間に来ました。
↑ 15時まではランチサービスで、
小ライスか味玉がサービス。
今回は味玉です。
早速食べてみると・・・。
美味しい!!!
見た目からは、こってり系かと思いきや、
コクがある中にも、甘みも魚介の風味もある
バランスのいいスープです。
この感じの味噌は好みです。
麺は札幌のラーメンらしい、細めの縮れ麺。
(醤油、塩は違う、麺を使ってるようです。)
そして写真では見えませんが、ネギとメンマの下に
チャーシューが潜んでるのですが、
このチャーシューが厚くて大きい
こだわりのスープと麺、ネギ、白髪ネギも
多めに入っていて、大きいチャーシュー。
さらに味玉か小ライスがついて、750円
これは良心的です。 安い
さらに上記のサービスカードを提示すれば、
いつでもサービスが受けられるようです。
(ランチサービスと重複するのかな?)
普段あまりポイントカードやサービス券は
持ち歩かないのですが、このカードは
財布に忍ばせて、また次回使おうと思います。
そして次回は『辛味噌』に
チャレンジしてみようと思っています。
2017/09/26
祝 お引渡し(^◇^)
こんにちは。
先日の休日に次男と
『札幌市下水道科学館』に行った石川です。
ここはホーム企画センターからすぐの場所にあります。
僕も初めて行きましたが、建物や施設が
新しく、きれいなので驚きました。
中は下水道の仕組みがわかりやすく説明されてたり、
ゲーム感覚で、下水道の仕組みを楽しみながら
学べたりと、色々工夫がありましたね。
次男は『楽しかった!また行きたい!』
と喜んでました。僕も今度はもっとゆっくり
観に行きたいです。無料ですしね。
↑ 3D用の眼鏡で映像も見ました。
僕は開始2分ででした・・・。
今回はお引渡しの様子を紹介します。
先日、完成現場見学会を開催させていただいた
S様のお家を無事お引渡しできました。
↑ S様からスタッフみんなにいただきました。
お気遣いありがとうございます。
美味しくいただきました。
現場見学会の紹介の記事はこちらから
当社ではお引渡しの際は、
水道、ガス、暖房、換気
の使い方の説明を専門業者さんから
説明させていただきます。
↑ 北ガスさんの『新型コレモ』の
モニターです。タッチパネルになり、
機能も色々増えていました。
そして今度は当社の現場の担当者から
維持管理の方法、上記以外のよく使う
設備機器の説明をさせていただきます。
↑ 今回の現場担当の中島君が
レンジフードの説明をしています。
↑ お引渡しの盛り上がりポイント。
一度本キーでカギをかけると、
工事で使ったカギは回らなくなるんです。
そんなこんなで1時間半程度の
お時間をいただいて、無事お引渡しとなります。
S様、おめでとうございます。
そしてありがとうございます。
どうか今後ともよろしくお願い致します。
何かあれば、いつでもお申しつけ下さいね。
2017/09/23
フラット35の変更点 続き
こんにちは。
先日のミニバスの組み合わせ抽選で、
クジ運を見せた石川です。
前回の記事で、5位決定戦に負けてしまったので、
3分の1の確率で厳しい組み合わせになる
抽選でしたが、なんと僕の思惑通りでした。
↑ 汚くてごめんなさい・・・。
クジ運を見せて引いたのは、緑の○。
しかも初戦の相手は、前回5位決定戦で
17点差で負けた相手です。
いきなり巡ってきたリベンジのチャンス。
もし勝てれば、次は4位のチーム。
シードのチームの中では、相性は良さそうです。
我がチームの目標はベスト4。
2つ勝てば目標に届きます。
僕も子供達もここはがんばりどころです。
まずは初戦でリベンジを果たすために、
最近は何度もDVDを見て、対策を練っています。
絶対勝つぞ~
さて何回か前のブログで、フラット35の
10月からの変更点について
紹介しましたが、今回はその続きです。
↑ 10月から変わりますが、このような
詳しい資料が用意されています。
ですが、ミニバスの話を何度もはさんでいる間に、
ブログ仲間の青柳氏が、同じテーマで
フラット35を紹介してるではありませんか。
スーミーズエンジェルブログはこちらから
しかしテーマが被ったとはいえ、
自分で『次回に続きます。』
と言ったので、僕なりに紹介しますね。
前回は団信保険の支払いの方法が
変わる話をしましたが、今回は
団信保険の内容が変わる話です。
従来は『死亡、高度障害』の場合に
保険金が支払われ、住宅ローンの残債がなくなり、
以後の返済がなくなるというものでした。
(これは一般団信の場合。)
3大疾病保障付き団信の場合は、
『死亡、高度障害』の他に
『がん、脳卒中、心筋梗塞』で一定の要件に
該当した場合に保険金が支払われるというものでした。
今回、10月からの変更点は、
一般団信の場合『身体障害保障』
という内容が追加されました。
↑ この表を見れば一目瞭然なのですが、相変わらず
見にくいので説明しますね。
たとえば以前の団信では、
『心臓機能障害によるペースメーカーの
装着で日常生活が極度に制限された』という症状は
保障の対象になりませんでした。
↑ ペースメーカーについては、真ん中あたりです。
ですが新しい団信は、上記の症状で
『身体障害者手帳1級』の交付を受けると、
保障が受けられ、保険金が支払われます。
他にもいくつか症状はありますが、以前の団信
よりも保障の中身が充実したことは
間違いありません。
そして3大疾病の保障にも
『介護保障』という内容が追加されました。
詳しい内容は、『保障開始日以後、病気やケガが原因で、
公的介護保険制度による要介護2から要介護5の
いずれかに該当してると認定されたとき』です。
(何だか難しい文章になってきました。)
上の表で言えば、一番上の要介護1以外の
症状については全て保障されます。
3大疾病にさらにプラスの保障なので充実ですね。
と簡単ではありますが、10月からの
フラット35の団信の変更点を紹介しました。
個人的には、かなり保障が充実した印象です。
障害や介護というリスクは、年を重ねるにつれて
高くなってきますよね。僕も今は元気いっぱいですが、
この先も元気な保証はないですよね・・・。
フラット35で検討中の方は、この団信も
どの保障で加入するか、ぜひご検討下さい。
もっと詳しく話を聞きたいと言う方は、
下記までお問合せ下さい。↓↓↓
2017/09/20
ミニバス 秋季強化リーグ③
こんにちは。
次男からただならぬ、
バスケセンスを感じてる石川です。
(出ました!親バカ!!!)
↑ イエイ!バスケ好き~。
次男はミニバスの練習は一緒についてきますが、
体育館では他の小さい子と自由に
遊んでいて、あまりバスケはやりません。
(一緒にやるのは恥ずかしいから。とのこと。)
ですが休みの日などは、家の中でも外でも
バスケをやるんです。僕がミニバスで
教えてるように『やってごらん。』と
やらせると、意外にしっかりできます。
外でやっても『パパ1対1しよう。
』とか
『シュート勝負しよう。』など積極的です。
お兄ちゃん達をずっと見てきているせいか、
呑み込みが早く、すぐ上手になります。
来年は1年生でミニバスチームにも入れるので、
一緒に楽しみたいなと思ってます。しかし彼は
気まぐれなので、あまり当てにしてませんけどね。
さてそんな話から本文もバスケです。
だいぶ引っ張ってしまいましたが、
今回の大会のラストです。
(興味のない方、ごめんなさい。)
さて今回の大会『秋季強化リーグ
』
前回最強の相手に敗れた後は、
翌週に『5位決定戦』がありました。
↑ 5位になるぞ~
この『5位決定戦』はクジ運のない石川にとって
とても大事な試合です。勝って5位になれば、
例の最強チームにベスト4まで当たらないんです。
下の図の青い丸の場所です。
5位を逃すと、3分の1の確率のクジで、
2回戦目で最強の相手と当たってしまいます。
下の図の赤い丸が引いてはいけない場所です。
僕にとっての3分の1のクジは危ないので、
何とか勝って、余計な心配を防ぎたいところです。
(とは言いますが、ここも1つ勝てば、3位か4位に
当たるので楽ではありません・・・。)
そんな『5位決定戦』の相手は、
長男が今のチームに所属して以来、
一度も対戦したことのない相手です。
ですが、どこと対戦するにしても、我がチームは
相手に合わせられるほどの実力はありません。
いつも通りに全力を尽くすだけです。
そして試合開始。我がチームはあまり
攻撃力がないので、今回も作戦は
『先行逃げ切り作戦』です。
↑ 白いユニフォームが長男です。
僕の作戦通りにキャプテンががんばってくれて、
1Qは6点のリードで上々のスタートです。
続く2Qは長男が登場です。
今回は長男にゲームメイクの他にも、
『シュートを積極的に狙って、自分で
得点するように。』と指示しました。
しかしそのシュートは全く入らず、
他のメンバーもイージーミスを連発。
まさかの0得点で、追いつかれて前半終了。
そしてお互いベストメンバーで臨む後半戦。
早速先制され、この試合初めてリードを
許しますが、子供達も何とか粘ります。
しかし3Qの後半、疲れとDF力の低下、
簡単なパスミスが続き、
徐々にリードされていきます。
しかも相手のエースを全く止められません。
気づけば10点差にリードを広げられ、
最終4Qへ。残り6分で10点のビハインドは、
正直苦しい状況です。
結局、この最終Qも相手のエースの子を
止められず、さらにリードは広がり、試合終了。
24対41の完敗です。
完敗なのですが、後でDVDで試合を見返す限り、
勝てない試合ではありませんでした。
僕の采配ミスもいくつもあります・・・。
とても悔しい敗戦ですが、敗戦から学ぶ事が
多いんです。子供達と話し合い、今は再度
基本的な練習を徹底してます。
次の6年生最後の大会の『秋季大会』
では良い結果を残せるように
子供達もがんばってますよ。
2017/09/17
ミニバス 秋季強化リーグ②
こんにちは。
久しぶりに自分達のバスケットに参加して、
ボロボロになっている石川です。
ここ最近は、ヘルニアの首の痛みや、
ミニバスでの疲れから、自分達のバスケに
1か月以上も参加していませんでした。
しかし、みるみる体重が増加し、
あごが2重になってきたので、
危機感が出てきました。
↑ こちらは発寒の『餃子館』さんの
『特選プレート定食』です。
これにさらにギョーザが4個付きます。
結局のところ、食べすぎだから太るのです。
自分も体を動かせば、太らないし、
子供達にも動いて指導できるし、
またがんばって、参加し続けようと思ってます。
さて今回はミニバスの大会の様子の
続きです。何とか初戦をものにしましたが、
次はブロック最強の相手です。
まずは初戦突破に全力を尽くしていたため、
次の事の話はしていませんでした。ですが
最強の相手とはいえ、がんばるのみです。
↑ 絶対勝つぞ~
前回春の大会で戦った際は、
81対16と大敗。正直、勝つのは不可能です。
ですが負けても、どんな試合ができるかが大事です。
初戦と同じメンバーで試合開始。
相手は控えのメンバーが中心ですが、
それでも十分強い!
激しいDFからボールを奪われ、
ほとんど攻めさせてもらえません。
1Qから21対2と、ほぼ勝負はついてます・・・。
続く2Qは我が家の息子も登場です。
息子の相手は市内で1,2の速さを誇る6年生。
OFもDFも、何もさせてもらえません・・・。
↑ 相手の子は背は小さいですが、とにかく速い!
そしてよく動きます。
2Qも終始攻められ、22対6。
前半終了時点で43対8ともう
1試合が終わったかのような点差です。
このままの調子で終わってしまえば、
前回の大会と同じです。春よりも成長してるところを
何とか見せてもらいたいところです。
そんな後半戦。相手もエースでキャプテンの子が登場。
うちもその子にキャプテンの子を。息子も
引き続き同じ相手をマークします。
↑ 思い切ってボールを運んでます。
この3Qはウチの子供達は集中してました。
全員の相手が格上ですが、
何とか失点を減らすべく、必死のDF。
相手にペースを握らせません。
終わってみればこの3Qは8対4とほぼ互角。
すでに大差はついてますが、やればできるんです。
『必死にがんばれば何とかなる!』
そう言って、子供達を最終4Qへ送り出しました。
この試合は、この日の2試合目で疲れも見えましたが、
最終4Qも子供達は、課題のDFをがんばりました。
結局、4Qも12対0で、最終スコアは
63対12でした。大敗には変わりありません。
ですが春に比べて、20点近く失点が減ってます。
失点と共に得点も減ってますが、そこはOKです。
本当は何とか50点以下に抑えてほしかったですが、
失点が減らせたのは成長です。
まだこのチームに勝つのは難しいですが、
差が縮まった事に、子供達も自分達の
成長を感じていたようです。
負けてはしまいましたが、初戦に勝ったので、
翌週には『5位決定戦』があります。
ここはどうしても勝ちたい試合です。
また今回も熱くなり、長くなってしまったので、
『5位決定戦』の様子は、また次回紹介しますね。
バスケに興味のない方、ごめんなさい。
2017/09/14
久しぶりの完成現場見学会
こんにちは。
クジ運が悪いにも関わらず、
今日の夜、6年生最後の大会(ミニバス)の
組み合わせ抽選に臨む石川です。
↑ 汚くて申し訳ありません。
前回とほぼ同じトーナメントです。
一番左は最強のチーム。次回の記事で紹介しますが、
先日の大会で、案の定ボロ負けしております・・・。
そんなわけで、左から2番目、3番目を
引いてしまったら、上位(ベスト4)には
上がれません。それ以外の枠はあと4つ。
と言うことは、6分の2、3分の1の確率で
ジョーカーをひいてしまいます・・・。
そこはクジ運無しの石川。
この3分の1を
引き当てる予感しかしません。
何とかがんばってきます・・・。
さて今回は今週末に僕のお客様S様の
完成したお家をお借りして開催する
『完成現場見学会』の紹介です。
場所は西区八軒4条東4丁目です。
西区では久しぶりの開催ですよ。
気になる内容はというと・・・。
ツートンの木目の外観。
窓がバランスよく並んでます。
ダイニングとキッチンの様子。
何やら奥の洗面化粧台に写り込んでますね。
建具、床、壁紙の木目がうまくまとまっています。
↑ 左側は吹き抜けからの日差しです。
↑ こちらはキッチンからリビングを見た様子。
吹き抜けと窓がうまく光を取り入れてますね。
そして、もうおなじみ
北ガスさんの『コレモ』です。
今回からは新型が設置されてますよ。
↑ 新型でも外観は同じです。
インテリアに関しては、ニコママ林さんが
一足早くブログで紹介してくれていたので、
詳しくはこちらから
今回のS様の完成現場見学会。
インテリアもそうですが、間取りや
土地の利点の生かし方など、
様々な工夫があります。
一般的には3階建が向いているのでは?
という土地も、吹き抜けを作ったり、
窓の大きさや位置を工夫することにより
2階建でも明るくなります。
そんな工夫も、ぜひ現地でご覧になって下さい。
間取りのアドバイスや図面作成の相談にも
乗らせていただきますよ。
皆様のお越しをお待ちしております。
※お問合せ、来場予約は下記から ↓↓↓
2017/09/11
今月の金利 2017年 9月版
こんにちは。
先日、休日に次男と久しぶりに
真駒内の『さけ科学館』へ行った石川です。
↑ 次男がどこか見えません。
約2年ぶりに行きましたが、ここは近場で
お金もかからず楽しめるんですよ。
鮭について色々わかりますし。
↑ 『採ったど~』
鮭の他にも豊平川に生息する魚や、
亀やカエル、サンショウウオなどなど、
色んな生き物を見ることができます。
そろそろ豊平川にも鮭が遡上
してくる季節ですね。今年は川に
鮭の様子を見に行こうかな。
さて今回は毎月恒例の銀行、金利の話です。
うーん。今月も道銀さん、北洋さん共に
店頭基準金利の10年固定が、それぞれ
0.1%金利が上昇してます・・・。
三井住友さん、UFJさんなどのメガバンクも
10年固定や35年固定などの長期金利が
上昇傾向にあります。
こちらも毎月変動しているフラット35は
0.04%下がっています。
上がったり、下がったり
ですね。
そのフラット35ですが、10月から
いくつか変わる点があります。
今回はその内容を紹介しますね。
一つ目は、団信の保険料が変わります。
現在の団信(団体信用生命保険)は、
毎年、融資実行の月に年払いでの支払いでした。
少しわかりにくいので、解説しますね。
まずフラットの団信は加入するか、しないかは
任意です。お客様にご判断いただきます。
(フラットの団信に加入せず、民間の
生命保険でカバーする方法もあります。)
加入する場合は、一般団信で、
3000万の借入、35年払、金利2%の場合
最初の支払いは年間 約107,400円。
3大疾病の特約を付けた場合は
最初の支払いは年間 約164,100円。
フラットの団信は、ローンの残額分が
保障の対象になるので、団信の保険料
(上記の支払額)は、毎年減少します。
ですが、この団信の支払いは、
毎年、1年分の一括払いしか選択できません。
(例えば、今月にお家が完成し、今月中にフラットの
融資をうけた場合は、来年以降は9月が
団信の保険料の支払い月です。)
この団信保険料の年払いの制度が、
金利は安くても、フラット35を選択しない
というネックの一つだと僕は思います。
(ほとんどの銀行は、団信の保険料は、
金利に含まれており、支払いはないんです。)
そんな団信の年払い制度が、10月から変わるんです。
保険料の支払いという形ではなく、団信の保険料分を
金利に上乗せする形です。
↑ 先日の勉強会でいただいた資料より。
具体的には、一般団信に加入する場合、
金利に0.28%がプラスされます。
3大疾病の場合はさらに0.24%がプラス。
合計0.52%がプラスです。
具体的な数字での比較は、また改めてしますが、
今までの年間一括払いよりも、今回の改正後の
金利上乗せ払いの方が、少しお得なようです。
僕はこの話を聞いた時には、金利上乗せの
新しい制度の方が良さそうな気がしました。
毎年決まった時期に、10万円近い金額が
一括払いでとなると・・・。
我が家は厳しいです。
10月からのフラット35の変更点の話、
まだいくつかあるのですが、長くなったので、
また次回以降に紹介しますね。
2017/09/08
大工さん紹介 現場にて
こんにちは。
少し涼しくなってきて、子供達と
布団を取り合ってる石川です。
↑ こんなに広々ならいいのにね。
3月の沖縄旅行での1コマです。
夜も寒くなってきたので、冬用の毛布を
出して、それをかけて寝ていますが、
子供達は相変わらず寝相が悪い・・・。
子供達の間で寝ている僕は、
蹴っ飛ばされるし、叩かれるし
。
子供達は向きが横になってるし。
まだ暑い時は、いくら布団をかけてあげても、
その布団を蹴っ飛ばし、気づけば
何もかけずに寝ています・・・。
この寝相の悪さは治るのでしょうか???
これからの時期は風邪をひかないように
気を付けてあげねばなりませんね。
さて今回は現場の様子を紹介します。
紹介するのは豊平区で着工中のM様です。
8月の後半から大工さんが作業しています。
↑ 柱が立って、屋根がかかりました。
当社では工事がスタートする際には、
現地でお客様と土地の確認、
工事の工程の確認などを行います。
(地鎮祭を行う場合もこのタイミングです。)
そして、そこから基礎工事が始まります。
約1か月程度、基礎工事を行い、
その後は大工さんの登場です。
大工さんは、一般的な大きさのお家で、
約40日程度、現場で作業をしてくれます。
現場に一番長く作業するのは大工さんです。
当社では大工さんが現場に入った
タイミングで、お客様に現場に
お越しいただき、大工さんを紹介します。
↑ 今回の立ち合いは、クレーン車が材料や柱を
釣り上げているタイミングでした。
↑ 作業が休憩中の10時過ぎの立ち合い
だったため、クレーン車のおじさんが、
M様のお兄ちゃんを運転席に乗せてくれました。
とってもいい記念になりました。
お客様もどんな大工さんが自分の
お家を作ってくれるのか?
気軽に現場を見に行ってもいいのか?
など期待も不安
も抱えてるはずです。
なので、お互い顔見知りになっていただき、
気軽に現場にお越しいただけるように
最初の時点で、大工さんを紹介しています。
これ以降は、お客様も気軽に
お越しいただけるはずです。
せっかくのマイホームですからね。
大工さんが作業をはじめると、
現場は毎日のように状況が変わるので、
お客様には、ぜひ足を運んでほしいです。
2017/09/05
ミニバス 秋季強化リーグ
こんにちは。
ミニバスの試合の後は
いつも胃が痛くなる石川です。
先日、長男のミニバスの大会
『秋季強化リーグ
』があり、
指揮をとってきました。
↑ 『絶対勝つぞ~!!!』
以前のブログ記事で、僕のクジ運のなさを紹介
しましたが、2回戦目の最強の相手の前に
まずは初戦です。
この初戦も実は春の大会と同じ相手で、
春の大会では勝っていますが、内容はギリギリで、
チームの力はほぼ互角といったところです。
春からどっちのチームが成長したかを
確かめるいい機会でした。
以前の記事はこちらから
さてそんな大事な初戦。負ければここで終わりの
1発勝負 しかし練習前の相手の様子を見てると、
なんとキャプテンの子が怪我をしてるではないですか。
↑ こちらは我がチームの試合前の様子。
相変わらず弱そうな後ろ姿・・・。
相手には気の毒ですが、全体的に小柄な
相手のチームは怪我で出れない子が
一番大きい子なんです。
これは我がチーム有利。
そんな中、いよいよ試合開始。前回はスタートから
硬さが目立ちましたが、今回は大丈夫。
いきなり高さを生かしてリードします。
前回が最終Qまで、終始リードを許す苦しい展開
だったので、今回は先行逃げ切り作戦です。
1Qは6点リードで終了。まずは予定通り。
続く2Q目は我が家の長男が登場です。
長男には司令塔としてのゲームメイク、
積極的なDFを任せてあります。
↑ 相変わらずDVDの画面を撮影しております。
狙い通り、長男が積極的なDFから
相手のボールをカットし、そのまま速攻。
ノーマークのレイアップシュート
↑ 完全にフリーのシュートです。
しかし、このイージーシュートをまさかのミス・・・。
しかも1度ならず、2度3度・・・。
一気に引き離すつもりが、これらのミスで台無しです。
大幅なリードで後半戦。というシナリオでしたが、
結局点差は7点リード。1点しか広げられず。
これでは全く安心できません。
さてここからベストメンバーで臨む後半戦。
前回は我がチームが6点差を逆転してるので、
全く油断はできない状況です。
そして集中力が続かない我がチーム。
戦力が足りない相手は、全員が必死にボールに
食らいついてくるので、相手の勢いに気持ちが負けます。
積極的に前に攻めれず、消極的なプレイで
ミスを連発。攻撃がかみ合いません。
そんなこんなで、差を5点につめられ最終Qへ。
このパターンは前回の戦いに似てる展開です。
嫌な流れです。しかし逆転されるわけにはいきません。
最終Qのメンバーに気合をいれます。
(体罰ではないですよ。念のため。
)
↑ ミスばかりの長男でしたが、フリースローは入れました。
この時点で、僕の胃はもうキリキリしてます。
5点差なんて、6分間もあればあっという間に
逆転が可能な点差です。
しかしここは子供達がんばりました。
キャプテンの頼もしいプレイや高さを
生かしたプレイで差を9点に広げます。
この後、最後の最後で追い上げられたものの、
序盤のリードをキープし、何とか逃げ切りました。
最終的には25対18でした。
本当に毎試合、ギリギリの展開なので、
必ず胃が痛くなるんです。早く強くなって、
胃が痛くない試合にしてほしいものです。
そんなこんなで何とか初戦突破できました。
ですが喜びもつかの間。1時間後には
最強の相手との戦いが待ってます。
久しぶりのミニバスの試合の記事だったので、
熱くなり、長くなってしまったので
続きは次回に持ち越します。
2017/09/02
新モデルハウス オープン(補足)
こんにちは。
久しぶりにゲームのパズドラへの
熱が上がってきている石川です。
パズドラは、やってはいますが少しです。
しかしお盆明けのガチャで、念願のレアキャラ
『キン肉マン』をGETして以来、
やる気が上がってきました。
↑ 『完璧マッスルスパーク』
この『キン肉マン』が強いんです
スイスイ先に進めます。
そもそも『キン肉マン』大好きだし。
ですが、9月は仕事も忙しい時期ですし、
ミニバスも大会があるので、
ゲームはほどほどにしようと思います。
さて前回、前々回と紹介してきた
新モデルハウスが本日(9月2日)
めでたくオープンになりました。
この新モデルハウス『平岸5条11丁目』は
地下鉄南北線『南平岸』駅に
なんと徒歩10分。貴重な駅近物件です。
↑ 組み込み車庫の様子。広々ですよ~。
前回の記事ではコンセプトの
『女前インテリア』のイメージが
伝わりにくかったので、今回は
家具、小物のセッティング後の写真です。
↑ かわいらしいアーチ型のニッチ(飾り棚)と
それを照らすブラケット(壁付け照明)がポイント。
↑ キッチンとダイニングの様子。
奥には上の写真のニッチが見えます。
↑ リビングの様子。
↑ 前回紹介した、集成材の収納棚も
小物がセットされると印象が変わります。
白を基調にした明るい色がメインなので、
やわらかくて優しい印象です。
しかしかわいらしすぎない。
これが『女前インテリア』なんですね。
特に奥様方は必見です。
ぜひ現地で実際の建物をご覧ください。
本日(9月2日)は私、石川
11時頃から17時過ぎまで、現地にて
皆様のお越しをお待ちしております。