- Home>
- 石川レポート Web版>
- 最新記事一覧 92ページ目
2017/08/30
新モデルハウス オープン
こんにちは。
クジ運が恐ろしいほどない石川です。
これ昔からなんです。
学生の頃の席替えやら何やら、
とにかく良い結果になりません・・・。
先日、今度のミニバスの大会の
組み合わせを決める抽選がありましたが、
やっぱりやってしまいました。
↑ トーナメントはこんな感じ。前の大会で
4位以上のチームはそもそもシードです。
一番左が春もボロ負けしている、
このブロックの最強チームです。全市大会でも
優勝し、全道大会でもほぼNO1でした。
当たれば100%勝てません・・・。
ということは上の表の左の○を
引き当てると、初戦を勝っても、
2回戦目で相手は最強です。
逆に反対のブロックのチームとは、
いい勝負をしたこともあるので、上の表で
右の○なら上位を狙える組み合わせです。
クジの順番が最後から2番目だったため、
残された場所は上の表の
2つの○のみ。二者択一です。
そこはクジ運なしの石川。
自分でも予感がしましたが、
案の定、引いたのは左・・・。
しかしクジで決まったんですから、
後は頑張るのみ!ですが、まずは
初戦に勝たないことには始まりません。
今は初戦突破を目標に猛練習中です。
暑い中、子供達もがんばってますよ。
がんばるぞ!!!
さて本題は前回の続きです。
今週末(9月2日)にオープンの
新モデルハウスの紹介です。
この新モデルハウス
『平岸5条11丁目』は
車庫組み込みの4LDKの間取りです。
そして内装のインテリアは
最近流行の『男前インテリア』に
対抗?した『女前インテリア』です。
↑ 上の2枚は男前インテリアの
当社施工例です。
女前インテリアとは、
甘く(かわいく?)なりすぎず、
かわいい×カッコいいを楽しむインテリア。
(とネットに書いてありました。)
私石川、この辺はどうも苦手なので、
専門家のブログ仲間、ニコママ林さんに
いずれ改めて説明をお願いします。
モデルハウスの中はというと・・・。
↑ 日当たりのよいリビング。
↑ 集成材で造作したナチュラルな飾り棚。
↑ 寝室の照明の様子。
デコラティブなブラケット。(壁付け照明)
格子窓が女前インテリア的なアクセントです。
↑ 1階の洋室からテラスへ出られます。
まだ家具や小物をセッティングしてない状態
ですので、写真が少し寂しいですね。
9月1日に家具、小物がセットされます。
僕の写真では、モデルハウスの良さが
100%伝わり切らないので、ぜひ
実際に現地でご覧になってみて下さい。
現地では駐車スペースが限られて
おりますので、お越しの際は
事前に来場予約をいただくとスムーズですよ。
お問い合わせは下記からどうぞ ↓↓↓
2017/08/27
新モデルハウス まもなく完成
こんにちは。
今年の健康診断で身長が
180センチで少しほっとした石川です。
基本180センチなのですが、
計り方や姿勢、髪型などの影響で
毎年若干変動します。
以前は179.9センチだったこともあります。
これだと『少しおまけしてくれてもよくない?』
って感じてしまいます。
とりあえず首のヘルニア以外は
健康体だったので、一安心。
元気があれば何でもできる!!!
さて今回は新しいモデルハウスの紹介です。
場所は豊平区の『平岸5条11丁目』です。
いわゆる駅近物件です。
このモデルハウスは、敷地を有効利用した
『車庫組み込み式の3階建』です。
4LDKで収納もたっぷりですよ。
↑ 外観です。まだ手直し中です。
ここは地下鉄南北線『平岸駅』に
徒歩10分の好立地です。
地下鉄駅近の物件は大人気です。
昨年もこの近くでモデルハウスを
販売しましたが、オープンしてすぐに
ご成約になりました。
さて今回の新モデルハウスですが、
気になる間取りは、こんな感じ。↓↓↓
画像が見にくいので、詳しくはこちらから
3階建ての4LDKですが、とても明るいです。
間取りを検討する際に、廊下、通路を広く
したのが大成功です。
3階建ての際は、1つのフロアの面積が
コンパクトになりがちですが、
このモデルハウスはそれを感じません。
1つ1つの収納の作り方など、
スタッフみんなで検討したのが、
上手くいった要因ですね。
この新モデルハウスの完成オープンは、
来週の9月2日(土)を予定してます。
来週のオープン前の石川ブログで、
今度は内装の様子など、もう少し
詳しく紹介しますので、お楽しみに。
2017/08/24
夏休み(^^♪
こんにちは。
お盆休みにひいた
風邪が未だ完治してない石川です。
↑ 子供達にもうつしてしまいました・・・。
普段めったに風邪をひかない分、
ひいた時にはしつこいです。
鼻水が止まりません・・・。
ようやく夏休みボケもおさまってきましたが、
今回の記事はお盆休みのプライベートネタです。
今年のお盆休みのスタートは、
ミニバスの苫小牧の大会。
これが2日間で5試合ありました。
↑ 会場は苫小牧市総合体育館でした。
ミニバスの会場にしては贅沢です。
一日目は2試合が終わった後、
地元のミニバス指導者の方々との
懇親会があり、最終電車で帰宅。
(来年も参加できたらいいな。)
2日目は8時30分の第一試合のため、
朝早くから苫小牧に出発。
ここから3試合。
そして我が家の強行スケジュールは、
大会の閉会式を待たず、そのまま
苫小牧東港の新潟行のフェリー
を目指します。
大荒れの天気の中、フェリーは何とか出航。
しかし船内はすごい揺れです。僕も子供達も、
ご飯を食べて、お風呂
に入って、すぐ就寝。
(子供達も僕も、疲れと揺れの気持ち悪さから、
あっという間に爆睡・・・。)
しかし翌朝、秋田港に到着した頃には
すっかりいい天気。さわやかな朝です。
↑ 我が家の息子たちは晴男です。
↑ 新潟に着くのは夕方です。船内の食事の様子。
そして無事新潟に到着。
↑ 母と弟が迎えに来てくれました。
新潟に着いてからは、
↑ 虫探し。今回長男の念願の
カマキリをついに発見しました。
この写真ではセミの抜け殻を採ってます。
↑ 公園の外のゴールで、地元のミニバス少年たちと
バスケ。ちなみに5つ年下の僕の弟は、
長男のミニバス少年団のOBです。
(僕はすっかり忘れていました・・・。)
↑ 海で磯遊び。
相変わらず、岩場派の石川家です。
↑ 磯遊びの成果です。カニ
と小さなフグ。
↑ 温泉旅館で一泊。浴衣を着てみました。
↑ その温泉旅館の庭には、ザリガニ釣りが。
蚊に刺されまくりながら、夢中で釣ってます。
そんなこんなで遊びまくった帰省でした。
母も弟も後半は、チビ2人のパワーと元気さに
『うるさ~い!』となってました。
(二人とも、色々ありがとう。)
↑ 新潟空港での母とのお別れの1コマ。
『おなごりコール』という電話が置いてあり、
出発ロビー側と最後にお話ができます。
次男は飛行機で、寂しくて泣いてました。
毎年、新潟への帰省は夏だけなので、
また来年のお楽しみです。
5日間の滞在でしたが、あっという間ですね。
ですが、本当にいっぱい遊べたお盆休みでした。
しっかり休んだ分、仕事をがんばるぞ!
(けど秋もミニバスの大会が・・・。)
2017/08/21
新注文住宅用地 南区
こんにちは。
人気ゲーム『ドラゴンクエスト11』を
購入しましたが、まだやっていない石川です。
↑ 我が家はPS4版を購入しました。
ドラクエは小学生の頃から好きで、
ほとんどの作品をやりましたが、我が家は
僕より、奥さんの方がドラクエ好きです。
今回の11も奥さんが購入しました。
僕も本当はやりたいのですが、
仕事、ミニバスで時間がありません・・・。
これでドラクエをやるとなると、
寝る時間がなくなってしまいます・・・。
なので、しばらくは我慢です。
さてお盆明けの初回。
今回は久しぶりに新しい
『注文住宅用地』の紹介です。
場所は『南区川沿16条2丁目』です。
今年に入って川沿の土地は4物件目です。
近隣で営業活動をしていると、情報が集まりますね。
↑ 見えますか?
ちなみに過去の川沿の土地の記事は
①川沿12条2丁目
②川沿6条3丁目
③川沿7条4丁目(モデルハウス)です。
(①から③の部分をクリックすると過去の記事へ。)
さて今回の川沿16条2丁目の土地は、
2区画の販売ですが、何といっても
どちらも南西向きの好立地。
(A区画は南西角地です。)
↑ 現地の様子です。夕方の写真ですが、明るいです。
広さも約50坪なので、2階建てで
一般的な広さのお家が建てられます。
お庭もつくれますよ。
近隣の利便施設等は・・・
じょうてつバスの
『川沿16条2丁目』停から徒歩3分。
ビッグハウスサウスが徒歩2分、
ユニクロが徒歩3分などなど、
買い物も近い!
もなみ幼稚園が徒歩6分、
藻岩南小学校が徒歩7分、
小学校が近いのは安心ですね。
公園も近くにいくつもあり、
静かなエリアなので
住環境はバッチリです。
地盤も固く、B区画は700万円台なので、
トータルの予算を抑えたい方には
特におすすめです。
現在は注文住宅用地ですが、
建売も検討しています。参考の間取りや
資金計画も用意していますので、
ご興味のある方は下記まで、お問合せ下さい。↓↓↓
2017/08/18
お盆明け 仕事始め
こんにちは。
1週間しっかり休んだ石川です。
(お盆も仕事だった方、申し訳ありません。)
↑ 毎年恒例。フェリーでの帰省です。
↑ ミニバスは苫小牧で大会に参加。
2日間で全5試合。3勝2敗でした。
にも関わらず、普段ほとんどひかない
風邪をひいてしまいました・・・。
遊んでただけなのに。
そんなわけで仕事始めの
本日は風邪気味のままです。
ですが、私石川もホーム企画センターも
本日(8月18日)から通常営業です。
どうかよろしくお願い致します。
2017/08/11
お盆休み(^◇^)
こんにちは。
会社のみんなよりも1日早く
お盆休みに突入する石川です。
↑ 休みま~す。
今年も実家の新潟への帰省
ミニバスの練習試合と予定がぎっしりなので、
有給休暇をつかって、1日多く休みます。
(お盆も働く皆さん、ごめんなさい。)
ホーム企画センターも
8月13日から8月17日まで
お休みをいただきます。
(着工中の現場も基本はお休みです。
)
18日からは会社も石川も
通常営業に戻ります。それまで
石川ブログもお休みさせていただきます。
それでは皆さん、
お盆明けにまた元気にお会いしましょう!
(札幌にはほとんどいませんが、
電話はいつでもOKです。
何かあれば、いつでもご連絡下さい。)
2017/08/08
ミニバス 夏恒例 合宿
こんにちは。
先日ミニバスチームの合宿があり、
1泊2日の泊まり込みで参加した石川です。
↑ 会場は『北海道青少年会館 コンパス』です。
合宿なのに車で15分の場所・・・。
夏休みの恒例行事のこの合宿。
去年は2泊3日の日程で、
練習内容も地獄のメニューでした・・・。
2泊3日は子供達の集中力も
父母の方々のお手伝いの負担も大きいと思い、
今年は1泊2日にしました。
しかしせっかくバスケ漬けの1泊2日なので、
実のあるものにしたかったので、
メニューも色々工夫しました。
1日目は朝の9時から夕方5時までは
体育館で練習。昼食と夕食をはさんで、
夜はバスケの勉強会。
↑ ちゃんとレストランもあります。
前回の練習試合を振り返り、
2日間共、午前はDFとリバウンドの強化を
再度徹底して練習しました。
そして午前は厳しかった分、
午後の練習は少し息抜き。
そこでは一番上手な子を決める、
『1対1総当たりリーグ戦』を開催しました。
↑ 15時のおやつです。
そして午後の練習が終わった後は、
バスケ勉強会です。先日の練習試合のDVDを
鑑賞し、良いところ悪いところを共有します。
この勉強会、子供達がみんなで寝る、
カーペット敷の大部屋での開催なのですが、
練習後の16人が集まると
『とにかく足が臭い!!!』
地獄でした・・・。
その後はみんなでお風呂に入って
22時に就寝。ですが子供達が
消灯時間に寝るはずもありません。
ちなみに僕は22時30分頃には寝てました・・・。
子供達は0時頃まで、大騒ぎだったそうです。
ですが、お泊りではしゃぐのは仕方ないですね。
さて合宿2日目。
この日は9時から17時まで練習。
同僚の金山君も手伝いに来てくれました。
↑ 金山君が熱心にシュートを教えてくれてます。
午前はDF,リバウンドの練習はもちろん、
個人練習を中心に行いました。
この日も暑く、あっという間に汗だくです。
↑ 石川コーチ、熱血指導の様子。
午後はお父さんお母さん、OB、幼稚園児など
全員参加のお楽しみイベントです。
色んなチームでのゲーム形式です。
↑ ちびっこが約2名混ざってます。
普段は子供達をやさしく見守ってくれてる
お母さん達。バスケ経験者の方が少ないので、
たまに子供達と一緒に体を動かそう
というのが全員参加の趣旨です。
いざやってみるとバスケって本当に疲れるんですよね。
そして子供用のゴールは通常より低いのですが、
意外とシュートも入らないんです・・・。
僕ら大人は、外から子供達の姿を見て、
『もっと走れ~!』とか
『どうしてそんなシュートを外すの?』
とか好き勝手言ってますが、簡単じゃないんですよね。
子供達はいつもがんばってる
というのを一緒に体験することによって、
実感してほしかったんです。
お母さん達も『疲れました・・・。』
『バスケって難しいですね・・・。』と
ヘトヘトの様子。大成功です。
そんなこんなで1泊2日の合宿も
あっという間に終わりました。
とっても充実した2日間でした。
↑ OB、お父さん、お母さんに礼。
『2日間ありがとうございました。』
8月は4試合の練習試合、
9月の上旬には大会と試合が控えているので、
子供達には合宿の成果を見せてほしいものです。
2017/08/05
今月の金利 2017年 8月版
こんにちは。
先日、次男の
6歳の誕生日をお祝いした石川です。
↑ 色々もらってましたが、義理の母からは、
合成革のミニバス用のボールです。
バスケのやる気満々。
誕生日当日はミニバスの合宿があったので、
前日に近所の居酒屋さんで次男の好きな物を
食べて、ケーキでお祝いしました。
↑ ケーキの絵は大人気ゲーム
『スプラトゥーン』のキャラの絵です。
最近まで赤ちゃんだと思っていた次男も
もう6歳。あっという間ですね・・・。
成長が嬉しいような、寂しいような。
『1年生になったらバスケやるよ。
』
と言ってくれてるのは嬉しいですね。
長男、次男が同じカテゴリーで
一緒にバスケができる最初で最後の年です。
父としても、コーチとしても
家族で一緒に楽しみたいと思ってます。
がんばるぞ~!!!
さて今回は毎月恒例の企画、
銀行の金利や商品の紹介です。
いつもの通り、下の表をどうぞ。
↑ スマホだとかろうじて見れますね・・・。
今月は道銀、北洋、労金などの10年固定の
商品は0.05%、金利が下がっています。
最近、毎月のように行ったり来たりです。
逆に都市銀行では10年固定や35年固定
などの長期金利は、銀行によっては、
0.06%ほど金利が上がっています。
また毎月紹介している
フラット35の金利も今月は、
0.03%上がっていましたね。
うーん。今年に入って毎月、
銀行の金利の話をしていますが、やはり
上がったり、下がったり
の繰り返しです。
そんな中、金利が下がるいい話
を
持ってきてくれたのは、僕もいつもお世話に
なっている『JAさっぽろ』さんです。
↑ JAさんのチラシです。
JAさんの住宅ローンで僕がおススメするのは
『全期間(段階)固定金利型』
というタイプです。
この商品はフラット35に代表される
全期間固定金利です。簡単に言うと、
最初に決めた金利がずっと変わらないというもの。
ただし最初の3年間、
4年目から10年目までの7年間、
11年目から35年の最後までの25年間と
3段階で金利を固定したものです。
具体的に言うと・・・
最初の3年は金利が0.3%
次の7年間が金利は0.95%
最後の25年は金利は1.55%
と上記の金利はずっと約束されます。
最初の3年は0.3%と激安の金利の
恩恵がうけられながら、その先もずっと
変わらない低い金利で安心できる。
変動金利と固定金利のいいとこどり
のような商品です。ですが、この商品
以前は、団信の特約を付けると金利が
上がってしまうというデメリットがありました。
具体的には団信で3大疾病特約をつけると3段階の
全期間に渡って、金利が0.1%プラスに
なってしまいました。
ちなみに、9大疾病特約は0.3%のプラスです・・・。
(僕は9大疾病は採用いただいてません。)
今回のいい話というのは、この団信の
3大疾病特約をつけた時の0.1%の
金利のアップをなしにしてくれました!
これは大きいです!
この毎月も0.1%が、35年払いになると
何十万も変わってくるのです。
毎月の支払いも1000円前後安くなりますね。
(借り入れの額によって変わります。)
JAさん!いい仕事です!!!
ますますおススメしやすくなったJAさんの
『全期間(段階)固定金利型』住宅ローン、
ご興味がある方は下記からお問合せ下さい。 ↓↓↓
私石川がしっかり説明させていただきます。
2017/08/02
ミニバス 夏休み
こんにちは。
今年の夏はバスケ三昧の石川です。
↑ がんばるぞ~!
長男のミニバスチームのコーチに就任して、
あっという間に4か月が経ちました。
いまだに毎日試行錯誤です。
そんな中、子供達は夏休みということもあり、
バスケ三昧。イベント盛りだくさんです。
大会、練習試合、合宿、BBQ大会などなど。
↑ 家でもバスケばかりだぜぃ
7月の初めには『夏季交歓大会』
という大会があり、普段試合をしない
別のブロックのチームと2試合してきました。
結果は1勝1敗。1勝は相手の絶対的エースが
欠場して、チーム力が万全じゃないチームに
ぎりぎりの勝利・・・。
2試合目は、暑さと体力のなさからくる疲労も
合わさり完敗。ボコボコにされました。
相手は初戦でこちらは2試合目でしたが、
そんな事は言い訳になりません。
そして先日は、4月の大会で仲良くなったチームの
コーチに誘われて、1日4試合という
ハードスケジュールの練習試合を行ってきました。
こちらも普段対戦しないチームばかりと4試合。
結果は1勝3敗でした。最初の2試合は
完敗でしたが、もう1試合は勝とうと思えば勝てたのです。
(負け惜しみじゃないですからね。)
↑ 長男は今回もPG(司令塔)です。
1日4試合は僕はもちろん、子供達にとっても
初めてで未知の体験です。2試合でもバテバテなのに。
ですが、そこは練習試合。普段できないことを
色々試してみたかったんです。
公式戦や接戦になる試合の場合はどうしても
主力の子が多く出場することになり、
控えの子はあまり出場できません。
なので、今回は普段は控えの子達に、
主力選手としてがんばってもらいました。
体力もそうですが、実戦経験を多くさせたかったのです。
なので、主力で全力を出せば勝てていたであろう試合も
あえて控えの子にがんばってもらい続けました。
負けず嫌いの僕がよく我慢できたものです。
たくさん試合をしたおかげで、良いところも
悪いところも色々見えてきました。
8月の合宿で再度鍛えなおしていきますよ。
お盆にはまた4試合の練習試合があるので、
ここでは全勝できるように、子供達と
がんばっていこうと思ってる石川でした。
↑ 夏休みの練習は午前午後の2部練習。
お昼を食べてがんばってます。
それにしても子供を指導するのは大変ですね。
ですが、どうやったら子供達が上達するか、
どんな練習をするかなど考えるのは楽しいです。
(学校の先生は本当に大変だなと思いますね。)
やっぱり自分はバスケと子供達が好き
なんだなと改めて感じています。
そうでなければ、コーチ業は続けられませんね。
2017/07/30
南区 新注文住宅用地
こんにちは。
暑さに耐えきれずニトリさんの
冷却敷パッドを買ってみた石川です。
↑ 『あ~涼しい。』って顔で寝てます。
7月上旬の30度の気温が続いた日、
ついに暑さに耐えきれなくなり、
ニトリさんに敷パッドを買いに行きました。
そこまで効果は期待してませんでしたが、
いざ布団に敷いて寝てみると・・・。
確かに涼しい!!!
夜の寝苦しさが少しは解消です。
まあ私石川、暑かろうが、寒かろうが
、
眠れない日は全くありません。
この敷パッド、ニトリさんでもバカ売れ状態のようで、
一番涼しいレベルのマットは売り切れ。
2番目の物もセミダブルサイズしかありませんでした。
今は色んな便利なものがありますね。
ですが最近は夜は涼しい日が多く、
この敷パッドが寒く感じる日も・・・。
さて昨日、『川沿7条4丁目』で
新しいモデルハウスがオープンしましたが、
それに合わせて新しい注文住宅用地を紹介します。
↑ このチラシでも土地の事は紹介してます。
新しいモデルハウスのすぐ近くの
『川沿6条3丁目』です。
今回は角地で2区画の販売です。
さらに以前紹介しました、
『川沿12条3丁目』の物件も
好評販売中です。こちらも角地。
↑ 1区画がご成約になりました。
以前の記事はこちらから
さて今回新しく紹介する『川沿6条3丁目』ですが、
近隣の利便施設に関しては、7条4丁目の
新モデルハウスとほぼ同じ・・・。
何といってもセイコーマートはすぐそこ。
藻岩小学校、藻岩中学校
もすぐそこ。
もいわ中央保育園、もなみ幼稚園も近い。
コープさっぽろソシア本館も、
北海市場川沿店もヤマダ電機
も
ニトリも郵便局も公園も全部近い!
そんな好立地の『川沿6条3丁目』は、
8月いっぱいで現在の入居者の方の引っ越しが終わり、
その後、今ある建物を解体する予定です。
ここにお家を建てるとどんなお家になるのか、
参考の図面を用意しております。
また見積り、資金計画も準備OK。
↑ この図面は手書きですが、パソコンの
わかりやすい図面も作成中ですよ。
毎月の支払いはいくらになるのか?
銀行の手数料等はいくらかかるのか?
頭金はいくら必要なのか?
などなどお家造りに対しての疑問、
ご不明な点などは、何でもアドバイス
させていただきます。
モデルハウスをご見学されたい方、
注文住宅の間取りの相談をされたい方などなど
お気軽に『川沿7条4丁目』モデルハウスに
遊びにいらして下さいね。
※ 来場予約、お問い合わせはこちらから ↓↓↓