石川レポート web版 /最新一覧 93ページ目

石川レポートWeb版。当社の営業担当石川が、スミノイエの情報や家づくりのこと、プライベートのできごとを綴ります。

2017/07/27

南区 新モデルハウス完成

こんにちは。



おもちゃの流行は
比較的早くとらえている石川家です。



最近流行っているこのおもちゃ!?
『ハンドスピナーcheekyというのですが、
すごい人気のようです。






おもちゃ売り場はもちろん、
スポーツ用品店や靴屋さんなど
色んな場所で見かけます。



そんな『ハンドスピナーcheekyですが、
我が家にも1か月ほど前からあります。
次男の友達が持っていたのがきっかけのようです。



どうやって遊ぶかというと・・・。
真ん中の部分をつまんで、
ただクルクルと回すだけcheeky



本当にただ回すだけです・・・。
僕にとっては、面白くも何ともありません。
なぜこんなに人気なのか、不思議です???

 
 
↑ だって楽しいんだもん。






さて今回は今週末(7月29日土)に
新しく完成、公開するモデルハウス
紹介しますね。






場所は『南区川沿7条4丁目』です。
学校、買い物、バス停と何でも
徒歩圏にある人気のエリアです。



この新モデルハウス、なんと先週、
完成前にご案内したお客様で
ご成約となっております。
(お客様のご厚意で公開させていただきます。






さてこのモデルハウスの見どころは
スタイリッシュなスチール階段
開放的なリビングと、最近人気の内装イメージ
『男前インテリア』がおススメポイントです。



↑ 階段部分が手直し中です・・・。



階段の手すりをスチールにすることによって、
開放感が出て、光も入り、
2階とのつながりも広がります。
(このモデルハウスもとっても明るいです。smiley


↑ 上の写真を反対から見た様子です。
  右側が玄関、真ん中がつながりの洋室です。



他にも木目調やコンクリート調の壁紙や
ヴィンテージ風!?のリビングドアもおしゃれです。
これから家具も設置されますよ。




詳しくは家具も置かれて完璧な状態に
なった後、コーディネーターの
ニコママ林さん
紹介してくれますので、お楽しみに。



私石川も30日の日曜日は現地にいる予定です。
やはり写真で見るよりも、実物を見るのが
一番参考になりますよ。
皆様のお越しをお待ちしております。

※ 来場予約やお問い合わせは下記から ↓↓↓

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/23

今年も行きました。新日本プロレス(^^)

こんにちは。



今年も7月恒例!?の
新日本プロレスを観に行った石川です。



ここ数回のプロレスの記事について
『長い。』『熱い(暑苦しい!?)。』などの
ご意見、失笑をいただいているので、
今回は短くまとめようと思っております。



この時期の新日本プロレスは毎年恒例
真夏の祭典G1クライマックス
開幕戦がここ札幌で行われます。





総勢20名以上の選手がABの2つの
ブロックに分かれ、それぞれシングルマッチの
総当たりリーグ戦を1か月以上戦います。



そんな今年の大会の目玉
メインイベントのG1クライマックス
開幕戦の目玉カードです。



今最も勢いがあるチーム
ロス インゴベルナブレス デ ハポン
(訳すると『日本の制御不能な奴ら』)
リーダー 制御不能のカリスマこと
内藤哲也選手

      VS

2年ぶりの新日本プロレス参戦の
ゴールデン☆スター 
飯伏幸太選手


↑ 左が飯伏選手、右が内藤選手ですよ。
  イケメンの飯伏選手は女性から大人気。
  内藤選手も日本中で大人気です。



この二人の対決です。僕の4500円のチケットの
4380円くらいの価値が、この試合にある
といっても過言ではありません。
(他の選手に怒られますね・・・。



さてそんな人気者二人の対決がはじまります。
会場は序盤から内藤、飯伏コールで真っ二つ。
早くもボルテージはMAXです。



マイペースでのらりくらりと戦う内藤選手に対して、
久々のリングの飯伏選手は気合十分。
序盤から大技で会場を沸かせます。



そして飯伏選手は強烈なキック攻撃でペースを握ります。
その後内藤選手の必殺技『デスティーノ』を
切り返し、超危険技がさく裂!


↑ ロープの反動を利用する上に、高さもある
  雪崩式ジャーマンスープレックス・・・。



内藤選手は頭からマットに真っ逆さま・・・。
しかし内藤選手はタフです。いかに危険な大技でも
単発では簡単には沈みません。



ここから飯伏選手はフィニッシュに向けて、
必殺技『シットダウン式ラストライド』を
狙いますが、これは内藤選手が阻止。



内藤選手の切り返しの技は天才的です。
しかしここから飯伏選手が更なる危険技へ。
これを食らえば、タフな内藤選手でも絶体絶命です。


↑ セカンドロープからの
  『パイルドライバー』を狙う飯伏選手。



このパイルドライバーという技、昔からある技ですが、
普通の状態でも危険な技で、実際にこの
パイルドライバーで亡くなってる選手もいます・・・。



しかもそれを通常よりもはるかに高い位置から
狙うなんて危なすぎます。しかし僕の心配をよそに
この雪崩式パイルドライバーが内藤選手にさく裂!


↑ 内藤選手、脳天からマットへ真っ逆さま・・・。




いかにタフな内藤選手でも、これは終わりだと
思いました。会場の皆さんもそう思ったはず。
しかしカウントは2。内藤選手、タフすぎます。



飯伏選手も驚きを隠せません。そしてとどめを
狙いますが、内藤選手もキックで反撃。
そして飯伏選手の一瞬の隙をつき、ついに
必殺技の『デスティーノ』がさく裂!
(下の写真でデスティーノを解説しますね。)


↑ 左が内藤選手です。相手の腕をねじり、
  首をつかんで、勢いをつけてバック宙の
  要領で後ろに回ります。


 
 
 
↑ 角度は変わりましたが、途中の様子です。




 
↑ またまた角度は変わりましたが、バック宙の勢いで、
  相手の首をロックし、後頭部から落とします。




 
↑ 正面からフィニッシュです。
  相手は後頭部からマットへ真っ逆さまです・・・。



このデスティーノも破壊力は抜群
ですが飯伏選手もこの1発では沈みません。
しかし内藤選手の勝負どころの嗅覚は抜群です。



飯伏選手が起き上がるとすかさず、
2発目の『デスティーノ』 
相手に反撃の間を与えず、完璧なスリーカウント。



内藤選手 強い!!!
飯伏選手のあの攻撃で沈まないとなると
全く負けるイメージが湧きません。



今回のG1クライマックスは、この内藤選手。
現チャンピオンのオカダカズチカ選手。
外国人最強のケニー・オメガ選手。



この3人が優勝候補の大本命です。
毎日速報が楽しみです。TV放送
1か月遅れなので、待ちきれません。



そんなこんなで全9試合あった大会を
1試合に絞って紹介したのに、今回も
すっかり長くなってしまいました・・・。



次回はお家の話をしますので、
許してやって下さい。
そしてプロレスに興味のない大多数の方、
ごめんなさい・・・。
(けどこの熱が伝わって、プロレスに興味を
 持ってくれる方が増えたら嬉しいな。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/20

祝 着工(^◇^)

こんにちは。



先月から着工ラッシュの石川です。


↑ いきなり不思議な写真ですが何だと思います?
  


 




正解は杭を打った後を上から見た写真です。
杭工事が必要な場所では、
杭の工事が一番最初の工程です。
  


さて私石川の担当のお客様が、
手稲区、北区、西区、豊平区、南区、
このあと月末に豊平区で着工し、
合わせて6現場が進行中です。



札幌市ほぼ全域にわたるので、
さすがに毎日各現場には行けませんが、
最低週に1回は行くようにしています。
(現場担当は、ほぼ毎日行きますよ。



各職人さんが暑い中がんばって作業しています。
安全第一で進めていきますので、皆様
完成までもうしばらくお待ちください。





さて今回はそんな着工ラッシュの中の
1組のお客様を紹介させていただきます。
豊平区で着工されたM様ご家族です。


↑ 地鎮祭の時にスタッフ全員にいただきました。
  お気遣いありがとうございます。
  これ美味しいですよね。




↑ 僕はご契約後にこのお酒をいただきました。
  貴重なお酒のようで、なかなか手に入らない
  とのこと。まだ大事にとってあります。



M様のマイホームは今月のはじめに
地鎮祭を行い、スタートしました。
今は基礎工事の真っ最中です。


↑ 地鎮祭の後の土地のお清めの様子。
  ご家族3人で仲良く。





↑ こちらは最近の現場の様子。
  鉄筋の作業が終わりました。




M様と最初にお会いしたのは去年のGW
そのあと土地をずっと探されていましたが、
なかなか良い土地が見つかりませんでした。



引き続き、土地の件では電話で何度か
やり取りをさせていただいていましたが、
今年の2月に再度お会いすることになりました。



『なかなか土地がなくて、よく考えたら
 最初に見たこの月寒の土地がいいな。
 と思いお話を聞きにきました。』と奥様。



がしかし、その当社の月寒の土地は、M様が
お越しになる数時間前にお申し込みが
はいってしまっていました・・・。


↑ こちらが現在販売中の当社建売
  『月寒1条2丁目』です。
  こちらでM様と再会しました。


  詳しくはこちらから



僕もM様ご夫婦もがっかりです。
今度はまた別の土地を探すか、
当社の建売をご検討いただくかでした。



M様ご夫婦は『せっかくですから自分達の
好きなように造りたいです。』とのことでしたので、
土地を探して注文住宅での提案です。



当社の物件や売りに出ている一般の土地も
色々提案しました。その中でご主人の職場と
地下鉄の駅に歩ける場所で、緑が豊かな造成地があり
そこで進める事になりました。



広くて、静かで、隣や周りも最近建った
新しいお家ばかりなので、住環境はバッチリ
あとは間取りの打ち合わせです。



ここ数か月じっくり打ち合わせをさせて
いただけたので、見どころたっぷりの
素敵な図面が完成しました。



全体的に広々ゆったりの間取りに、
設備機器もこだわり仕様。庭のスペースも
住んでいただいている想定で検討しました。


↑ インテリアはご主人のご希望のバリ風です。kiss
  この写真はバリ風で大丈夫かな?



11月の完成予定ですが、M様お家は
完成現場見学会を開催させていただく
予定です。今から完成が楽しみです。



また現場の様子も紹介させていただこうと
思っていますのでお楽しみに。
M様、引き続きよろしくお願い致します。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/17

今月の金利 2017年 7月版

こんにちは。



バンド【Alexandros】好きが
まだまだおさまる気配がない石川です。


 
↑ 最近GEOで借りてきました。



バンド名が現在の【Alexandros】になる前の
【Champagne】時代の
『Me No Do Karate.』というアルバムです。



このCD、最近一番のお気に入りです。
3曲目の『Starrrrrrrという曲が
石川、特に好きな曲です。



ですが相変わらずキーが高すぎて、
歌うのは無理です・・・。
何とか歌えるようにならないかな~。




さて7月も半ばになりましたが、
今月の金利の様子を紹介しますね。







毎月恒例のフラット35の金利は
1.09%で、先月と変わりませんでした。
これは相変わらずの低金利です。



他の銀行で変化はというと・・・。
先月『下がってます。』と話をした
北海道銀行さんや北洋銀行さんなどの
10年固定の金利が、また上がりました。



道銀さんは10年固定が2.8%
北洋さんは10年固定が2.9%
10年固定は道銀さんがお得です。
(ちなみにこれから住宅ローンを組む方は、
 上の金利から-1.5%金利が下がります。
 金利優遇という仕組みですね。



最近毎月のように金利が上下しているので、
なんだか不安になりますね。
本当に今後上昇傾向なんでしょうか???



今後の金利が上昇傾向ということでしたら、
やはり住宅ローンは『全期間固定型
の方が安心なんでしょうかね?



全期間固定はフラット35
代表されるように、住宅ローンの借入時の金利が
ず~っと変わらないという内容ですね。



私、石川は3年前にマイホームを建てた際は、
北洋銀行さんの『当初3年固定金利
で住宅ローンを組んでいます。


↑ 我が家の庭の様子です。
  ちょうどラベンダーが満開です。


気づけばあっという間に3年が経ち、
今は変動金利で1.375%という金利で
支払いをしています。



以前のブログで『10年固定に切り替えます。』と
話していたのですが、銀行に手続きに行けて
いないので、いまだに変動金利のままなんです・・・。



変動金利の金利は、変動という割に、
あまり変動してないので
今のところはいいんですけどね。



この変動金利は、銀行で手続きさえすれば、
いつでもまた3年固定や10年固定に
変更ができます。



金利が安いままの時は、変動金利で様子を見て、
金利が今後、ますます上昇した際には
すぐに固定に切り替えるのがよさそうです。
 
 

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/14

ミニバス 新人戦②

こんにちは。



ミニバスの新人戦の試合
子供達並みに熱くなった石川です。



前回の続きです。
チームの主力選手を欠いた状態での新人戦。
いよいよ当日がやってきました。smiley


↑ キャプテンの息子が代表して審判の方に
  あいさつへ行きます。
  (カーテンをしてなかったので逆光がひどい・・・。



試合の数日前からの僕の指示、
早寝早起きで、ご飯をしっかり食べる事。』を
しっかり守った子供達は元気いっぱいでした。
(暑さと緊張で寝れなかった子も数人いましたが。



最強の相手に主力を欠いて、
不利なチーム状況ですが、
子供達は元気いっぱい気合十分でした。



↑ 早寝早起きで元気いっぱい!




そんな中、いよいよ試合開始です。
ベストメンバーではない1,2Qで
どこまで食らいつけるかが最初の勝負です。



いつも通り、長男がチームの司令塔になり、
試合をコントロールします。 そして
相手の大きい子を全員で必死に守ります。


↑ 積極的な攻めの様子。



全員での必死のDFが功を奏し、
前半終了時に8対4と4点のリード
折り返しです。
(ものすごいロースコアです。



さて予想外!?の検討でリードしたまま、
ベストメンバーでの後半戦です。
お互いここからが本当の勝負です。



そんな後半戦。引き続き、全員でDFをがんばり、
リバウンドを取るという作戦は変わりません。
長男を中心にじっくり攻めます。



前半の勢いをそのままに、一時は8点差まで
リードを広げました。少し勝利が見えた
かと思いましたが、そう簡単にはいきません。



最強の相手にがんばり続けた子供達の
体力はいつもよりも消耗が激しく、
徐々に足が動かなくなってきてます・・・。



体力の低下から厳しいDFができず、
相手の速攻を許したり、簡単なミスが
続いたりと苦しい展開。



3Qが終わる頃には、8点あった点差は
全くなくなってしまいました。
最終4Qは12対12の同点で臨みます。



追いつかれた子供達の顔には
かなりの疲労がにじみ、精神的にも
相当なプレッシャーがかかってました。



僕は子供達に
『まだ振り出しにもどっただけ
 あとたった5分がんばるだけ。
と声をかけ最終4Qへ送り出しました。



泣いても笑っても残り5分の勝負です。
ここまでくると技術よりも『勝ちたい!』
という気持ちが、どちらが強いかです。



そんな最終4Q、いきなり相手に先制され、
この試合はじめてリードを許し、追いかける展開。
しかしウチの子供達も負けていません。



ミスはありましたが、全員でそれをカバーし
一進一退のシーソーゲームです。
僕も声が枯れるほど叫んでました。



そして1点リードを許した、残り1分の場面で、
この試合8点目の長男のミドルシュートが決まり、
1点差で再逆転


↑ 値千金のシュート。 親バカですが、
  長男はこんな場面でも冷静です。



残り時間は1分弱。このDFを守り切れれば
勝利が見えます。
そんな気持ちのこもったDFが相手をおさえます。



必死のDFで相手からこぼれたボールを
お互いで取り合い笛が鳴ります。
残り時間22秒で、相手のスローインです。



いよいよ最終局面。ここを止めてボールを
キープすれば勝ちです。しかし一瞬の
隙をつかれてしまいました・・・。



一瞬でマークを外した相手の選手が
ゴール下に飛び込みシュート。
これが決まってしまいます・・・



残り20秒で再度逆転を許しました。
点差は1点。しかし20秒あれば逆転は可能です。
ラストチャンスにかけます。









しかしここで痛恨のミス
スローインのパスを相手にカットされて
しまい相手ボールへ。



キープする相手から、必死にボールを取り戻した
時点で、残り時間は3秒程度
これでは攻め切れません・・・。



ハーフライン付近から奇跡を信じて
ボールを投げますが、ゴールには届かず、
そのまま試合終了です。



最終スコアは18対19でした。
前回の大会では劇的な勝利でしたが、
今回は全く逆。悪夢のような負け方です。



試合終了後は、この試合の反省と
次の試合に向けての準備が必要ですが、
泣き崩れてる子供達
それどころではありません。


↑ 主力のメンバーは、みんなこんな感じ。



みんなであまりに泣きじゃくっているので、
僕ももらい泣きしそうでした・・・。
本当に惜しい試合でした。



子供達はもちろんですが、
僕も本当に悔しかったです。 しかし
敗戦から学ぶ事のほうが多いのです。



この悔しい思いを忘れずに、
次回以降の試合に生かしてくれればOKです。
きっと更なる成長を見せてくれるはずです。



ちなみに、この相手のチームは
翌日優勝しました。1点差まで
苦しめたのはウチのチームだけでしたよ。



暑い中smiley、子供達は本当にがんばりました。
子供達がもっと力を出し切れるように、
僕は指導力をまだまだ磨かなければなりません。
(ベストメンバーならウチが優勝できた!?
 いやいや、そう簡単な話ではありません。



まだまだ大会は残ってる!
がんばれ!子供達!!!

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/11

ミニバス 新人戦①

こんにちは。



子供のミニバスの指導で
毎日試行錯誤の石川です。



今回は新人戦という大会で、
6年生のキャプテンが出場しないので、
我が家の長男が代わりにキャプテンです。


↑ 任せとけ!



前回の練習試合の記事でも紹介しましたが、
我がチームは5年生主体のチームなので、
今回の新人戦は期待大でした。



新人戦は初日がトーナメントで、
初戦に勝てば、初日と2日目にそれぞれ2試合。
初戦に負ければ、1日目の2試合で2日目はなし。



なんとしても初戦突破が必要です。
しかし11分の1の確率の組み合わせ抽選で、
優勝候補NO1の相手を引いてしまいました。


↑ ゲゲっ こんな顔になっちゃいました。



さすがに子供達にどう伝えるか悩みました。
せっかく組み合わせ次第では上位に
食い込めそうだったのに・・・。



しかし子供達は前向きでした。
『いいクジを引いてくれて
 ありがとうございます。
『最初から決勝戦みたいなもんだ。
『絶対に勝つ!!!



意外にも頼もしい言葉が返ってきました。
そしてそのおかげで大きな目標ができ、
チームがひとつにまとまった気がしました。



しかしその翌週の練習でアクシデントfrownfrownfrown
チーム一の長身で攻守にわたってチームの
大黒柱のセンタープレイヤーがまさかの怪我
新人戦に出られなくなってしまいました。


↑ まじか~。もう踏んだり蹴ったり



これは本当に参りました・・・。cheekycheekycheeky
新人戦まであと10日ほどで
練習日ももう数回しかないのに・・・。



攻守の要抜きで、最強の相手に
どう立ち向かったらいいのか?
毎日試行錯誤でした。



ですが、今のメンバーで戦う以外の道は
ありません。相手の大きいプレイヤーを
いかに抑えるかが勝利のカギです。



試合前の練習は全て試合に向けての
調整でした。大きい選手を抑えるために
とにかくDFをがんばり
リバウンドを取る。これだけです。



さていよいよ新人戦当日smiley
初戦突破の目標は達成できたのか?
長くなりそうなので次回に続きます。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/08

ラーメン好き 35

こんにちは。



外は暑くても最近、
ラーメンをよく食べている石川です。


↑ 以前紹介した平岸にある
  『岡山ラーメン 心太さんの
  『えび塩ラーメンです。 



心太さんの以前の記事はこちらから



ラーメン屋さんもお店の中は
クーラーがきいているので、
外が暑くても問題ないです。



暑い時に熱い物を食べるのも
いいものですよね。




そんなわけで、約二か月ぶりの
『ラーメン好きをお届けします。



今回は以前何度か紹介しているお店ですが、
そのお店の定番メニュー以外の物
食べたので、それを紹介しようと思います。



となると、やはりここは石川一番のお気に入り、
平岸にある『山嵐さんです。


↑ 離れた場所に駐車場も増えましたね。



ここはもう8年ほど前から、ずっと
お気に入りのお店です。
以前の記事はこちらから



ここは背脂でスープが埋め尽くされるくらいの
濃厚(けどしつこくない)豚骨醤油が
定番メニューで『白スープといいます。

 
↑ このビジュアル大好きです。



今回は久しぶりの訪問ですが、
何故か定番の『白スープではなく
違う種類のメニューが食べたくなりました。



そこで今回は『白スープに次ぐ
定番メニュー『海スープ
食べてみることにしました。



待つことしばし・・・。
来ました!!!





この『海スープ名前の通り、
魚介の風味がメインの魚介豚骨です。ですが
山嵐さんの特徴の豚骨風味は損なわれていません。



しかも魚介スープがメインのお店にも全く
ひけをとらない、濁りのない魚介風味です。
さらに『白スープとは具材も違います。



『白スープのキャベツ、刻み玉ねぎが、
『海スープでは、海苔と長ネギに代わってます。
スープとの相性を考えて、具材を代えてるんですね。



それぞれのスープに対して、同じ具材では
味がバラバラになるような気がします。
さすがは『山嵐』さん!!!



定番メニュー以外のメニューや
期間限定のメニューにも
一切の手抜きがないですね。



いくつ姉妹店ができても、いつ食べに行っても
いつも同じ味で出てくるところも
『山嵐』さんのファンの理由の一つです。



今回『海スープを食べたことで、
定番の『白スープも改めて食べたくなりました。
本当に『山嵐』さん、大好きです!!!

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/05

コレモ 新機能(^◇^)

こんにちは。



マクドナルドのマックシェイクのカルピス味
過去最高に好きな石川です。


↑ 久しぶりにマックに行きました。



昔からマックのマックシェイクも
ロッテリアのロッテシェーキも好きですが、
今回のカルピスシェイクは激ウマです。



カルピス好きの石川にとってこれは大ヒット!
期間限定ではなく、レギュラーメニューに
してくれれば毎回買いますよ。マクドナルドさん。
 





さて今回は僕の石川ブログでも
たびたび紹介している北ガスさんの
『コレモ』を再度紹介します。


↑ もうおなじみですね。




なぜ今回改めて紹介するかというと
この『コレモ』はこの夏から
パワーアップしたのです!!!



この『コレモ』の仕組みは、ガスを使って
発電機を動かし、電気をつくり
その電気を利用する。という仕組みです。
(ものすごく簡単に言うとですよ。

 



今回のパワーアップは
この通常の発電機能に加えて、
ご自宅で使用せず余る分は売電
できるようになりました。
(この売電を行うには、北ガスさんとの
 電気契約等の条件があります。
 詳しくはお問合せ下さい。)



お家の間取りやご家族の人数にも
よりますが、この『コレモ』を採用することで、
年間6,7万円程度、電気代が安くなります。
(一般的な試算です。実際の数字については北ガスさんが
 試算してくれますので、お気軽にお申しつけ下さい。)



この光熱費のダウンは家計にとっては大きいですね。
コレモを設置する費用(イニシャルコスト)は
かかりますが、数年で元はとれますよ。



今月以降に現場に設置される『コレモ』
全て売電可能の新型になるそうです。
省エネにご興味がある方はぜひご検討下さい。


↑ カタログです。



簡単な間取り図とおおまかな断熱性能がわかれば
光熱費のシミュレーションは可能です。
ご興味のある方は石川までお問合せ下さい。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/07/02

ZEHモデルハウス

こんにちは。



次男が自転車に
乗れるようになって嬉しい石川です。


↑ 目つぶってますね。



1か月以上も前から『補助輪外す!
はりきって補助輪を外しましたが、
ちっとも練習しない日々が続いていました。



たまに練習しても怖がっていてばかりで、
すぐに足をついてしまい、ちっとも前に進みません。cheeky
どうしたものか?と思っていました。


↑ すぐに違うことがはじまります・・・。
  『ちょうちょ捕った!
  それは蛾だよ・・・。



そんなある日、早く帰宅すると次男が
『自転車乗れるようになったよ。とのこと。
『本当に?』と思いながら、休みの日に様子を見ると・・・。



なんと!本当にスイスイ乗っているではないですか。
『すごいね。どうやって練習したの?』と尋ねると。
『ママと練習してて何か乗れた。』とのこと。



子供はすごいですね。
ちょっとしたきっかけで、何でもすぐに
コツをつかんでできちゃうんですね。



今ではもう坂を立ちこぎで登ったり
カーブもスイスイ曲がり自由自在。
調子に乗って転んで、怪我するなよ。

 
 



さて今回は先月、当社分譲地
『アリアヴィラ発寒東』にオープンした
ZEH住宅モデルハウスを再度紹介します。

 


前回の記事はこちらから



このZEH住宅、ゼロエネルギー住宅ということで、前回は
断熱性能太陽光の売電smileyなどの省エネの話
中心でしたが、今回は間取りについて紹介しますね。



まずはリビングと2階をつなぐ大きな吹き抜けsmiley
吹き抜けは熱効率が悪いとも言われますが
こんなに大きくても断熱性能は大丈夫。


↑ リビングから吹き抜けを見上げた様子。
  木目の梁がいい感じ。



リビングの大きな吹き抜けが
2階の広いホールにつながり抜群の開放感
ご家族のつながりをいつも感じられます。


↑ 今度は2階からリビングを見た様子。
  写真が下手でごめんなさい・・・。



もうひとつの大きな見どころは
斜め屋根の一部を利用したロフトです。


↑ はしごの先がロフトです。



このロフト、広さはなんと約15帖!!!
2部屋いや3部屋分の広さです。
この広さは一般的なリビングダイニング並・・・。



このロフト、建築のルール上、天井の高さは
約1.4Mと一般的な天井よりも低いですが、
子供達は大喜びです。(大人もですね。



子供達の遊び場にするか
大人の趣味のスペースにするか、
楽しみ方は無限大ですね。



他にも見どころはありますが、
あとはぜひ現地でご覧になってみて下さい。



①吹き抜けの様子を実感したい方。
②ロフトに登ってみたい方。
③ZEH住宅に興味のある方。
smiley



は特に必見ですよ。
皆様のお越しをお待ちしております。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム

2017/06/29

ミニバス 初練習試合

こんにちは。



4月からミニバスのコーチを始めて以来、
はじめて練習試合をやった石川です。

 
↑ 父母のみんなで揃えた、
  少年団のロゴがはいったポロシャツです。



以前から実戦経験を積んで、試合慣れするには
練習試合をするのが一番とは思ってましたが、
なんせ人脈もコネもほとんどありません・・・。



そんな中、奥さんが審判講習会に参加した際に、
声をかけてくれたようで、今回の練習試合が
実現しました。ありがとう!!!



そんな練習試合の相手は前回の大会で
5位だったチームで、6位の我がチームより、
少し強いかな?といった感じです。



僕としては今のチームの力を試すには
最高の相手で、とても楽しみにしていました。
さて結果はどうだったかというと・・・。





3試合やって全勝でした!!!



我がチームの最近の基本姿勢は
①DFをがんばる!
②リバウンド、ルーズボールをがんばる!
③速攻をかけて、早く攻める!




という、いたってシンプルな方針です。
この3つがどれだけしっかりできるかが、
今回の試合の目的でした。



体力のある前半は、まあまあこの約束を
守れていたので終始リードする展開で
比較的安心して観ていられました。


↑ 積極的な攻めでフリースローをもらいます。



6年生のキャプテンと我が家の長男を中心に
厳しいDFから速攻をかけて得点し、主導権を握ります。
1試合目はこの前半のリードを守りきり、勝利。



まだまだ下手くそで課題はたくさん残りましたが、
少しずつチームのスタイルができてきました。
続いて2試合目です。



7月には新人戦という6年生が出場しない大会が
あるので、2試合目はこの新人戦用で
5年生中心のメンバーでの試合でした。



とは言っても我がチームはそもそも
5年生がほとんど。キャプテンの子が抜けるのは
痛いですが、それは相手も同じことです。



むしろ我がチームの5年生達は、いつも格上の
6年生を相手に試合をしてるので、
この新人戦メンバーはウチが間違いなく有利です。




そんな2試合目、副キャプテンで司令塔
我が家の長男を中心にいつも通りの試合運び。
相手はやはり6年生不在のため戦力は格段に落ちてました。


↑ 5番が長男です。司令塔が板についてきたかな



終わってみれば、ダブルスコア(倍の得点差のことです。)
で完勝です。新人戦もこの調子で期待してるのですが、
そうはいかない事情なんです・・・。
(また別の機会に話をさせて下さい。



2連勝で勢いづいた我がチーム。
3試合目は、さすがに5年生達の
体力が限界に近づいてきました・・・。



1試合目とは逆の展開で、前半はリード
される展開。しかし後半に立て直し、
最終Qに逆転して3連勝でした。



今回の初練習試合、少し前は格上だった
チームにしっかり勝ち切れたのは収穫でした。
子供達も自信につながったと思います。


↑ 試合後はお互いに礼!



それでも課題は山積みです。
新人戦までもう時間は少ないですが、しっかり修正して
新人戦に臨みたいと思ってます。



新人戦の様子も改めて紹介しますね。
(バスケに興味がない方、申し訳ありません。

情報発信リーダー 石川へのお気楽メール相談フォーム